中丹広域振興局

トップページ > 地域振興 > 京都府中丹広域振興局 > 中丹パートナーシップセンター

ここから本文です。

中丹パートナーシップセンター

中丹地域において、地域活動を行う団体等による相互のネットワークや活動基盤の充実を支援します。

(1)相談等に関すること
(2)情報の収集及び発信に関すること
(3)交流会の開催等に関すること
(4)その他、前条の目的を達成するために必要なこと

【新着】「NPOの会計講座」を開催します!

「NPOの会計って、どうしたらいいの?」
「他の会計と何がちがうの?」

年度末にあわてないため、会計の基礎をおさらいしましょう。

「NPOの会計講座」チラシ

 

日時:1月27日(金曜日)13時30分~15時30分

場所:〒623-0016 綾部市西町三丁目南大坪39番地の10
 あやべ日東精工アリーナ 会議室1(JR綾部駅徒歩5分)

定員:20名程度

講座終了後、講師の先生との個別相談会を行います。
先着3団体+事前のご予約が必要です)

ご希望の方は、講座申込み時「個別相談」の項目へ「希望する」をお選びください。


【お問い合わせ・お申し込み】

申込み用紙(PDF:197KB)

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1670992991016
(インターネットからのお申し込みはこちら)

そのほかのご質問については、京都府中丹パートナーシップセンターまで
お問い合わせください。

京都府中丹パートナーシップセンター
(中丹広域振興局企画・連携推進課内)

TEL:0773-62-2031
FAX:0773-63-8495
c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

(動画配信中)
「地域活動の基礎力向上セミナー」を開催しました。

地域活動を行っていくために必要な事務・運営力を高めるための連続講座です。
より楽しく、より充実した地域活動へのヒントが得られる機会をぜひご活用ください

 

地域活動の基礎力向上セミナーチラシ

第1回 「地域活動コトハジメ」※終了

地域活動を始めるにあたって知っておきたいこと、団体運営に関わるあれこれをお話します。


第2回 「NPO法人の実務」※終了

法人設立から解散まで、法人運営に必要な実務と、見落としがちなポイントを説明します。

【終了】「ざっくばらんな雑談会」を3市で開催

地域の誰かとしゃべってみたら、解決できることがあるかも?
地域活動で苦労していることや悩みを持ち寄って、「こんな悩み、どうしてる?」「うちでは、こうしてるよ」と交流、雑談できる「場」をめざし開催しました。

第3回(9月22日 福知山市民プラザ)の様子

「ざっくばらんな雑談会」(9月22日)のようす


第2回(7月8日 綾部日東精工アリーナ)の様子

「ざっくばらんな雑談会」(7月8日)のようす


第1回(5月11日 舞鶴中総合会館)の様子

「ざっくばらんな雑談会」(5月11日)のようす

 

みなさま、ご参加ありがとうございました。

会員登録(登録料:無料)

利用特典

  • 京都府中丹パートナーシップセンターのFacebookページによる情報発信
  • メーリングリストによる情報交換
  • 元気づくりコーナーにて活動紹介(活動紙やチラシの配架など)

中丹元気づくりコーナー設置規程(PDFファイル(PDF:125KB)

  • 講座、相談会、交流会等への参加

登録方法

電子申請フォームまたは登録申請書により、FAX、E-mailにてお申し込みください。

 

中丹パートナーシップセンターへ会員登録をご希望のかた(申請フォーム)(外部リンク)

 

関連サイト

京都府庁NPOパートナーシップセンター(外部リンク)

京都府中丹パートナーシップセンター(Facebook)(外部リンク)

<問い合わせ先>
京都府中丹パートナーシップセンター事務局
(京都府中丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課)
TEL:0773-62-2031、FAX:0773-63-8495
Eメール:c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

 

お問い合わせ

中丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課

舞鶴市字浜2020番地

ファックス:0773-63-8495

c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp