中丹広域振興局
ここから本文です。

平成26年、京都舞鶴港へのクルーズ客船寄港増加に備え、海の京都事業の一環として、
中丹地域の来訪客へのおもてなし力を向上するため、中丹太鼓おもてなし隊“絆”を結成しました。
中丹太鼓おもてなし隊HP https://sites.google.com/nkyoto.com/festawadaiko(外部リンク)
Facebookページ https://m.facebook.com/taikoomotenasitai/about(外部リンク)
平成26年(2014年)3月に中丹地域ならではのおもてなしを実施するため、中丹の3市に共通して取り組まれている太鼓をシンボルとし、管内の太鼓団体から選抜されたメンバーによる「中丹太鼓おもてなし隊“絆”」を結成。
京都ゆかりのプロ和太鼓奏者西野貴人氏(TAH)に、由良川の流れと人の絆を太鼓の楽曲で表現した「YURAGAWA」をはじめ中丹オリジナル楽曲を作成及びおもてなし隊への指導を依頼し、ハイレベルな演奏を目指しています。
中丹管内のイベントをはじめ、クルーズ船の歓迎行事などで演奏するとともに、中丹地域(海、森、お茶など)を太鼓曲で紹介する動画で地域をアピールしています。
平成28年6月には京都府知事から「地域力再生功労者団体表彰」を受賞。
  中丹太鼓おもてなし隊 中丹を太鼓で魅せる 海の京都(YURAGAWA) HD 1080p(外部リンク)
中丹太鼓おもてなし隊 中丹を太鼓で魅せる 海の京都(YURAGAWA) HD 1080p(外部リンク)
  中丹太鼓おもてなし隊 中丹を太鼓で魅せる 森の京都(風は捧ぐ) HD 1080p(外部リンク)
中丹太鼓おもてなし隊 中丹を太鼓で魅せる 森の京都(風は捧ぐ) HD 1080p(外部リンク)
  中丹太鼓おもてなし隊 中丹を太鼓で魅せる お茶の京都(水月) HD 1080p(外部リンク)
中丹太鼓おもてなし隊 中丹を太鼓で魅せる お茶の京都(水月) HD 1080p(外部リンク)
  中丹太鼓おもてなし隊 もうひとつの京都(ダイジェスト版・ロケ場所入り) HD 1080p(外部リンク)
中丹太鼓おもてなし隊 もうひとつの京都(ダイジェスト版・ロケ場所入り) HD 1080p(外部リンク)
平成26年7月25日(金曜日)及び26日(土曜日)開催の海フェスタ京都関連事業「海の文化祭」で中丹太鼓おもてなし隊”絆”がデビュー!
中丹オリジナル楽曲「YURAGAWA」(プロ和太鼓演奏者西野貴人氏作曲)を演奏し、迫力ある演奏で観客を魅了しました。
【YouTube動画】海の京都 中丹太鼓おもてなし隊"絆” 誕生 HD(外部リンク)


ステージで迫力ある演奏を披露
平成26年3月21日(祝・金)19時00分~19時30分
京都府中丹文化会館大ホール
代表幹事(京都府太鼓連合会会長)蘆田正己
中丹太鼓おもてなし隊“絆”メンバー総勢19名(下記に内訳)
福知山市:大江太鼓、野いちごDON太鼓、福知山太鼓から4名
舞鶴市:家族太鼓山本家、クレインズ‘舞太鼓、舞鶴太鼓、社堂奥和太鼓から9名
綾部市:綾部市太鼓連合会チーム千手、童夢、あやべ太鼓保存会、太鼓衆“乱れ組”から6名
プロ和太鼓奏者西野貴人氏
(公財)京都府中丹文化事業団
京都府中丹広域振興局
中丹太鼓おもてなし隊“絆”メンバーの紹介
プロ和太鼓奏者西野貴人氏の紹介及び演奏曲「YURAGAWA」の披露
メンバー代表決意表明
記念撮影など
結成式の終了後には、第1回練習会を開催しました。

まゆまろも一緒に記念撮影
相撲甚句によるメンバー代表の決意表明

1975年生まれ
出身:京都府京丹波町(旧丹波町)
現在:茨城県取手市在住
1997年~2000年まで佐渡のプロ和太鼓集団「鼓童」メンバーとして
国内・海外公演に参加
退団後は和太鼓ユニット「BURAI」を立ち上げ、関東を中心に活動
するとともに、ソロ和太鼓奏者としても様々な公演を実施している。
綾部市太鼓連合会と(公財)京都府中丹文化事業団共催の
「西野塾」を実施。
お問い合わせ
中丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課
舞鶴市字浜2020番地
電話番号:0773-62-2031
ファックス:0773-63-8495