ここから本文です。
高校生と大学生が身近な地域や企業でのフィールドワークや調査等を通じて社会体験を共有する。
高校生は大学生の主体的な学習姿勢に触れて、自分の将来像を描き、大学での学びにつなげるとともに、大学生は高校生への指導等を通じて自らの学びを洗練化させることにより、学び合いによる好循環を創出する。
2プログラム35名参加
プログラム名 |
地域 |
受入先 |
内容 |
参加者 |
---|---|---|---|---|
暮らしの放送局舞鶴PV制作プロジェクト |
舞鶴市 |
|
|
|
おちゃのま日星高等学校編 |
舞鶴市 |
日星高等学校 |
高校生が大学生との対話を通じて自分の将来像を描く |
|
学生が座学だけでなく、他大学の学生等と協働しながら、実際の地域社会に出て社会活動に取り組む。
学生が地域社会の実情に触れることで、地域を取り巻く課題に関心を持ち、大学教育での学びをより能動的な学びへと発展させるとともに、地域社会への理解と共感を深め、地域社会へのよき理解者となり将来定住者となる人材を育成する。
11プログラム69名参加
プログラム名 | 地域 | 受入先 | 内容 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
期間限定!雲原探偵社 | 福知山市 | 雲の原っぱ社 | 雲原地域でのインタビューや視察を通じて滞在型企画を提案する(PDF:431KB) |
|
「暮らす」を考えるフィールドワークin舞鶴 |
舞鶴市 |
一般社団法人torindo |
舞鶴の生活情報サイト作成企画に参画し舞鶴で暮らしや自分たちの暮らしを考える(PDF:424KB) |
|
岡田中のレシピ:食文化を伝えるプロジェクト |
舞鶴市 | SoiLabo | 郷土食の継承を考える活動に参画し若者視点を活かした情報発信策を提案する(PDF:424KB) |
|
志賀郷ヤマカミ新聞 | 綾部市 | ヤマカミ計画 | 地元の方も知らない新たな地域資源を発掘し新聞にまとめる(PDF:1,483KB) |
|
「私」を考える旅 | 綾部市 | ヤマカミ計画 | 1週間志賀郷で共同生活をする中で自分を見つめ地域を見つめる(PDF:431KB) |
|
「里山道場」を体験してみる旅 | 綾部市 |
NPO法人里山ねっとあやべ |
NPOの活動に参画するとともに活動の情報発信策を提案する(PDF:431KB) |
|
京丹後×大学生in網野 | 京丹後市 | 京丹後市 | 網野町での現地調査やインタビューを通じて「観光」と「暮らし」の接点を考える(PDF:424KB) |
|
ふりかえる夏旅ワークショップ |
京都市 | youthtelescope | ワークショップ手法を検討して実際に企画し、プレゼンテーションやレポートを作成(PDF:248KB) |
|
災害・防災について福知山の水害事例から学ぶスタディツアー |
福知山市 | だんないず | 台風18号被災地を視察し、地域の水害の歴史を調査した上で防災について学生から提言 |
|
youthtelescope | 福知山市 | 一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構 |
|
|
京都ギャップイヤー後期成果報告会企画・運営 |
京都市 | 一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構 | 成果報告会の企画・広報及び当日の全体運営 | 大学生9名 |
お問い合わせ