トップページ > 府政情報 > 府民参画・意見募集 > 出前語らい・専門職員派遣 > 暮らし・環境(分野別テーマ一覧)

ここから本文です。

暮らし・環境(分野別テーマ一覧)

防災・防犯 安心・安全

風水害対策の取組

近年に発生した風水害事例を示し、自助・共助の必要性と早期避難の重要性について説明し、府民の防災意識の向上を促進(避難行動タイムラインの作成)

担当:災害対策課
TEL:075-414-4475

地震防災対策の取組

地震被害想定調査等をもとに、予想される地震による揺れの強さや被害の程度を紹介し、日頃から準備すべき地震災害の減災対策を紹介

担当:災害対策課
TEL:075-414-4475

 

自主防災組織の育成

近年頻発し、激甚化傾向にある災害に備えて、自主防災組織の立ち上げや活動強化に取り組む府民に必要な知識や活動内容等を紹介

担当:危機管理総務課
TEL:075-414-4466

国民保護について

国民保護法の仕組みと「京都府国民保護計画」の概要を説明

担当:災害対策課
TEL:075-414-4472

企業の事業継続計画(BCP)について

企業の事業継続計画(BCP)の基礎知識等について説明

担当:災害対策課
TEL:075-414-4475

原子力防災について

原子力災害の特徴、災害発生時の対策、放射線の基礎知識等について説明

担当:原子力防災課
TEL:075-414-4473

東日本大震災に係る京都府の支援の取組

東日本大震災において京都府が取り組んできた被災地及び避難者に対する支援について説明

担当:原子力防災課
TEL:075-414-4473

消防団を中心とした地域防災力向上について

中山間地域で取組む「ふるさとレスキュー」や地域ごとの図上訓練の取組などを説明

担当:消防保安課
TEL:075-414-4471

高圧ガス保安法・液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律について

高圧ガスや液化石油ガスの安全のため、事業者が守るべきことや注意すべきことを説明

担当:消防保安課
TEL:075-414-4471

災害時要配慮者支援について

府や市町村が行う災害時の要配慮者支援対策又は避難所における要配慮者支援方法等について説明

担当:地域福祉推進課
TEL:075-414-4605

犯罪のない安心・安全なまちづくり

犯罪のないまちづくりに関する府の取組について

担当:安心・安全まちづくり推進課
TEL:075-414-5079

犯罪被害者等支援施策の推進(地域で被害者を支えるために)

犯罪被害者等支援施策の推進に関する取組について

担当:安心・安全まちづくり推進課
TEL:075-414-5079

交通安全対策の取組について

府内の交通事故の発生状況、交通安全の取組、交通事故防止等について

担当:安心・安全まちづくり推進課
TEL:075-414-4367

自転車の安全利用の推進について

京都府自転車安全利用促進計画にもとづく取組について

担当:安心・安全まちづくり推進課
TEL:075-414-4367

京都府の洪水・土砂災害対策

安心・安全な京都づくりを支える洪水・土砂災害対策の現状と課題、今後の基本方針等について

担当:河川課 TEL:075-414-5282
担当:砂防課 TEL:075-414-5311

 

京都府の川づくり

京都府が進める河川事業の現状と課題、今後の基本的な方針等について

担当:河川課
TEL:075-414-5282

京都府の海岸

京都府が進める海岸事業の現状と課題、今後の基本的な方針等について

担当:河川課
TEL:075-414-5282

京都府内河川における防災対策

浸水想定区域図の公表、洪水予報・雨量水位情報の提供、河川の安全利用に係る啓発等の防災対策について

担当:河川課 TEL:075-414-5282
担当:砂防課 TEL:075-414-5311

鴨川における河川整備

鴨川の治水対策、自然環境などについて

担当:河川課 TEL:075-414-5282
担当:京都土木事務所 TEL:075-701-0106

京都府鴨川条例

京都府鴨川条例の概要と運用状況について

担当:河川課 TEL:075-414-5284
担当:京都土木事務所 TEL:075-701-0106

「流域治水」の推進

流域全体で行う治水対策「流域治水」について

担当:河川課
TEL:075-414-5282

土砂災害の防止のために

土砂災害の防止のための、「自助」、「共助」、「公助」による日頃の備えと早めの避難の重要性について

担当:砂防課
TEL:075-414-5311

公共土木施設災害復旧事業

災害発生から復旧工事に至るまでの流れについて
過去発生した災害における被害状況やその復旧事業について

担当:砂防課
TEL:075-414-5311

土砂災害の現状と対策

近年土砂災害が多発している現状と対策における課題、今後の対策方針等について

担当:砂防課
TEL:075-414-5311

耐震プラスで安心ぷらす(木造住宅の耐震改修促進)

昭和56年5月以前に建てられた木造住宅における耐震化の重要性と、耐震化に係る費用について

担当:建築指導課
TEL:075-414-5346

大野ダムの洪水調整

大野ダムの洪水調整の方法とその効果について

担当:大野ダム総合管理事務所 管理課
TEL:0771-75-0143

子どもの安心安全を守る取組について

子どもの安心安全を守るための学校安全の取組について

担当:保健体育課
TEL:075-414-5872

食生活・消費生活

最近の消費者相談事例と対処法

消費生活安全センターによせられる相談の傾向や事例と対処法、未然防止のポイントについて

担当:消費生活安全センター
TEL:075-671-0030

食の安心・安全確保の推進

京都府の食品衛生行政の現状、食中毒の防止等について

担当:生活衛生課
TEL:075-414-4759

食の安心・安全について

食の安心・安全の取組について説明。より具体的なテーマをいただければ、当課に限らず所管課による説明も含めてご相談いただくことが可能

担当:農政課
TEL:075-414-5654

食品表示法(品質事項に係る内容)について

原産地や原材料名等の食品の品質面に係る表示について、適正な表示のあり方、それに対する府の取組等について説明

担当:農政課
TEL:075-414-5654

食育について

京都府の食育の取組について説明

担当:農政課
TEL:075-414-5654

地産地消について

京都府の地産地消について説明

担当:流通・ブランド戦略課
TEL:075-414-4961

畜産物のトレーサビリティについて

京都府内の牛肉及び鶏卵・鶏肉の生産流通状況と京のこだわり畜産物生産農場の仕組や実際の取組について説明

担当:畜産課
TEL:075-414-4985

知って安心「家畜の病気」

中学生以上の一般府民を対象として、人の健康とつながりの深い、家畜の病気である高病原性鳥インフルエンザ、豚熱、BSE(牛海綿状脳症)等の正しい家畜伝染病の知識について説明

担当:山城家畜保健衛生所
TEL:0774-52-2040

鳥インフルエンザについて

本病の発生状況や家畜保健衛生所が行っている予防対策とともに発生時の対応や流通している卵や鶏肉の安全性に問題がないことについてわかりやすく説明

担当:中丹家畜保健衛生所
TEL:0773-25-1860

安全な畜産物生産における家畜保健衛生所の役割

家畜の健康を守るため、鳥インフルエンザや豚熱をはじめとする家畜伝染病の検査や家畜が病気にならないよう衛生的に管理する技術指導などを行っている家畜保健衛生所の役割をわかりやすく説明

担当:中丹家畜保健衛生所
TEL:0773-25-1860

畜産物が食卓に届くまで(食育)

一般府民向けに家畜(牛、豚、鶏、蜜蜂)からどのように畜産物ができるのかを写真等目に見える形で解説し、食べ物を作る事の大切さ、食べ物の大切さについて説明。また、安心安全な府内畜産物を紹介

担当:丹後家畜保健衛生所
TEL:0772-43-1125

家畜保健衛生所の役割について

鳥インフルエンザや口蹄疫などの伝染病から家畜を守り、衛生的な管理をするための技術指導を行っている家畜保健衛生所の役割をわかりやすく説明 また、一般府民に対して家畜の病気に関する正しい知識をわかりやすく説明

担当:丹後家畜保健衛生所
TEL:0772-43-1125

選挙

選挙のしくみ

選挙についての正しい知識、選挙の意義について

担当:選挙管理委員会
TEL:075-414-4463

税金

くらしと税金

マイホームを買ったとき、自動車を買ったときなど、くらしに密接に関わる府税の基本的な仕組みや、納税環境の整備への取組み

担当:税務課
TEL:075-414-4427

京都府と市町村による税業務の共同化について

京都府と府内25市町村がともに進めている税業務の共同化について

担当:税務課
TEL:075-414-4427

住宅・土地

不動産取引

不動産の売買・賃借をする際の留意事項について

担当:建築指導課
TEL:075-414-5343

京都府の住宅政策

住生活の質の向上を目指す住宅施策について

担当:住宅課
TEL:075-414-5361

道路・交通

高速道路ネットワーク

高速道路の整備効果と整備状況等について

担当:道路計画課
TEL:075-414-5250

京都府の都市計画道路

都市計画道路に関する計画の概要や事業の取組について

担当:道路建設課
TEL:075-414-5331

京都の橋

京都の橋の歴史、橋梁の形式やデザイン等について

担当:道路建設課
TEL:075-414-5252

人や環境にやさしい道路の整備

高齢者や障害者を含む全ての人々が快適に暮らすことができる生活環境を創出するための道路整備について

担当:道路管理課
TEL:075-414-5262

「さわやかボランティア・ロード」及び「地域と一体となった歩道除雪」

道路の維持管理において、植栽や除草、冬季の歩道除雪等、府民の方々と協働しながら進めている事業について

担当:道路管理課
TEL:075-414-5261

わかりやすい道路情報の提供による安心・安全の確保と京都府の雪みち対策

京都府道路情報提供システムと京都府の雪みち対策について

担当:道路管理課
TEL:075-414-5261

京都府の交通政策

  • 京都府南北軸の骨格を担う鉄道網の整備促進
  • 地域の生活に欠かせない京都丹後鉄道の維持確保
  • 生活交通となる路線バスの維持確保
  • 公共交通の利用促進

担当:交通政策課
TEL:075-414-4359

環境・自然・動植物

ごみの話

京都府は、各市町村のごみ排出量や処理状況等について、毎年、各市町村等から報告を受け、取りまとめており、これらのデータを見ながら、府内の状況を紹介

担当:循環型社会推進課

TEL:075-414-4730

循環型社会に向けた取組

廃棄物の減量・リサイクルに向けた、府民や事業者の具体的な取組例、容器包装や家電製品等のリサイクル制度やグリーン購入について

担当:循環型社会推進課
TEL:075-414-4730

産業廃棄物の適正処理について

産業廃棄物の適正処理、廃棄物処理法の改正、条例による取組等について解説

担当:循環型社会推進課
TEL:075-414-4714

産業廃棄物税について

京都府の産業廃棄物税の制度の概要と税収活用による産業廃棄物削減等の対策について解説

担当:循環型社会推進課
TEL:075-414-4714

不法投棄について

府における産業廃棄物不法投棄等に対する取組の状況等について

担当:循環型社会推進課
TEL:075-414-4227

生物多様性について

京都の自然環境の現状と保全対策について、府が進める生物多様性保全対策などの自然保護の現状と課題、法制度など

担当:自然環境保全課
TEL:075-414-4706

自然公園の話

京都の自然公園の現状について、自然公園の現状と課題、法制度などを説明

担当:自然環境保全課
TEL:075-414-4706

微小粒子状物質(PM2.5)について

平成21年9月に大気環境基準に微小粒子状物質(PM2.5)が追加され、平成23年度から常時監視を実施。環境基準に追加された背景や今後の課題など、体系的に説明

担当:環境管理課
TEL:075-414-4709

フロン類対策について

業務用冷凍空調機器等の冷媒フロンの製造から廃棄までのライフサイクル全体での各種の取組を紹介

担当:環境管理課
TEL:075-414-4709

土壌汚染対策法について

土壌汚染対策法は、土壌汚染の状況を把握し、その汚染による人の健康被害を防止する措置等を定めたものです。法の概要や必要な手続きについて説明します。

担当:環境管理課
TEL:075-414-4709

PRTR制度について

PRTR制度は健康や生態系に有害なおそれのある化学物質を排出する事業者が環境に排出した化学物質の種類及び量を自ら把握、届出し、国が集計・推計して、公表する仕組みです。PRTR制度の概要、京都府における近年の排出量等について説明

担当:環境管理課
TEL:075-414-4707

環境アセスメント制度について

環境アセスメントは開発事業が環境に及ぼす影響を事業者があらかじめ予測、評価、公表し、住民の意見等を取り入れ、より良い事業計画を作り上げる制度です。環境アセスメントの制度概要、流れ及び府民の参加について説明

担当:環境管理課
TEL:075-414-4715

地球温暖化対策について

温暖化による影響、我が国や府内における温暖化対策の現状と取組について

担当:脱炭素社会推進課
TEL:075-414-4708

京都府のエネルギー政策について

再エネ条例に基づく再エネ導入や再エネ推進に関する施策の他、府内の再エネの状況など府のエネルギー政策について

担当:脱炭素社会推進課
TEL:075-414-4297

人と動物の共生社会づくりについて

動物の適正飼養と愛護、人と動物の共通感染症の予防等について

担当:生活衛生課
TEL:075-414-4763

府内産木材の利用推進について

地球温暖化の原因であるCO2の吸収源として期待される森林機能とその機能確保のための府内産木材利用の意義を説明

担当:林業振興課
TEL:075-414-5009

目の前で起こる!!土石流災害の怖さと治山事業の効果、森の機能を知ろう

土石流実験装置「がんばれ治山くん」により土石流の恐ろしさを目で見て体験するとともに、事業施行後のモデルにより治山事業の効果、並びに「緑のダム」としての森林の機能を説明

担当:森の保全推進課
TEL:075-414-5028

野生鳥獣被害対策について

ニホンジカ、イノシシ等野生鳥獣の被害対策について説明

担当:農村振興課
TEL:075-414-5022

お問い合わせ

文化生活部府民総合案内・相談センター

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-411-5001

huminsougouannai@pref.kyoto.lg.jp