トップページ > 府政情報 > 府民参画・意見募集 > 出前語らい・専門職員派遣 > 丹後広域振興局(地域別テーマ一覧)

ここから本文です。

丹後広域振興局(地域別テーマ一覧)

〒627-8570 京丹後市峰山町丹波855番地
(宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町の方)

丹後地域活性化策について

令和元年10月にスタートした「京都府総合計画」丹後地域振興計画の概要について説明
その他、地域活性化策(地域交響プロジェクト交付金の概要など)について説明

担当:
企画・連携推進課 TEL:0772-62-4300

NPO法人・NPO活動について

NPO法人制度や設立手続きについて説明

担当:
企画・連携推進課 TEL:0772-62-4300

くらしと税金

マイホームを買ったとき、自動車を買ったときなど、くらしに密接に関わる府税について、基本的な仕組や納税しやすい環境の取組みを説明

担当:
税務課 TEL:0772-62-4303

地域包括ケアについて

丹後の高齢化の状況について
・高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らしていただけるための取組について

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

こころの健康講座

思春期から高齢期までライフスタイルに応じたストレスやうつなどこころの健康に関する知識や対処法について

担当:
丹後保健所 福祉課 TEL:0772-62-4302

認知症の理解と対応

認知症に対する理解と対応について

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312
      福祉課 TEL:0772-62-4302

お口の健康について

歯周病の予防について

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

身近な感染症について

私たちにとって身近な感染症であるインフルエンザや感染性胃腸炎などの基礎知識や予防方法、かかった際の注意点など

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

結核予防について

結核の基礎知識、早期発見の重要性、患者発生時の対応、結核対策の課題など

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

社会福祉施設等における感染症対策

施設における感染症予防対策、日常の清掃や手洗いの重要性、利用者や職員の健康管理の重要性など

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

たばこと健康講座について

未成年のたばこ対策学習を応援
・職域や地域のたばこ対策を進めよう

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

働き盛り世代の健康づくりについて

がん予防のおはなし
・職場の健康づくり 生活習慣病予防

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

エイズや性感染症の知識とその予防

HIV感染者やエイズ患者が若年者を中心に年々増加傾向にあり、自ら考え、予防行動ができるよう普及啓発する

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

難病について

難病の概要と対策、ケアの特性について

担当:
丹後保健所 保健課 TEL:0772-62-4312

環境学習

特に小中学生に対し、身近な自然環境にふれあうことによって、環境を守り育てることの大切さを実感する機会を与え、将来の丹後の自然環境を守る意識の醸成を促す

担当:
丹後保健所 環境衛生課 TEL:0772-62-1361

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

薬物乱用の実態、心身への影響、薬物乱用から身を守るために必要なことなどを説明

担当:
丹後保健所 環境衛生課 TEL:0772-62-1361

薬の正しい知識について

薬の正しい服用方法、副作用、健康食品との違いなど、薬を安心・安全に使用いただくために正しい知識を説明します。

担当:
丹後保健所 環境衛生課 TEL:0772-62-1361

食中毒の予防について

食中毒の発生状況、発生の仕組み、家庭での予防対策や飲食店等の食品の衛生管理手法などを説明

担当:
丹後保健所 環境衛生課 TEL:0772-62-1361

レジオネラ症予防対策について(事業者向け)

入浴施設でのレジオネラ症を予防するため、日常の衛生管理のポイントなどについてわかりやすく説明

担当:
丹後保健所 環境衛生課 TEL:0772-62-1361

ブランド京野菜の取組状況について

丹後におけるブランド京野菜の取組状況を中心に、安心・安全な農産物の生産について

担当:
農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4305

食育に関する取組について

京都府で取り組む食育に関する事業(「きょうと食いく先生」派遣、地域の食育めばえ等)について説明・情報提供します。

担当:
農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4315

食品表示法(品質事項に係る内容)について

平成27年4月に新たに施行された「食品表示法(品質事項に係る内容)」の概要について説明

担当:
農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4315

消費者被害の防止について

消費者被害の未然防止を図るために悪質商法の手口や相談事例、対処方法等を講座、研修会で説明

担当:
農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4304

エシカル消費の普及について

エシカル消費(倫理的消費)をテーマとしたエコバッグ作成などの講座を開催

担当:
農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4304

田んぼの学校(ふるさと発見隊)

水田や農業用水路などの施設の役割や生き物調査、簡易な水質調査などを通して、子どもたちが農村の持つ多面的な機能を学ぶとともに、豊かな生態系等を次世代に引き継ぐ大切さを伝えます

担当:
農林商工部 地域づくり推進課 TEL:0772-62-4316

森林の動きについて

森林が持つ水源かん養等の公益的な機能の説明

担当:
農林商工部 森づくり推進課 TEL:0772-62-4306 

野生鳥獣被害対策について

農林作物被害を与えるシカ・イノシシなどの野生鳥獣被害について防除対策等の講習を行います

担当:
農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4310

学校での農作業体験

小・中学校での農作業体験を通し、新鮮で安心・安全な地元農産物の生産について説明

担当:
丹後農業改良普及センター TEL:0772-62-4308

丹後ふれあい交流ネットワークの整備について

<地域間交流ネットワーク>

他地域との連携強化や地域内交流の促進に寄与する道路網の整備について(Xバンド関連事業等)

<1.5車線的道路整備の促進>

生活道路の1.5車線的道路整備により効果的な整備を実施します。

担当:
丹後土木事務所 道路計画課 TEL:0772-22-7985

安心・安全の災害に強いまちづくりについて

災害時における孤立集落の解消を図るため、道路防災対策事業を実施
(国道178号:
 ・宮津市日置~長江間
 ・伊根町蒲入~京丹後市丹後町袖志間
 ・宮津市由良~脇間)
 ・度々浸水被害が出ている河川のネック箇所の河川改修の整備(福田川、小西川、岩屋川、加悦奥川等)
 ・ハードとソフト一体となった総合的な土石災害対策の実施

担当:
丹後土木事務所 道路計画課 TEL:0772-22-7985
        河川砂防課 TEL:0772-22-7986

防災情報の提供及び体制の充実・強化

災害への迅速かつ的確な情報提供について
「道路関連」
 ・通行規制情報の提供
 ・冬期気象情報の提供
「河川関連」
 ・河川防災カメラの設置
 ・河川の避難判断水位雨量・水位のリアルタイム情報の提供
 ・浸水想定区域図の作成・公表
「砂防関連」
 ・土砂災害警戒システムによる情報提供
 ・土砂災害防止法に基づく区域指定
「統合型地理情報システム」
 ・避難所マップ・地震被害想定調査マップ等の地図情報の提供

担当:
丹後土木事務所 企画調整課 TEL:0772-22-2143
        施設保全課 TEL:0772-22-3245
        道路計画課 TEL:0772-22-7985
        河川砂防課 TEL:0772-22-7986

魅力ある地域資源の保全と活用について

美しい海岸線を保全するための海岸侵食対策事業(久僧海岸)
・水に親しみやすく触れあえる河川の整備について(宇川、大手川、犀川等)

担当:
丹後土木事務所 河川砂防課 TEL:0772-22-7986

天橋立の保全と価値付けについて

天橋立を未来に引き継ぐための取り組みについて

担当:
丹後土木事務所 施設保全課 TEL:0772-22-3245

木造住宅の耐震補強について

地震に強い木造住宅について
 ・紙製振動模型による住宅の耐震構造について
 ・木造住宅耐震改修助成について
 ・木造住宅の耐震診断について

担当:
丹後土木事務所 建築住宅課 TEL:0772-22-2703

交通安全への取り組みについて

<交通事故危険箇所対策>
幹線道路における交通事故削減に向けた取組み
<通学路安全対策>
H24.4.23王子並河線(亀岡市篠町)の事故から、総力戦として進められている通学路安全対策の取組み

担当:
丹後土木事務所 道路計画課 TEL:0772-22-7985

 

お問い合わせ

文化生活部府民総合案内・相談センター

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-411-5001

huminsougouannai@pref.kyoto.lg.jp