ここから本文です。

デジタルデバイド対策について

皆で支え合う環境の整備

社会全体・暮らしの中でデジタル機器やサービスの利用が前提の場面が増加しており、不慣れな方等が取り残されない包摂性が重要となります。このため、誰もが平等にデジタル機器やサービスを使うことができるアクセシビリティの確保を念頭に皆で支え合う環境の整備を進めます。

総務省「デジタル活用支援講習会」

総務省では、⾼齢者等のデジタル活⽤の不安解消に向けて、スマートフォンを利⽤したオンライン⾏政⼿続等に対する助⾔・相談等を⾏う「講習会」を、令和3年度から全国の携帯ショップ等で実施しています。

京都府内での開催情報はこちらからご確認ください。
https://www.digi-katsu.go.jp/workshop/area/26(外部リンク)

京都府では、府民の皆様が身近な場所で、デジタルの基本からを学べる環境を整えるため、市町村公民館等において上記講習会を実施する地域事業者や市町村と連携の上、推進しています。

公民館等での講習会(地域連携型)実施団体の紹介

(株)plovers
  • 所在地
    本社:〒627-0034京都府京丹後市峰山町泉10番地
    福知山店:〒620-0045 京都府福知山市駅前町3 銀鈴ビル 2階京丹後市峰山町
  • ホームページ
    https://www.plovers.co.jp/(外部リンク)
  • 開催エリア
    京丹後市 京丹波町
  • ひとこと
    私たちは、スマホ・パソコンの事を購入からサポートまでなんでもご相談できる安心できる場所を創る為に創業しました。
    「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を目指し」 
    全ての人々が、豊かな生活を送ることが出来る社会を実現します。
     
(株)Honki
  • 所在地
    滋賀県大津市浜大津
  • ホームページ
    https://honki.co.jp/(外部リンク)
  • 開催エリア
    伊根町 与謝野町 綾部市 京丹波町 京都市 長岡京市 大山崎町 宇治市 八幡市 宇治田原町 城陽市 和束町 南山城村
  • ひとこと
    2023年度は、146自治体様と連携して「はじめてのスマートフォン体験型講習会」を5,800コマ、約40,000名を対象に実施しています。また、デジタルディバイド解消についての取組みとして、基礎自治組織デジタル化サポートやマイナンバーカード申請サポート等も実施しています。
     
(株)大嶋カーサービス
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会(聴覚に障害がある方向け)
  • 所在地
    京都府城陽市寺田林ノ口11番64
  • ホームページ
    http://www.kyoto-chogen.or.jp(外部リンク)
  • 開催エリア
    綾部市 南丹市 京都市 城陽市 井手町
  • ひとこと
    聞こえない方・聞こえにくい方に講座内容が分かるよう、手話通訳や文字、マイクの音を直接補聴器に届けるヒアリングループによる情報保障がついています。丁寧にサポートしますので、ぜひご参加ください。
     
特定非営利活動法人 京都市地域ITアドバイザー会
  • 所在地
    京都市下京区新町通北小路下ル辰巳町756-1
  • ホームページ
    https://www.cita.jp(外部リンク)
  • 開催エリア
    京都市下京区(京都市ひとまち交流館)、京都市伏見区(京都市伏見老人福祉センター)、京都市西京区(京都市西京老人福祉センターと洛西老人福祉センター)
  • ひとこと
    スマホを使って便利に楽しくご活用頂けるように講習をすすめます。
     
京滋ユアサ電機(株)
  • 開催エリア 京都市
京南通信工業(株)
  • 開催エリア 城陽市
(株)KCN京都
  • 開催エリア 精華町

店頭での講習会(全国展開型)実施団体の紹介

 

デジタル庁「デジタル推進委員」

デジタル庁では、デジタル社会の利便性を誰もが享受できる環境を作っていくため、デジタル推進委員等の取組を行っています。

募集要項や応募は以下をご覧ください。

https://www.digital.go.jp/policies/digital_promotion_staff/(外部リンク)

京都府ではこの取組みと連携し、京都SKYシニア大学のスマホ講座修了者を、デジタル推進委員へ推薦するなど、日常生活の中でデジタル機器を利用する際に、より身近な人から支援が受けられるよう、ボランティアベースで支援活動をされる方々の活躍の場を広げています。

お問い合わせ

総合政策環境部デジタル政策推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4389

digital-seisaku@pref.kyoto.lg.jp