ここから本文です。

令和4年度「きょうと府内定着等推進事業」選定事業一覧

令和4年度「きょうと府内定着等推進事業」において選定された事業についてお知らせします。(令和5年2月1日現在)

各事業の「事業実績」を掲載しましたのでお知らせします。(令和5年8月25日)

きょうと府内定着等推進事業

事業概要

「きょうと府内定着等推進事業費補助金」について

選定事業一覧

参考

 地域連携PBL

京都大学

  • 事業名
    住民・世代間交流促進を通じた日置コミュニティ活性化事業
  • 連携先市町村
    宮津市
  • 事業概要
    宮津市において、地域会議に参加し、住民の意見を広く取り入れられるようアンケート等を用いた活動を行う。また、アンケート結果をもとに、今後の地域づくりに向けた話し合いを行うワークショップを実施する。
  • 事業実績
    地域会議(日置地域会議等)への参加や住民アンケートの実施を通じて、地域課題等が整理・可視化され、また、大学生と地域住民の地域課題や活動自体に対する相互理解が深まった。ほか、大学生のフィールドワーク実施や住民参加型ワークショップを通じて、地域の自治会関係者・農業従事者・子育て世代・Uターン者など多様な地域住民との交流や、連携団体以外の地域住民との新たなネットワークの構築に成功した。

 京大宮津1 京大宮津2

京都大学

  • 事業名
    保健所機能の充実化・効率化に向けたシステム開発に関する研究
  • 連携先市町村
    京都市
  • 事業概要
    京都市において、保健所のシステム改修に取り組む。改修にあたっては、実際にシステムを活用する市民と、システムを使用して業務を行う職員双方のニーズに合うよう工夫し、必要であれば新たな機能の搭載を検討する。また、改修したシステムを実際に運用し、課題を抽出することで次世代のシステム構築に資するデータを収集する。
  • 事業実績
    新型コロナウイルス感染症対応をモデルケースとして保健所の業務内容を整理した結果、マニュアルで作業を行っている定型的な業務について、コミュニケーションツールを活用することで効率性・利便性を高められることがわかった。また、保健所が保有しているシステムの機能を一部改修するとともに、これらの取組について大学関係者、行政関係者、システム開発企業を対象としたウェブシンポジウムを開催した。

京都産業大学

  • 事業名
    府中地域の観光まちづくりのデザインと推進
  • 連携先市町村
    宮津市
  • 事業概要
    現地視察やインタビューをもとに地域課題を把握し、観光客のリピートや宿泊客の増加を図る観光プログラムの提案を行う。
  • 事業実績
    「府中をよくする地域会議」と連携し、地域課題の解決に向けた観光プログラムとして①個人向けワーケーションプラン、②天橋立におけるキッチンカーの営業、③丹後郷土資料館における芸術関連イベントの開催を提案した。このような活動を通じて、府中地域における観光まちづくりの事業主体の必要性が認識され、「観光プラットフォーム型ゲストハウス」の立上げ計画が「地域会議」を中心として推進されることとなった。

 京産宮津1 

京都産業大学

  • 事業名
    京都産業大学むすびわざプロジェクトinあやべ
  • 連携先市町村
    綾部市
  • 事業概要
    綾部市において3つのゼミがそれぞれ、食と農を起点とした地域活性化や、地域資源によるまちの活性化プランの作成、多世代間・地域間の交流促進事業を行う。
  • 事業実績
    3つのゼミがそれぞれ、①市の食材や特産物の紹介を行うなど、食と農を起点とした地域活性化、②市内企業・団体等への調査を通して地域産業の現状と課題や文化の継承状況等を学び、地域資源によるまちの活性化プランを作成、③カフェの実施や、子どもを対象とした市の魅力発見イベントの実施など多世代間・地域間の交流促進事業を行い、関係人口の増加や市の魅力の再発見等を通じた郷土愛の向上等に寄与した。

 京産綾部1 京産綾部2 京産綾部4

京都文教大学

  • 事業名
    京丹後の魅力発信クラス
  • 連携先市町村
    京丹後市
  • 事業概要
    京丹後市と連携し、自治体や地元企業等への交流等を通じて京丹後市の移住促進、関係人口を増やす取組等について学ぶ。
  • 事業実績
    京丹後市において、フィールドワークや行政職員・IUターン者・企業担当者等市内のさまざまな立場の方との交流を通して、課題や現状など市に関する情報を収集した。また、その情報を参加学生間のグループワークを通して整理し、ラジオ番組という形で京丹後の魅力を発信した。

 文教京丹後1 文教京丹後2 文教京丹後3

京都文教大学

  • 事業名
    「ともいきキャンパスin宇治」で育む地域人材の育成
  • 連携先市町村
    宇治市
  • 事業概要
    宇治市において、「観光・まちづくり」、「高齢者福祉」「障がい者支援」「定住促進」といったテーマをもとに、プロジェクトを募集。地域における課題を具体化し、地域とともに育ち・学び・学びあうことができる学生を育む。
  • 事業実績
    学内で選定された複数の団体が、宇治市において地域課題を見つけ、地域の人々との直接的な交流や対話を通して、イベントの実施や情報発信を行い、課題解決に取り組んだ。イベントの実施にあたっては、多くの地元施設に協力いただき、学外でのイベントにもお声がけいただくなど、地域のパートナーと共に活動を行ったことで、地域で活躍できる人材の育成や、学生の研究成果を地域へ還元することができた。

 文教宇治1 文教宇治2

 文教宇治3 文教宇治4

龍谷大学

  • 事業名
    京丹後市大宮町の「持続可能な地域づくり」プロジェクト
  • 連携先市町村
    京丹後市
  • 事業概要
    大宮町の地域づくりを目指す「大宮わいわいミーティング」を行い、持続可能な地域づくりのための企画・実施を行う。また、大宮町三重・森本地区において環境保全型農業による地域ブランド米の創出のための取組を行う。
  • 事業実績
    大宮町区長協議会 ・学生・京丹後市大宮市民局が協働し、大宮町16地区が地域課題についての議論を深める機会として第2回「大宮町わいわいミーティング」を実施した。三重・森本地区では、環境保全型・生物多様性に配慮した農法の重要な要素である水田の生物調査方法を確立し、「生物調査シート」「農法手引書」を完成させた。また、これまでの取組を「プロジェクト史」としてまとめた。

 龍谷宮津1 龍谷宮津3 龍谷宮津2 

龍谷大学

  • 事業名
    持続可能な地域づくりに向けた環境保全型農業の担い手育成とネットワーク形成事業
  • 連携先市町村
    南丹市
  • 事業概要
    地域内農林業従事者の有志によるチームやネットワークづくりに取り組み、環境保全型、循環型農法の開発、地域資源を活用した6次産業の開発を目指す。また、関係・定住人口の増加のためのプランニングを行う。
  • 事業実績
    事業の目的である農林業従事者の有志チームやネットワークづくりに向け、農業関係者と学生がともに学びあう機会となる研修会、企画のための教員と地元住民による会議や学生による地域の調査や農業手伝い、開発商品の企画販売を行った。また、1年間の活動を一覧で参照できる資料として報告書をまとめ、関係者に配布した。

 龍谷南丹1 龍谷南丹2

大阪国際大学

 大国南山城1 大国南山城2 大国南山城3

 大国南山城4 大国南山城5大国南山城6

関西大学

  • 事業名
    男山地域再生まちづくりプロジェクト
  • 連携先市町村
    八幡市
  • 事業概要
    住民コミュニティ拠点「だんだんテラス」を中心に地域コミュニティの支援を行い、再生まちづくり活動の実践と検証を行う。
  • 事業実績
    八幡市男山地域において、団地及び地域コミュニティの空間的・制度的再編を進行させるため、住民コミュニティ拠点「だんだんテラス」での学生有志による活動や、まちづくり運動体「やってみよう会議」での「親子で防災大運動会」及び「よりみちマルシェ」の企画と開催を行った。また、住戸リノベーションプロジェクトにおいては新規プラン2住戸を開発・供給し、交流会の開催等による外国籍住民への支援を行った。

 関大八幡1 関大八幡2 関大八幡3

 地域連携PBL(子育て重点枠)

京都教育大学

  • 事業名
    京丹波町「教育と子育ての町」プロジェクト
  • 連携先市町村
    京丹波町
  • 事業概要
    京丹波町において、認定こども園などが子育て支援の拠点となれるよう、子どもや地域を通じて保護者の交流のきっかけを作る取組を実施する。
  • 事業実績
    京丹波町立わちエンジェル及び町立丹波ひかり小学校において、子どもと学生の交流を通して子育て世代への支援を行った。具体的には、交流の中で体験した音楽遊びや人形劇の話題を、子どもたちから家庭や地域に持ち帰り、親子間や世代を超えた地域住民の間に交流が生まれるきっかけづくりに取り組んだ。また、学生にとっても、学校の教育に関わることで、現場で大学での学びがどのように役立つか実感することができた。

 京教京丹波1

京都精華大学

  • 事業名
    八幡市 子どもたちの創造性を育むわくわくイラスト教室
  • 連携先市町村
    八幡市
  • 事業概要
    八幡市の南山小学校においてキャラクターの作り方を核としたイラスト教室を実施する。また、制作したイラストを「八幡市市制施行45周年記念松花堂昭乗イラストコンテスト」へ応募する。
  • 事業実績
    八幡市立南山小学校の5年生を対象としてイラスト教室を実施し、教室で制作した作品を「八幡市市制施行45周年記念松花堂昭乗イラストコンテスト」へ応募した。小学生への指導及びコンテストへの応募を通して、児童の美術表現の育成や大学への関心喚起、保護者と児童の共通の話題提供と地域文化への興味関心の醸成、参加学生の児童教育への興味関心の喚起や異世代とのコミュニケーションの機会の創出に寄与した。

 精華子育て1 精華子育て2

京都文教大学

  • 事業名
    宇治ふぉと!子どもと笑顔のものがたり
  • 連携先市町村
    宇治市
  • 事業概要
    宇治市の宇治橋通り商店街において、市民参加型写真展「宇治ふぉと!子どもと笑顔のものがたり」を開催することで、商店街の賑わいづくりと家族内での思い出作りに貢献する。また、写真展に併せて子育て世代向けのワークショップを行う。
  • 事業実績
    写真展「宇治ふぉと!子どもと笑顔のものがたり」において、子どもと笑顔をテーマにした写真を募集し、宇治橋通り商店街の店舗に展示を行った。開催にあたっては、チラシの配布や子育て世代を対象にしたスマホ写真教室を実施した。開催後、写真撮影を通した家族のコミュニケーションの活発化や、写真展を機に商店街に訪れるなどの成果を得られた。

 文教子育て1 文教子育て2

 企業連携PBL

京都大学

  • 事業名
    ビジターセンター×京大×未来知プロジェクト
  • 連携先企業・団体
    一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会
  • 事業概要
    令和4年に包括連携協定を締結した京都丹波高原国定公園ビジターセンター運営協議会の事務局である南丹市美山観光まちづくり協会と連携し、自然環境や文化に関する研究成果やデータを蓄積して、展示や学習会のコンテンツ充実を図る。また、地域住民と研究者や学生の交流会を開催し、地域の発展に寄与する地域人材の育成等を目指す。さらに、学生が主体となって商品開発のための企画書を作成し、制作と販売を実施する。
  • 事業実績
    野生動物や森林に関するデータをビジターセンター近辺の森林や芦生研究林内で収集し、ビジターセンターと共有するとともに、地域住民と研究者の交流の場である「第三回美山×研究つながる集会 大学と地域をつなぐッ!」を実施し、地域課題の解決に向けて協議した。加えて、学生が美山町にて積雪地域の森林の様子や生活を学び、それを活かしたビジターセンターオリジナルグッズ開発のための企画を立案した。

 京大ビジターセンター1

京都大学(代表)・山口大学

  • 事業名
    IT・SNSを活用した地域資源ブランド「京・美山 芦生原生林」の開発と農産品生産組合商品の販売数量拡大プロジェクト
  • 連携先企業・団体
    芦生わさび生産組合
  • 事業概要
    南丹市美山町芦生地区にある芦生わさび生産組合と協働し、森の生態学や経営学の観点から、製品の販路確立や広報活動の可能性等を検討することで、同組合の生産品の販売力・生産力を増強し、3年間で現在の4倍にすることを目指す。
  • 事業実績
    生産組合の商品や葉わさび等について、地域住民や関係者、道の駅の各店舗などでお話を伺い、商品の販売数量拡大のために必要な情報を集めた。また、ホームページやSNSを活用したブランド開発及び販売に向けてのデータ分析方法について学び、ホームページを作成した。

 京大わさび1 京大わさび2 京大わさび3

 京大わさび4 京大わさび5

京都大学

  • 事業名
    地域社会に貢献するカーボンニュートラル技術の社会実装
  • 連携先企業・団体
    株式会社ティーオーピー
  • 事業概要
    太陽光発電事業の企画設計等の業務を実施する株式会社ティーオーピーと連携し、農業生産と再エネ電力の併産を可能とする営農型太陽光発電という技術スキームを活用して、地域社会の課題解決を可能とする事業スキームやビジネスモデル等を構築することを目指す。
  • 事業実績
    京都府下の自治体における営農型太陽光発電(Agrivoltaics)の実現に向けた地域課題・政策課題・利害関係者の把握を行うために、京都府下の自治体の農業振興等に関わる課題調査及び営農型太陽光の課題把握を進めるための現地調査やアンケート調査、データ解析を実施した。また、次年度以降を見据えて、社会実装を進めるための関係者との連携・プロジェクトの具体化に向けた検討を行った。

 京大TOP1 京大TOP2

京都工芸繊維大学

  • 事業名
    地域創生Tech Program -京都府北部を舞台とした課題解決型プログラム-
  • 連携先企業・団体
    株式会社緑土、株式会社アカツキ製作所、若宮神社、株式会社ワタマサ
  • 事業概要
    地域創生Tech Program専門科目「地域課題導入セミナーⅡ」「地域創生課題セミナーⅡ」において、学生が解決案の策定、実装化に取り組む。また、地域創生Tech Program専門科目「地域創生課題セミナーⅠ」において、学生が解決案の策定に取り組む。
  • 事業実績
    ・あやべ温泉「迷宮仁王門迷路」の外壁を学生がデザインし、府立綾部高校の生徒とともに塗装を行い、地域一丸の取り組みになることを目指した。
    ・綾部市市民憲章を子どもたちに広く普及促進し、ふるさと綾部の地域振興と将来展望をするため、綾部小学校の児童にも協力を得て、日頃、子どもたちがどういう行いをすることが市民憲章に繋がるのかを学ぶためのカードゲームを製作した。
    ・若宮神社で開催されるあやべ厄除け大祭において、より多くの方に若宮神社と綾部市の魅力を知ってもらうために、広告動画の作成や厄除け大祭のポスター制作などを行った。
    ・若者の感覚を生かして、10代~20代の若者をターゲットにした和装小物のパッケージデザインや丹後ちりめんの良さを生かした和装小物の提案を行った。
  • 関連ページ
    京都工芸繊維大学(外部リンク)
    地域創生Tech Program(外部リンク)

 京都工繊TP1

福知山公立大学

  • 事業名
    デジタル化時代における持続可能な観光地域づくりの推進
  • 連携先企業・団体
    夕日ヶ浦観光協会
  • 事業概要
    夕日ヶ浦観光協会と連携し、観光コンテンツの創出や、新たな観光客の掘り起こしなどに取り組むことにより、夕日ヶ浦エリアにおける環境・社会・経済の3側面が調和した「持続可能な観光」を実現する観光地域づくりを推進する。
  • 事業実績
    夕日ヶ浦エリアに居住する地域住民を対象に、観光地域づくりに関する住民意識調査を企画・実施し、現地説明会で意見交換を行い、観光地域づくりの現状と課題を共有した。また、夕日ヶ浦観光協会が応募した「温泉総選挙2022」の投票支援を行い、夕日ヶ浦エリアの認知度向上に努めた。さらに、若者世代(20代~30代)を対象に、国内旅行に関する動向と北近畿エリアの旅行意向等に関するWeb調査を企画・実施した。
  • 関連ページ
    福知山公立大学(外部リンク)
    福知山公立大学北近畿地域連携機構(外部リンク)

 福知山夕日が浦1

京都光華女子大学

  • 事業名
    調理プロセスのSNS発信による健康増進と食QOL向上
  • 連携先企業・団体
    株式会社山田製油
  • 事業概要
    ごま・ごま油などの商品を製造・販売する企業と連携し、同企業の製品の周知や、製品を用いた調理プロセスのSNS発信などを通じて、同企業の認知度を高めるとともに、健康に良い食材を摂取する重要性を社会に広げることに取り組む。
  • 事業実績
    山田製油の歴史・企業理念・ビジョン・商品製造過程を学ぶとともに、工場見学と社長・社員の講義を受け、企業についての理解を深めた上で、山田製油の商品の選定と調理メニューを検討し、計14のメニューをInstagramで公開した。
  • 関連ページ
    京都光華女子大学:株式会社山田製油で工場見学&社長講話視聴(外部リンク)
    インスタグラム:山田製油プロジェクト(外部リンク)

 光華ごま油1 光華ごま油2

京都光華女子大学

  • 事業名
    次世代の健康生活を支える近距離電動車椅子の有効性の検証・提案と認知度向上
  • 連携先企業・団体
    京都ダイハツ販売株式会社
  • 事業概要
    高齢者等の移動を支援する電動車椅子を販売する企業と連携し、学生の視点から、電動車椅子の有効性について理解・分析し、その情報発信を行うとともに、高齢者を含む歩行困難な人が負担なく安心して近距離移動できる社会の実現を目指す。
  • 事業実績
    高齢者等の移動を支援する電動車椅子・WHILLについて、販売企業の訪問などにより、次世代モビリティの販売・普及による移動支援の重要性とWHILLの利便性について学びを深めた。また、次年度以降の実証実験に向けて企画立案会議を実施した。
  • 関連ページ
    京都光華女子大学:京都ダイハツ販売株式会社様の講義と見学(外部リンク)
    京都光華女子大学:WHILL実証実験に向けた試乗体験とディスカッション(外部リンク)

 光華ダイハツ1 光華ダイハツ2 光華ダイハツ3

京都光華女子大学

  • 事業名
    日本酒づくりを通じた若い女性ファンの拡大と伝統産業の継承
  • 連携先企業・団体
    招徳酒造株式会社
  • 事業概要
    日本酒の製造会社と連携し、新商品の開発・商品化や市場ルート開拓などに取り組むことにより、若者の日本酒ファンの獲得と伝統産業としての酒造りを継承することを目指す。
  • 事業実績
    蔵元の講義や酒蔵の見学を通じて、日本の酒づくりについて理解を深めるとともに、学内で調査・研究を実施した。それらをもとに、二種類の日本酒「光HIKARI」と「華HANA」を完成させ、地域の方を招待して試飲会を開催した。

 光華日本酒1 光華日本酒2 光華日本酒3

 光華日本酒4 光華日本酒5

京都光華女子大学

  • 事業名
    廃棄処分対象となるウェディングドレスのアップサイクルによる産業廃棄の削減とSDGsに対応した環境配慮の啓発
  • 連携先企業・団体
    高見株式会社
  • 事業概要
    役割を終えたウェディングドレスのリサイクルによって、ブライダルシーンで使用できるアップサイクルアイテムを学生が考案し、メーカーとともに製造し、婚礼衣装を廃棄処分することなく自社において循環するリサイクルシステムの構築を目指す。
  • 事業実績
    大学生による会社の見学訪問等により、ウェディングドレスの流通について学ぶとともに、廃棄を見極める基準や、ドレスのメンテナンスの工程などについて理解を深めた。また、廃棄予定のウェディングドレスを使って、どのようなアイテム制作を目標とするかについて意見交換を実施した。
  • 関連ページ
    京都光華女子大学:キャリア形成学科(外部リンク)

 光華ウエディングドレス1

京都精華大学

  • 事業名
    えいでんアート
  • 連携先企業・団体
    叡山電鉄株式会社
  • 事業概要
    京都精華大学と叡山電鉄(株)との包括連携協定を契機に、叡山電鉄の魅力を様々なアートで表現する「えいでんアート」プロジェクトを実施し、叡電をテーマにした学生によるアート作品を沿線地域で展開することで、叡電を軸とした沿線地域の活性化と魅力向上を図る。
  • 事業実績
    学生応募作品の中から「えいでんアーティスト(学生)」を2名選出して展示会を開催、卓上カレンダーや発車メロディーなど様々なアート作品を制作することで、叡電と沿線の魅力を発信しつつ、叡山電鉄の乗客増加、沿線地域の活性化、地域に根差したアーティストの育成に寄与した。

 精華えいでん1 精華えいでん2 精華えいでん3

お問い合わせ

総合政策環境部大学政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4389

daisei@pref.kyoto.lg.jp