更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

令和7年度離職者向け職業訓練実施計画

公共職業訓練を受けてみませんか?

京都府では、求職者の方の再就職を支援するために、職業訓練を実施しています。

すべてのコースにおいて、履歴書等応募書類の書き方、職業相談、求人情報の提供などといった、就職支援も訓練の中で行います。

 

コース名称 訓練会場 訓練期間 定員 募集期間 訓練開始日 訓練終了日
介護福祉士養成科/舞鶴 舞鶴YMCA国際福祉専門学校(舞鶴市) 2年 5名

1月15日(水曜日)~
3月7日(金曜日)

令和7年4月2日
(水曜日)
令和9年3月19日(金曜日)
パソコン基礎科1/舞鶴

上杉教育機器(株)(舞鶴市)

2ヶ月 15名 2月27日(木曜日)~
3月28日(金曜日)

4月15日
(火曜日)

6月13日
(金曜日)
パソコン・経理科/丹後 丹後地域職業訓練センター(丹後・知恵のものづくりパーク内)(京丹後市) 3ヶ月 15名 2月27日(木曜日)~
4月3日(木曜日)
4月24日
(木曜日)
7月23日
(水曜日)
パソコンステップアップ科/福知山 堀通信講習会場(福知山市) 3ヶ月

12名

2月27日(木曜日)~
4月4日(金曜日)

4月25日
(金曜日)
7月24日
(木曜日)
パソコン・経理科/舞鶴

上杉教育機器(株)(舞鶴市)

3ヶ月 15名 4月21日(月曜日)~
5月30日(金曜日)
6月20日
(金曜日)
9月19日
(金曜日)
パソコン基礎科1/丹後 丹後地域職業訓練センター(丹後・知恵のものづくりパーク内)(京丹後市) 2ヶ月 15名 5月26日(月曜日)~
7月4日(金曜日)
7月25日
(金曜日)

9月24日
(水曜日)

パソコン基礎科1/福知山 堀通信講習会場(福知山市) 2ヶ月 12名

6月2日(月曜日)~
7月11日(金曜日)

8月1日
(金曜日)
9月30日
(火曜日)

パソコン基礎科2/舞鶴

上杉教育機器(株)(舞鶴市)

2ヶ月 15名 7月25日(金曜日)~
9月4日(木曜日)
9月25日
(木曜日)
11月21日
(金曜日)
パソコンステップアップ科/丹後

丹後地域職業訓練センター(丹後・知恵のものづくりパーク内)(京丹後市)

3ヶ月 15名 7月28日(月曜日)~
9月5日(金曜日)
9月26日
(金曜日)
12月25日
(木曜日)
パソコン・経理科/福知山 堀通信講習会場(福知山市)

 

3ヶ月 12名 8月12日(火曜日)~
9月18日(木曜日)

10月9日

(木曜日)

令和8年1月8日
(木曜日)
パソコンステップアップ科/舞鶴 上杉教育機器(株)(舞鶴市) 3ヶ月

15名

10月9日(木曜日)~
11月18日(火曜日)

12月9日

(火曜日)

令和8年3月6日
(金曜日)
パソコン基礎科2/丹後 丹後地域職業訓練センター(丹後・知恵のものづくりパーク内)(京丹後市) 2ヶ月 15名 11月14日(金曜日)~
12月24日(水曜日)
令和8年1月14日
(水曜日)
令和8年3月13日
(金曜日)
パソコン基礎科2/福知山 堀通信講習会場(福知山市) 2ヶ月 12名 11月20日(木曜日)~
12月26日(金曜日)
令和8年1月20日
(火曜日)

令和8年3月19日
(木曜日)

各コースの訓練内容について

下記訓練内容は一例です。各コースによって内容が変わることがありますので、詳しくは、各コースの募集要項をご覧いただくか、下記連絡先へお問い合わせください。

介護福祉士養成科

厚生労働大臣指定の介護福祉士養成課程のカリキュラムに基づき、座学による介護知識及び実習・演習による介護技術を習得する

  • 2年間で「介護福祉士(国家試験)」の受験資格を取得
  • 各介護・福祉事業所等での実習

福祉即戦力人材養成科

  • 「介護職員初任者研修」の資格取得
  • 介護福祉士受験資格に必要な実務者研修450時間のうち330時間の受講
  • 介護・福祉事業所での実習により、現場でのサービスを学び、実践力を習得する

パソコン基礎科

  • パソコンの基本的な知識及び技能の習得
  • パワーポイントの基本操作とプレゼンテーション技能の習得
  • ワード検定3級・エクセル検定3級資格取得対策講座

パソコンステップアップ科

  • パソコンの基本的な知識及び技能の習得
  • パワーポイント基本操作及びプレゼンテーション技能の習得
  • ワード検定3級・エクセル検定3級資格取得対策講座
  • エクセルによる内容を充実させ検定2級レベル相当の技能を習得

コースによって訓練内容が異なりますので、詳細につきましてはお問合せください

パソコン・経理科

  • パソコンの基本的な知識及び技能の習得
  • ワード検定3級・エクセル検定3級資格取得対策講座
  • 日商簿記検定3級資格取得対策講座

コースによって訓練内容が異なりますので、詳細につきましてはお問合せください

受講対象者

受講の対象者は、ハローワークに求職申込みをされている方で、次の条件のいずれかに当てはまる方です。

  1. 受講開始日において、雇用保険受給者で、ハローワーク所長の受講指示を受けた方
  2. 雇用保険受給資格者以外の求職者で、ハローワーク所長の受講指示・受講推薦・支援指示を受けた方
    受講指示等を受けるには要件があります

一定の条件を満たす方には、訓練期間中、雇用保険や職業訓練受講給付金等を受給できる場合があります。

詳しくはお近くのハローワーク(外部リンク)にお問合せください。

注意事項

  • 受講料は無料ですが、教材費等実費分は自己負担です。コースにより異なりますので、詳しくは下記連絡先へお問い合わせください。
  • 訓練中の災害については職業訓練生総合保険(任意加入)等があります。
  • 訓練修了後は就職状況報告書を必ず提出してください。
  • 本訓練は、令和7年度京都府予算の成立をもって実施いたします。

雇用保険や職業訓練受講給付金に関するお問合せ・お申込み

最寄りのハローワークまでお願いします。(外部リンク)

訓練受託希望の事業者の方

委託訓練の受託を希望する事業者を対象に、公募型プロポーザル方式によって受託事業者を選定します。

 

令和6年度事業

令和5年度事業

お問い合わせ

商工労働観光部福知山高等技術専門校

福知山市南平野町90

ファックス:0773-27-6213

fukukgs-kikaku@pref.kyoto.lg.jp