ここから本文です。

京都府緩和ケア研修のご案内(令和6年度)

がん対策基本法の成立を受け、疼痛等の緩和を目的とする医療が早期から適切に行われることが社会的に要請されています。

京都府においても、がん診療連携拠点病院等が中心となり、厚生労働省の指針に従い、緩和ケアの研修を実施しています。

医療従事者の皆様におかれましては、緩和ケアに係る知識をより一層深めていただくために、是非ご参加いただきますよう、お願いいたします。

京都府緩和ケア研修会に関する重要なお知らせ

平成30年11月から京都府における緩和ケア研修会の開催形式が変わりました!

  • これまで、京都府では「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針(平成20年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)」(以下、「旧開催指針」という。)に基づき、単位型(A、B、C、Dの区分毎の受講)の緩和ケア研修会を開催してきました。
  • この度、「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針(平成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)」(以下、「新開催指針」という。)が発出されたことに伴い、平成30年11月以降は新開催指針に基づいた緩和ケア研修会を開催しています。

新開催指針とは

  • 受講率の向上に向け、より受講しやすいよう、座学部分を学ぶe-learningと集合研修から構成されています。

旧開催指針に基づく単位部分取得者への対応

  • 単位型の緩和ケア研修会で一部の単位のみ取得している場合、新開催指針との間で単位の読み替えができないため、平成30年10月までに開催された旧開催指針に基づく緩和ケア研修会で取得した単位は無効となります。

その他

  • 単位型の緩和ケア研修会を修了された方は、新開催指針の緩和ケア研修会を再度受講する必要はありませんが、e-learning等を活用し、継続的な学習に努めてください。

新開催指針に基づく緩和ケア研修会(集合研修)

新型コロナウイルスの影響により日程が変更になる場合がございますので、ご留意ください。

集合研修の会場と日程(R6.4.9時点)

会場(実施主体) 開催時期・開催方式
京都府立医科大学附属病院(外部リンク)

【対面方式】

令和6年6月~7月(未定)

京都大学医学部附属病院(外部リンク)

未定

京都第一赤十字病院(外部リンク) 【対面方式】
令和6年11月9日(土曜日)
京都第二赤十字病院(外部リンク)

【対面方式】
令和6年10月(日時未定)

京都市立病院(外部リンク)

【対面方式】

令和7年1月25日(土曜日)

京都桂病院(外部リンク) 【対面方式】
令和6年9月8日(日曜日)
独立行政法人国立病院機構京都医療センター(外部リンク) 【対面方式】
令和6年11月23日(土曜日)
独立行政法人国立病院機構舞鶴医療センター(外部リンク)

【対面方式】
令和6年11月17日(日曜日)

京都中部総合医療センター(外部リンク)

未定

京都山城総合医療センター(外部リンク)

【対面方式】
令和6年10月20日(日曜日)

京都府立医科大学附属北部医療センター(外部リンク)

【対面方式】
令和6年10月~11月

(日時未定)

市立福知山市民病院(外部リンク)

【対面方式】
未定

京都岡本記念病院(外部リンク) 【対面方式】
令和6年8月(日時未定)
宇治徳洲会病院(外部リンク)

【対面方式】
令和7年1月19日(日曜日)

医療法人社団洛和会洛和会音羽病院(外部リンク)

【対面方式】
令和7年1月26日(日曜日)


※現時点未定のものは概要が分かり次第、公表予定です。

集合研修の対象者

  • 京都府内の医療機関・薬局・訪問看護ステーション等に勤務している医師、薬剤師、看護師等医療従事者
  • e-learning(外部リンク)修了後2年以内の者
    なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、緩和ケア研修会の中止・延期が続いたことから、令和5年3月末までに集合研修を受講する場合に限り、e-learningの修了日から集合研修を受講するまでの期限が3年以内となります。

集合研修の内容

  • ワークショップ・ロールプレイ等
    (がん性疼痛などの身体症状及び精神症状の緩和ケア、コミュニケーション技術他)

集合研修の受講方法

  • 開催内容の詳細や申込方法等は、開催施設にご確認ください。
  • 新開催指針に基づく緩和ケア研修会を修了するためには、e-learning(外部リンク)修了後2年以内に集合研修を修了する必要があります。

修了証書

  • 新開催指針に基づく緩和ケア研修会は、「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知の別添)に基づくもので、e-learningと集合研修の両方の修了が確認された受講者には、厚生労働省健康局長と開催施設長の連名による修了証書を交付します。
  • なお、集合研修受講から修了証書の発行までにおよそ2か月を要します。

参考資料

e-learningオンライン学習サイト(外部リンク)
京都府緩和ケア研修会実施要項(平成30年6月6日改正)(PDF:182KB)

別表京都府緩和ケア研修会(集合研修)標準プログラム(新開催指針対応)(PDF:121KB)

お問い合わせ

健康福祉部健康対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-431-3970

kentai@pref.kyoto.lg.jp