このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
閲覧支援
Foreign language
閉じる
情報を探す
サイト内検索
ここから本文です。
以前のページをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
トピックス
現在、情報はありません。
新着情報
2023年6月1日
2023年21週のデータを掲載しました。
過去のお知らせはこちら
最新の府内の発生状況(2022年第○週)
全数把握疾患
定点把握疾患
今週のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎地図(京都府版)
top202321(CSV:3KB)
コメント
令和5年第21週の報告です。 定点報告は乙訓の咽頭結膜熱が警報レベルと京都市右京区のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続しており、新たに京都市南区でヘルパンギーナが警報レベルとなっています。 全数報告は結核が6件、レジオネラ症が3件、梅毒が3件、侵襲性インフルエンザ菌感染症が2件、クロイツフェルト・ヤコブ病、後天性免疫不全症候群(HIV感染症を含む)、侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が4件、基幹定点は感染性胃腸炎(ロタウイルス)が1件報告されました。
感染症発生動向
定点把握(週報)
定点把握(月報)
全数把握
コメント
令和5年第21週の報告です。
定点報告は乙訓の咽頭結膜熱が警報レベルと京都市右京区のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が警報レベルを継続しており、新たに京都市南区でヘルパンギーナが警報レベルとなっています。
全数報告は結核が6件、レジオネラ症が3件、梅毒が3件、侵襲性インフルエンザ菌感染症が2件、クロイツフェルト・ヤコブ病、後天性免疫不全症候群(HIV感染症を含む)、侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。眼科定点は流行性角結膜炎が4件、基幹定点は感染性胃腸炎(ロタウイルス)が1件報告されました。