ホーム >> 感染症情報(週報)
   令和2年第10週の報告です。
インフルエンザは南丹、乙訓で注意報レベルとなっています。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が京都市右京区で警報レベルとなっています。水痘が京都市右京区で警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が10件、新型コロナウイルス感染症が9件、百日咳が2件報告されました。基幹定点の報告として、細菌性髄膜炎が1件、マイコプラズマ肺炎が13件報告されました。また眼科定点の報告として流行性角結膜炎が1件報告されました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者数は京都府内で17例となりました(3月12日現在)。感染者の状況については京都府のホームページを参考にしてください。
感染拡大を防ぐためにも、人込みを避け、手洗いをしっかり行うとともに咳エチケットに留意するなどの感染症対策に努めてください。
【京都府新型コロナウイルス感染症に関するホームページ】
  http://www.pref.kyoto.jp/kentai/news/novelcoronavirus.html 
| 分 類 | 報 告 | 
|---|---|
| 1類感染症 | 報告がありません | 
| 2類感染症 | 結核 が 10件 、 新型コロナウイルス感染症 が 9件 報告されました | 
| 3類感染症 | 報告がありません | 
| 4類感染症 | 報告がありません | 
| 5類感染症 | 百日咳 が 2件 報告されました | 
| ■全数報告一覧へ | |
■基幹定点
細菌性髄膜炎 が 1件 、 マイコプラズマ肺炎 が
13件 報告されました
■眼科定点
流行性角結膜炎 が 1件 報告されました