ここから本文です。
京都府では、持続可能な循環型社会の形成に向けて、グリーン購入の普及に取り組んでいます。グリーン購入とは、購入の必要性を十分に考慮し、品質や価格だけでなく環境の事を考え、環境負荷ができるだけ小さい製品やサービスを、環境負荷の低減に努める事業者から優先して購入することです。
その1:京都グリーン購入ネットワークを通じた活動の促進
企業やNPO、行政等が連携してグリーン購入を広げていくための組織である「京都グリーン購入ネットワーク」の運営に参加しています。同ネットワークでは、グリーン購入の普及に向けた情報提供や学習会、啓発活動等を実施しています。グリーン購入に既に取り組んでいる、または、グリーン購入に関心がある企業や団体、個人の方などいつでも入会することができます。
京都グリーン購入ネットワークへのリンクはこちら(外部リンク)
その2:グリーン調達の実施
「京都府庁グリーン調達方針」に基づき、府の全ての機関において環境にやさしい物品等の購入に努めています。
その3:グリーン入札の実施
「環境配慮企業からの物品調達実施要領」に基づき、ISO14001、KES等の環境認証を取得したり、エコ京都21の認定・登録を受けている中小事業者から優先して物品を調達するグリーン入札を実施しています。
グリーン購入は普段の買い物の時に意識することにより、個人でも事業者でも、誰もがいつでも取り組むことのできる環境のための行動です。
お問い合わせ