更新日:2012年9月7日

ここから本文です。

ご家庭での節電対策について

 この夏の、節電へのご協力ありがとうございました。

【平成24年夏の取組】 

今夏の節電目標

節電期間 平成24年7月2日(月曜日)から平成24年9月7日(金曜日)の平日
       
※8月13日から15日除く。 
時間    9時から20時
節電目標 平成22年度比10%以上の節電
        ただし、産業活動等については、事業に支障のない範囲で取り組むこととする。
       ※7月10日に「15%以上」から見直しました。
       ※7月26日に「ただし、」以降を追加しました。
       ※平成22年度の同月の使用最大電力(kW)の値等が基準になります。

 

健康に影響のない範囲で、節電にご協力をお願いします。

 

節電について具体的にお願いしたいこと

エアコンやテレビ、照明など、消費電力の割合が高い電化製品の節電をしていただくと効果的です。

夏の日中の消費電力(家庭)

 消費電力の大きい電化製品は、特に13時から16時を避けて使いましょう。

 

<通常の場合>

<エアコン>

  • 室温28度を心がけましょう。
  • フィルターを定期的(2週間に1回程度)に掃除しましょう。
    すだれやよしずなどで窓からの日差しを和らげましょう。
    (エアコンの節電になります)
  • 無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を使用しましょう。
  • 使用台数や使用時間を減らしましょう。

<冷蔵庫>

  • 冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変えましょう。
  • 扉を開ける時間をできるだけ減らしましょう。
  • 食品を詰め込みすぎないようにしましょう。
  • 壁から離して配置しましょう。
  • 暑いものは冷ましてから入れましょう。

<テレビ>

  • 画面の輝度を下げましょう。こまめなお掃除で画面を明るくしましょう。
  • 見ないときは消しましょう。
  • 主電源オフを習慣にしましょう。

<照明>

  • 電球を換えるときは電球型蛍光灯やLEDを選びましょう。
  • 不要な照明はこまめに消しましょう。
  • こまめなお掃除で明るくしましょう。

<パソコン>

  • 省電力設定を活用しましょう。
  • 使わないときは電源を切りましょう。

<温水洗浄便座>

  • 夏期は温水機能スイッチをオフにしましょう。

<掃除機>

  • かける前にお部屋の整理整頓をしましょう。
  • ゴミパックはいっぱいになる前に取り替えましょう。

<洗濯機>

  • まとめ洗いをしましょう。

<ジャー炊飯器>

  • 長時間保温は避けましょう。

<食器洗い乾燥機>

  • 食器はまとめて洗いましょう。

<その他>

  • 待機電力を減らしましょう。
  • 省エネ家電に買い換えましょう。
  • 消費電力の大きい電化製品は、特に13時から16時を避けて使いましょう。
    ※消費電力の大きい電気製品の例 ジャー炊飯器、電気ポット、電子レンジ、ドライヤー、洗濯乾燥機、掃除機、アイロン など

 体調を崩さないよう健康上無理のない範囲での取組をお願いします。

家庭でできる節電、7つのポイント(環境省) (外部リンク)

関西広域連合の節電チラシ( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,082KB)(ご家庭の節電対策チェックシート付き)

家族でお出かけ節電キャンペーン

夏休み省エネチャレンジ(外部リンク)

  

<緊急対応が必要な場合(でんき予報97パーセント超の場合)>

  • エアコンの使用を停止してください。(エアコン使用のご家庭)
  • 消費電力の大きい電気製品の使用は控えてください。

 ※9時から20時以外の時間帯でも、でんき予報が97パーセント超となる場合には、同様のご協力をお願いいたします。

体調を崩さないよう健康上無理のない範囲での取組をお願いします。 


参考リンク

 

お問い合わせ先

京都府文化環境部環境・エネルギー局エネルギー政策課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入
電話:075-414-4297
FAX:075-414-4705
E-mail:energy@pref.kyoto.lg.jp

お問い合わせ

総合政策環境部脱炭素社会推進課

京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

ファックス:075-414-4705

datsutanso@pref.kyoto.lg.jp