トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 府民環境部 府民環境総務課 > 「京都環境フェスティバル2021」のオンライン開催について

ここから本文です。

「京都環境フェスティバル2021」のオンライン開催について

京都府では、11月1日(月曜日)から、環境のことを楽しみながら学び考えることができる「京都環境フェスティバル2021」を特設ウェブサイトにおいて開催します。
ぜひアクセスしてご参加ください。

「京都環境フェスティバル2021」特設ウェブサイト https://eco-study.kyoto/kanfes2021/

期間(2021年11月1日(月曜日)~11月15日(月曜日))

 開催までは予告動画のみの掲載となります。

オンライン出展等の募集について(11月15日まで)

環境に関する取組をしている団体等は、無料でオンライン出展できます。
また、特設ウェブサイト上での環境関連イベントの実施や、イベント情報の掲載もできますので、関心のありそうな団体等がございましたら、ぜひ御案内ください。
オンライン出展等の各種お申込は上記の特設ウェブサイトで11月15日(月曜日)まで受付中です。

環境フェスティバル概要

1.テーマ

「楽しく学んで考えよう~KYOのエコ~」

2.内容

オンラインセミナー・ワークショップの開催
  • 「鴨川のロックバランシングアート」、「里山のハーバリウム教室」など、体や手を動かして行う楽しいセミナー
  • 京大宇宙物理学教室佐々木貴教助教による「地球視点で考えよう!宇宙から見た私たちの環境」をテーマとした講演
  • 企業、団体、学生等による環境について考えるセミナー、ワークショップ など
京都環境フェスティバルオリジナルソングの普及
  • 環境のためにできる身近なことを将来にわたり広く共有することを目的に歌手の
    さぁさ氏が作成されたオリジナルソングを活用し、環境保全への理解を促進するため、様々なアーティストが異なるジャンルで歌唱
団体取組の紹介(オンラインブース展示)

環境保全活動に取り組む企業、NPO、学校、行政などの取組等を紹介

環境保全に関する取組の紹介
  • 京都府環境保全功労者表彰など、受賞者の優れた環境保全に関する取組を紹介
京都環境フェスティバル2021ちらしはこちらから(PDF:2,941KB)

主催

京都環境フェスティバル実行委員会
(構成団体)京都府、京と地球の共生府民会議、京都府地球温暖化防止活動推進センター、(一社)京都知恵産業創造の森、(公社)京都府産業資源循環協会、大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所

 

お問い合わせ

府民環境部府民環境総務課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4255

fuminkankyo@pref.kyoto.lg.jp