ここから本文です。

「京都環境フェスティバル2022」を開催します

京都府では、環境のことを楽しみながら学び考えることができる「京都環境フェスティバル2022」を開催します。オンライン企画に加え、11月26日(土曜日)と12月4日(日曜日)にはリアル企画も開催します。ぜひご参加ください。また、アンケートを回答いただくと抽選でプレゼントをお送りします。

京都環境フェスティバルチラシチラシ(PDF:2,536KB)

オンライン企画

日時:令和4年11月11日(金曜日)~12月11日(日曜日)
場所:京都環境フェスティバル2022特設WEBサイト(外部リンク)
内容:吉本芸人と楽しく学ぼう!脱炭素漫才(11月18日(金曜日)12時~12月2日(金曜日)12時まで)
 京都鉄道博物館でSDGsを考えよう!
 京都府立北嵯峨高校生物部「身近な川から見た環境!有栖川からの大切なメッセージ」
 京都環境フェスティバルオリジナルソングの合唱
 環境保全活動団体の活動紹介 等

リアル企画

日時:令和4年11月26日(土曜日)、12月4日(日曜日)
場所:京都JAビル第201~203会議室(京都市南区東九条西山王町1)
内容:<11月26日>太陽光発電の工作、プログラミング教室(京セラ株式会社)
 <12月4日>SDGsを学ぶ対話型カード「SDGsトーク」
    SDGsを学ぶゲーム「Get The Point」
   その他、環境保全活動団体によるセミナー 等

※いずれも参加料無料

※「太陽光発電の工作、プログラミング教室」、「SDGsトーク」、「Get The Point」は

 11月11日以降、特設WEBサイトから事前申込みが必要です

「環境保全活動団体の紹介」掲載募集(11月25日まで)

環境に関する取組をされている団体の活動を特設WEBサイトでご紹介いたします。
イベント情報の掲載もできますので、ぜひご参加ください。

(申込み先)京都環境フェスティバル団体紹介事務局

TEL 075-254-8582、メールkanfes@jidaikobo.com

主催

京都環境フェスティバル実行委員会
(構成団体)京都府、京と地球の共生府民会議、京都府地球温暖化防止活動推進センター、(一社)京都知恵産業創造の森、(公社)京都府産業資源循環協会、大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所

 

お問い合わせ

府民環境部府民環境総務課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4255

fuminkankyo@pref.kyoto.lg.jp