ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物淡水魚類 > シロヒレタビラ

淡水魚類のアイコン淡水魚類
コイ目 コイ科

シロヒレタビラ

Acheilognathus tabira tabira Jordan and Tompson
京都府カテゴリー

絶滅危惧種

2002年版 絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類(EN)
京都方言 ムシブナ
シロヒレタビラ

掲載項目の解説をみる

選定理由

全国的に個体数が減少しており、府内においても生息地が限られているうえ、生息個体数がきわめて少ない。

形態

側線は完全で、1対の短い口ひげを持つ。肩部の暗青色の斑点と体側の暗色縦帯が特徴。繁殖期のオスでは腹鰭前縁および臀鰭外縁部の白色帯が顕著である。

分布

日本固有種で、濃尾平野、琵琶湖・淀川水系、山陽地方、四国北東部に分布する。また、青森県、島根県に移殖されている。

◎府内の分布区域 淀川水系の各河川(桂川、鴨川、琵琶湖疏水、宇治川、木津川)に局所的に分布する。

◎近似種との比較 別亜種のアカヒレタビラA. tabira erythropterus、ミナミアカヒレタビラA. t. jordani、キタノアカヒレタビラA. t. tohokuensisおよびセボシタビラA. t. nakamuraeとは、臀鰭外縁が白色であることや分布域が異なることなどで区別される。

生態的特性

産卵期は4月下旬から7月で、琵琶湖ではタテボシガイやオトコタテボシガイの鰓腔内に産卵し、その他の生息地ではイシガイやドブガイ類などに産卵する。食性は付着藻類を主とする雑食性である。

生息地の現状

京都市内の深泥池と宝ヶ池では、オオクチバスとブルーギルの密放流が確認された後に絶滅した。木津川では、現在も生息が確認されているが、個体数は多くない。現在、生息地における保護対策は特に行われていない。

生存に対する脅威

河川改修による生息場所の消失、産卵基質となるイシガイ科二枚貝の減少による再生産の阻害、肉食性外来種による食害および飼育目的での乱獲が脅威である。

必要な保全対策

生息場所およびイシガイ科二枚貝の保全、肉食性外来魚の侵入および乱獲の防止が必要である。また、生息状況を把握するために定期的な生息実態調査を実施することが望ましい。

その他

日本固有亜種

トップページ野生動物淡水魚類 > シロヒレタビラ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る