ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物陸産貝類 > トサビロウドマイマイ

陸産貝類のアイコン陸産貝類
異鰓目 ナンバンマイマイ科

トサビロウドマイマイ

Nipponochloritis tosanus
京都府カテゴリー

絶滅危惧種 

2002年版 準絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類(VU)

掲載項目の解説をみる

選定理由

生息地が局限され、生息密度の低下が推測されている。

形態

殻径18mm程度のビロウドマイマイで、螺塔はほとんど低平。殻皮は褐色のビロード状でやや粗い微毛がはえる。成貝では殻口の周囲が反転する。

◎近似種との区別 府内の同属他種(ヒメビロウドマイマイと準絶滅危惧種ケハダビロウドマイマイ)は、成貝でも殻口の周囲は反転しない。

分布

四国および小豆島、淡路島に分布する。

◎府内の分布区域 中丹地域の若狭湾冠島(舞鶴市)に飛地分布するが、本種の他の分布域と隔たっており、両者をつなぐ地域での生息確認が待たれる。

生態的特性

冠島では、海岸近くの樹林帯の巨礫の下に生息する。

現状と脅威

冠島ではかつては多数生息したとの報告があるが、近年の調査ではほとんど見つからず、生息密度がきわめて低くなっていると考えられる。オオミズナギドリの営巣による環境改変やドブネズミの増加による捕食圧の増加が影響をおよぼしている可能性がある。

改訂の理由

既知の島嶼での生息密度が著しく低く、林床の環境がオオミズナギドリの営巣やドブネズミの生息によって、劣化する可能性が懸念される。

特記事項

冠島の個体はかつてオキビロウドマイマイN. okiensisとされていたが、殻だけでなく生殖腺の特徴の一致からトサビロウドマイマイと結論づけられている。

その他

日本固有種

文献 湊(1973b、1983c)、丹(1931)

執筆者 中井克樹

トップページ野生動物陸産貝類 > トサビロウドマイマイ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る