ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物クモ類 > キシノウエトタテグモ

クモ類のアイコンクモ類
クモ目 トタテグモ科

キシノウエトタテグモ

Latouchia typica (Kishida, 1913)
京都府カテゴリー

準絶滅危惧種

2002年版 準絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)
キシノウエトタテグモ

掲載項目の解説をみる

選定理由

環境省の準絶滅危惧種に指定されており、京都府でも個体数が減少していると思われるため。

形態

体長メス10~20mm、オス8~15mm。頭胸部と歩脚は黒褐色。歩脚はやや赤みを帯びる。腹部は黒褐色ないし紫褐色で、個体によっては、対をなす淡色の横条がある。

分布

中国と日本に分布する。国内の分布地は本州(東北地方南部以南)、四国、九州。

◎府内の分布区域 京都府では、京都市、長岡京市、宇治市、八幡市、乙訓郡、久世郡などの南部地域で生息が確認されている。

生態的特性

人家近くの崖地や、神社、仏閣の石垣の間、旧家の庭先などに管状の穴を掘って棲む。穴の入口には、糸で裏打ちされた片開きの扉がある。近くを通る昆虫やワラジムシなどを捕獲し、住居に引き込んで摂食する。東京、横浜、京都など大都市の中心部に多く、郊外に行くに従って減少する。愛知県では名古屋市、犬山市、岡崎市の標高60m以下の地域に分布する。

生息地の現状

神社、仏閣や旧家が多い京都には比較的多数生息している。しかし、近年はコンクリートで固められた石垣が多く、そのような場所に本種は生息できない。また、再開発によって京都市の伝統的な町並みが破壊され旧家がどんどん減少していること、除草剤などを散布する寺社が多いことなどから、本種の個体数は激減していると思われる。

生存に対する脅威

さまざまな開発行為によって、土の崖や地面が失われれば、ただちに生息が不能となる。

必要な保全対策

崖地や地面をコンクリートなどで覆うような改変はできる限り避けることが必要。

トップページ野生動物クモ類 > キシノウエトタテグモ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る