ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物昆虫類 > 昆虫類の文献一覧

昆虫類のロゴマーク昆虫類の文献一覧

  • Akagi I (1960) Two new species of Leptoceridae. Kontyu 28: 87-89
  • 赤木郁恵(1962)カクスイトビケラ属幼虫3種について 関西自然科学 15: 43
  • 青木淳一(2009)ホソカタムシの誘惑 東海大学出版会 神奈川
  • 青柳育夫、手塚マサ子、中村和夫(1998)アカツキシロカゲロウの生活史と若齢幼虫形態について 陸水雑 59: 185-198
  • Araki M (1963) Descriptions of four new species of the genus Scymnus (Coleoptera: Coccinellidae). Sci Rep Kyoto Pref Univ (Nat Sci & Liv Sci) 3: 251-255
  • 荒谷邦雄(1989)日本産クワガタムシ類の産卵様式 昆虫と自然 24(10): 6-14
  • Araya K(1993a)Relationship between the decay types of deadwood and occurrence of lucanid beetles (Coleoptera: Lucanidae) Appl Entomol Zool 28(1): 27-33
  • Araya K(1993b)Chemical analyses of the dead wood eaten by thelarvae of Ceruchus lignarius and Prismognathus angularis (Coleoptera: Lucanidae). Appl Entomol Zool 28(3):  353-358
  • 荒谷邦雄(2000a)外国産クワガタ、カブトの輸入規制緩和の落とし穴 日本昆虫協会ニュースレター (43): 19-21
  • 荒谷邦雄(2000b)外国産クワガタ・カブトと上手につきあう方法 月刊むし8月増刊号 106-109
  • 荒谷邦雄(2000c)外国産のクワガタ、カブト輸入規制緩和のもたらす危険性 鰓角通信 1: 20-22
  • 荒谷邦雄(2001)絶滅危惧のクワガタムシ 昆虫と自然 36(7):  32-35
  • 荒谷邦雄、大淵武広(1992a)日本産クワガタムシの生活史2 オニクワガタについて 昆虫と自然 27(9): 24-32
  • 荒谷邦雄、大淵武広(1992b)日本産クワガタムシの生活史3 マダラクワガタについて 昆虫と自然 27(13): 39-46
  • 朝比奈正二郎(1976)日本産ゴキブリ分類ノートⅦ:キョウトゴキブリ(新種新称)について 衛生動物 27: 115-120
  • 朝比奈正二郎(1991)日本産ゴキブリ類 中山書店 東京
  • 朝比奈正二郎ほか(監)(1965)原色昆虫大図鑑第3巻 北隆館 東京
  • 芦田久(1986)京都市で採集したムツボシタマムシ属2種 月刊むし (190): 15-16
  • 芦田久(1987a)京都府で採集したカミキリムシ spinda nouv 1: 42-52
  • 芦田久(1987b)京都府未記録のナガクチキムシ4種の記録 付 京都府で採集したナガクチキムシの記録 spimda nouv 2: 41-47
  • 芦田久(1991)マグソクワガタ採集記 北九州の昆蟲 38(2):  109-110
  • 芦田久(1993)19年ぶりに採集されたヒメカツオガタナガクチキ 月刊むし (264): 38
  • 芦田久(1995)ダイヒザンナガゴミムシの記録 月刊むし (296): 36
  • 芦田久(1996)京都府付近のTrechiama(ナガメクラチビゴミムシ)属についての知見 北九州の昆蟲 43(2): 105-112 pl.11
  • 芦田久(1997)オオキノコムシ――京都府における調査を中心として 昆虫と自然 32(2): 9-13
  • 芦田久(1998)カワラハンミョウの分布と変異 月刊むし (333): 5-9
  • Ashida H(1998)Two new anophthalmic Trechiama (Coleoptera,Trechinae) from Kyoto Prefecture, central Japan. Elytra 26 : 289-295
  • 芦田久(1999)Platycerus 採集四十四か所めぐり spinda 14: 98-103
  • 芦田久(2002)京都府におけるカワラハンミョウの記録 ねじればね(102): 11-12
  • 芦田久、中村知史(1991)滋賀県におけるルリクワガタの採集記録 月刊むし (244): 34
  • Ashida H, Kitayama K, Araya K(2000)A new record of Thalassoduvalius masidai masidai S. Ueno (Coleoptera, Trechinae) from Kanmuri-jima Island, Kyoto Prefecture, central Japan. Elytra 28: 37-38
  • 馬場金太郎(1953)蟻地獄の生物誌 越佐昆虫同好会臨時増刊
  • 馬場金太郎、岸井尚(1986)新潟県のコメツキムシ(追補Ⅱ) 越佐昆虫同好会々報 62: 39-49
  • Banks N (1906) New Trichoptera from Japan. Proceedings of Entomological Society of Washington 7: 106-113
  • Bates H W (1883) Supplement to the geodephagus Coleoptera of Japan, chiefly from the collection of Mr. George Lewis, made during his second visit, from February, 1880, to September, 1881. Trans Ent Soc 1883: 205-290+ pl.13
  • ばったりぎす編集部(1997)キリギリス科アンケート結果 ばったりぎす 111: 52-68
  • ばったりぎす編集部(1999)都道府県別直翅目分布表 ばったりぎす 120: 122-135
  • Candeze E C A (1874) Revision de la monographie des elaterides. Mem Soc toy Sci Liege 2(4): 1-218
  • Chujo M (1934) Studies on the Chrysomelidae in the Japanese Empire  Ⅶ. Sagriae and Donaciinae. Trans Nat Hist Soc Formosa 25: 354-369
  • Chujo M, Goecke H (1956) Contribution to the fauna of Chrysomelidae in Japan (Ⅱ). Akitu 5(3): 60-63
  • 易希陶(1933)日本産アミカモドキの観察 台湾博物学会会報 23(128/129): 271-296+6pls.
  • 遠藤彰(1974)京都府のハチ類 京都府の野生動物 京都府公害対策室 19-30
  • 遠藤彰(1981)深泥池のミツガシワの訪花昆虫相 深泥池の自然と人 深泥池学術調査報告書 京都市文化観光局 268-276
  • 遠藤彰(1988)ハナダカバチ 京都の動物Ⅱ 魚・淡水生物・昆虫とクモ(好廣眞一・石井 実・松原弘至編) 法律文化社 京都 266p.
  • 遠藤彰(1991)オニグモ類を狩るベッコウバチの仲間 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 京都 143
  • 遠藤彰(1994)ハナダカマガリモンハナアブ 京都深泥池氷期からの自然 京都新聞社 京都 64-65
  • 遠藤知二、遠藤彰(1993)海岸砂丘におけるベッコウバチ・ギルドの特性について 第42回日本生態学会大会講演要旨集(盛岡) 44
  • 藤井恒ほか(1984)フィールド図鑑チョウ 東海大学出版会 東京
  • 藤本勝行(1993)タイリクアカネを京都深泥池で確認 Gracile (49)
  • 藤岡知夫(1975)日本産蝶類大図鑑 講談社 東京
  • 福田晴夫ほか(1982-84)原色日本蝶類生態図鑑(Ⅰ-Ⅳ) 保育社 大阪
  • Gorochov A V (1988) New and less known crickets of the subfamilies Landrevinae and Podoscirtinae from Vietnam and adjacent areas. In: Medvedev L N, Striganova B R (eds), Fauna and Ecology of Vietnam. Acadmy of Sciences, USSR, Institute of Morphology, Evolution and Ecology, Moscow, Nauca 5-21
  • 御勢久右衛門(1980a)日本産カゲロウ類. 8. 分類と検索 (7) 海洋と生物 8: 211-215
  • 御勢久右衛門(1980b)日本産カゲロウ類. 10. 分類と検索(9) 海洋と生物 10: 366-368
  • 後藤光男、春沢圭太郎、細井孝昭、桂孝次郎、森川恒光、大森活、富永修、八木剛、吉住卓家(1985)芦生の合宿でみられた昆虫 Nature Study Gryllidae from Vietnam and some neiboring territories. Faunai Ecologia Nasekomikh Vietnama 31(10): 10-12
  • Gurjeva E L (1972) A review of Palearctic species of the genus Agriotes Esch. (Coleoptera, Elateridae). Ent Rev 51: 509-520 (in Russian)
  • Gurjeva E L (1979) Fauna SSSR, Zhestokokrylye 12(4). 452pp. Nauka, Leningrad.
  • Habu A (1973) Fauna Japonica, Carabidae: Harpalini, (Insecta: Coleoptera). 430pp.+24pls.
  • 羽田義任(1993)フクイアナバチ 滅びゆく日本の昆虫50種(朝比奈正二郎編著) 築地書館 東京
  • 長谷川道明(1995)岐阜県は東西の接点か? ――ヒメコブハナカミキリ属の分布を調べる ふるさとの虫に学ぶ 岐阜県高等学校教育研究会生物部会 70-71
  • Hasegawa M, Ohbayashi N (2001) A revisional study on the genus Miccolamia of Japan. Jpn J Syst Ent 7(1):1-28
  • 長谷川道明、大林延夫(2001)日本産チビコブカミキリ類について 月刊むし (366): 10-15
  • Hayashi M, Song S D, Sota T (2013) Patterns of hind-wing defeneration in Japanese riffle beetles (Coleoptera: Elmidae). Eur J Entomol 110: 689-697
  • 林正美、宮本正一(2005)半翅目 日本産水生昆虫(川合禎次、谷田一三編) 東海大学出版会 神奈川 291-378
  • 林正美、税所康正(2011)日本産セミ科図鑑 誠文堂新光社 東京
  • 林匡夫、森本桂、木元新作(編著)(1984)原色日本甲虫図鑑(Ⅳ) 保育社 大阪 438
  • Hayashi Y (2005) A new genus and species of Coprophilini (Coleoptera: Staphylinidae: Oxytelinae) from Japan. Ent Rev Japan 60: 63-67
  • Heikertinger F (1921) Verh Zool Bot Ges Wien 62: 45
  • 平井規央(2009)本州と四国におけるクロマダラソテツシジミの記録 やどりが 220: 1-20
  • 平野幸彦(2009)日本産ヒラタムシ上科図説 第1巻 ヒメキノコムシ科、ネスイムシ科、チビヒラタムシ科 昆虫文献 六本脚 東京
  • 広渡俊哉、那須義次、坂巻祥孝、岸田泰則(編)(2013)日本産蛾類標準図鑑Ⅲ 360pp. 学研教育出版 東京
  • 日浦勇(1977)網翅目 原色日本昆虫図鑑(下) 保育社 大阪 46-48
  • 細川浩司(1984)京都府のカミキリ数種の記録 月刊むし (165): 37-38
  • 細川浩司(1985)京都府大悲山におけるマグソクワガタの記録 月刊むし 169: 36
  • 市川顕彦(1987)大阪附近のゴキブリ類 Nature Study 33: 31-33
  • 市川顕彦(1995)クチキコオロギとヒメギスの学名が変わりました Nature Study 41: 7
  • Ichikawa A (2001) New species of Japanese crickets (Orthoptera; Grylloidea) with notes on certain taxa. Tettigonia 3: 45-58
  • 市川顕彦(2001)日本産直翅類のカタログVer. 5.1. (フロッピーディスクによる頒布)
  • 市田忠夫(1992)青森県の脈翅類 Celastrina (27): 78-124
  • 一瀬政人(1988)ムネアカメダカカミキリ京都府舞鶴市で採集 Insect丹後・若狭 (44): 5
  • 一瀬政人(1989)アカネキスジトラカミキリ京都府舞鶴市で多産す Insect丹後・若狭 (45): 6
  • 伊賀正汎(1955)かっこうむし科ほか 原色日本昆虫図鑑(上・甲虫編) 保育社 大阪
  • 飯田信三(1939)京都産のげんごらう科 昆蟲界 7: (69)671-674
  • 飯田信三(1941)東山産昆虫雑記 昆蟲界 (89): 474-478
  • 今森光彦(2000)水辺の昆虫 ヤマケイポケットガイド18. 山と渓谷社
  • 今西錦司(1940)満州・内蒙古並びに朝鮮の蜉蝣類 関東州及満州国陸水生物調査書(川村多実三編) 169-263
  • 今坂正一(1985)ハネナシセスジキマワリとセスジナガキマワリについて 月刊むし (172): 23-25
  • 今坂正一、正木清(1982)昆虫と自然 17(6): 35
  • 今坂正一、中条道崇(1984)ヒサゴゴミムシダマシ属の系統と進化(9) 月刊むし (160): 7-12
  • Inaba S, Nozaki T, Kobayashi S, Tanida K (2014) 9. 20 Discovery of immature stages of Neureclipsis mandjurica (Martynov, 1907) (Trichoptera, Polycnetropodidae) from Japan. Biogeography 16: 63-70
  • Inoue H (2000) A new species of the genus Herpetogramma Lederer (Pyraustinae, Crambidae) from Japan. Trans Lepid Soc Japan 51: 316-318
  • 猪又敏男(1986)大図録 日本の蝶 竹書房 東京
  • 井上弘(1988)オオクワガタ 四季に住む京都の昆虫たち 京都新聞社 京都 36-37
  • 井上宗二、鴨脚慶夫(2001)京都大学芦生演習林の蛾類 日本鱗翅学会第48回大会講演要旨 31
  • 井岡稔貴(2001)マグソクワガタの生態に関する-知見 月刊むし (370): 29-30
  • 石田裕(1953)京都附近産歩行虫目録 昆虫の科学 京都昆虫同好会 1(2): 12-21
  • Ishida H (1958) Some new or little-known species of the genus Pterostichus Bonelli (Col: Harpalidae) from Japan (1).Ent Rev Japan 9(1): 5-8+pls. 5. 1-2
  • Ishida H (1968) Two new species of the genus Pterostichus Bonelii from western Japan (Col: Harpalidae). Ent Rev Japan 20(1/2): 37-40+2pl.
  • Ito N (1996) Species of the leptopus group of the genus Trichotichnus from western Japan including Fukui Pref. (Coleoptera,Carabidae, Harpalini). Ent Rev Japan 51(2): 121-134
  • 伊藤昇、高橋敞、水野弘造(1997)京都府産オサムシ科および近縁科甲虫目録 関西甲虫談話会資料 (11): 1-59
  • 伊藤修四郎ほか(編)(1977)原色日本昆虫図館(下) 保育社 大阪
  • Ito T (1994) Nat Hist Res Chiba 3: 33-45
  • 石田昇三、石田勝義、小島圭三、杉村光俊(1988)日本産トンボ幼虫・成虫検索図説 東海大学出版会 東京
  • 石川均(1998)ウミコオロギに関する知見 ばったりぎす 114: 55-58
  • 石綿進一(1987)マダラカゲロウ科の形態及び検索(1). 属の形態及び検索 神奈川県の水生生物 9: 27-­34
  • Ishiwata S (1996) A study of the genus Ephoron from Japan(Ephemetroptera, Polymitarcyidae). Canad Entomol 128 :551-572
  • 石綿進一(2000)カゲロウ目 千葉県の保護上重要な野生生物――千葉県レッドデータブック 動物編(千葉県環境部自然保護課編) 千葉県環境部自然保護課・自然環境研究センター 176-177、194
  • Ishiwata S (2001) A checklist of Japanese Ephemeroptera. In Bae YJ(ed.) 21st Century and Aquatic Entomology in East Asia, Proceedings of the 1st Joint Meeting and Symposium of Aquatic Entomologists in East Asia, Jeonghangsa, Seoul, Korea.  55-84
  • 石綿進一(2001)千葉県のカゲロウ類――チェックリストおよび記相 千葉中央博自然誌研告 6: 163-200
  • 岩田久二雄(1954)ジガバチ群概説 虫界速報別冊 1: 1-16 陸水社
  • 岩田久二雄(1971)本能の進化──蜂の比較習性学的研究 眞野書店 167
  • 岩田久二雄(1975a)地中にすむ二種のハナバチ 自然観察者の手記 朝日新聞社 48-58
  • 岩田久二雄(1975b)アシダカグモを追うもの 自然観察者の手記 朝日新聞社 220-229
  • 岩田久二雄(1975c)穴蜂科での空室産卵の発見 自然観察者の手記 朝日新聞社 245-252
  • 岩田久二雄(1975d)ベンビキヌスの生活の観察 自然観察者の手記 朝日新聞社 253-257
  • 岩田久二雄(1975e)ケラとララの結びつき 自然観察者の手記 朝日新聞社 277-284
  • 岩田久二雄(1975f)クモの保護者セイボウとメリトビア 自然観察者の手記 朝日新聞社 290-299
  • 岩田久二雄(1975g)蛸壷つくりのスケリフロン 自然観察者の手記 朝日新聞社 345-354
  • 岩田久二雄(1975h)ハラグロドクグモとムツボシベッコウ 自然観察者の手記 朝日新聞社 357-366
  • 岩田久二雄(1975i)暗闇ずきの狩蜂 自然観察者の手記 朝日新聞社 444-453
  • 岩田久二雄(1978)スズメガとその移動力 昆虫を見つめて五十年・Ⅰ 朝日新聞社 213-225
  • 岩田久二雄(1980)クズの葉と二種のハキリバチ 昆虫を見つめて五十年・Ⅳ 朝日新聞社 151-159
  • 岩田久二雄、飯田吉之助(1933)洛北芹生にてツヤアナバチ及ペレーヒメアナバチを得る 関西昆虫雑誌 1(3): 18
  • 岩田正俊(1927)日本産毛翅目幼虫 動物学雑誌 39: 209-272
  • 岩田隆太郎(1981)Minthea rugicollis(Walker)ケブトヒラタキクイムシの京都府における記録 昆虫学評論 35: 107-108
  • 岩田隆太郎、水野弘造、常喜豊(1993)京都府のカミキリムシ 関西甲虫談話会資料 (5): 1-117
  • 岩田隆太郎、山田房男、芦田久、荒谷邦雄、川畑昭博(1992)針葉樹林における甲虫類誘引試験(Ⅱ) 京都府美山町京大芦生演習林モミ林 第103回日本林学会大会発表論文集 537-538
  • 泉谷禎一(1983)日本の広腰亜目 昆虫と自然 18: 25-29
  • Jeannel R (1954) Trois trechites orientaux nouteaux. Rev Fr Ent 21: 10-14
  • 角谷岳彦(1991)芦生のマルハナバチ 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 149-152
  • Kakutani T, Inoue T, Kato M, Ichihashi H (1990) Insect-flower relationship at the campus of Kyoto University, Kyoto: An overview of the flowering phenology and the seasonal pattern of insect visits. Contribution from Biological Laboratory, Kyoto University 27: 456-521
  • 鎌田邦彦(1986)きまだらるりつばめ 蝶研フィールド 別冊 蝶研出版
  • 環境庁(編)(1978)日本の重要な昆虫類 近畿版 京都府 大蔵省印刷局 83
  • 環境庁(編)(1980)京都府(第2回自然環境保全調査) 日本の重要な昆虫類 近畿版(笹川満廣ほか分担) 83
  • 環境庁(1988a)動植物分布調査報告書 昆虫(トンボ類) 234
  • 環境庁(1988b)動植物分布調査報告書 昆虫(チョウ類) 355
  • 加納六郎、小林洋、河内武(1997)千葉県産ニクバエ類の知見 千葉生物誌 47(1/2): 1-16
  • 加納康嗣(1996)ヒサゴクビキリ族 ばったりぎす 106: 5
  • Kano Y, Kawakita H (1985) Two new species of the genus Tettigoniopsis (Orthoptera, Meconematinae) from Honshu and Shikoku, Japan. New Ent 33(4): 1-13
  • 加納康嗣、田畑郁夫、冨永修(1995) ガガンボモドキを探そう Nature Study 41(2):3-9
  • 加納康嗣ほか(1999)日本の短翅ササキリモドキ類(直翅目 キリギリス科 ヒメツユムシ亜科) Tettigonia 1(2): 1-81
  • 関西トンボ談話会(1974)近畿地方のトンボ 第1部 ムカシトンボ科 ムカシヤンマ科 サナエトンボ科 大阪市立自然科学博物館収蔵資料目録 第6集 1-27
  • 関西トンボ談話会(1975)近畿地方のトンボ 第2部 オニヤンマ科 ヤンマ科 ヤマトンボ科 エゾトンボ科 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第7集 29-53
  • 関西トンボ談話会(1976)近畿地方のトンボ 第3部 トンボ科 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第8集 55-82
  • 関西トンボ談話会(1977)近畿地方のトンボ 第4部 トンボ科(続) アオイトトンボ科 モノサシトンボ科 イトトンボ科 カワトンボ科(付,近畿地方産トンボ図集) 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第9集 83-153
  • 関西トンボ談話会(1984)近畿のトンボ 関西トンボ談話会
  • 関西トンボ談話会(2006)近畿のトンボ(データ編) 102pp. 関西トンボ談話会
  • Kasahara S (1995) Two new patrobine carabid beetles from western Honshu, Japan. Elytra 23: 289-295
  • Kaszab Z (1952) Die Indomalyaischen und Ostasiatischen Arten der Gattung Gonocephalum Solier (Coleoptera, Tenebrionidae). Ent Arb Frey 3: 416-688
  • 片野田逸朗、谷口明(1995)タイワンカブトムシの生態と防除 鹿児島県林業試験場研究報告 (3): 4-7
  • Katayama Y, Ito T (2010) Two new species of the Londithon(Coleoptera: Staphylinidae) from Japan. Special Pub Japan Coleop Soc 2: 157-164
  • 加藤真(1988)クロマルハナバチ 四季に住む京の昆虫たち 京都新聞社(京都大学農学部昆虫学研究室編) 146-147
  • Kato M, Kakutani T, Inoue T and Itino T (1990) Insect-flower relationship in the primary beech forest of Ashu, Kyoto: an overview of the flowering phenology and the seasonal pattern of insect visits. Contributions from Biol Lab, Kyoto Univ 27: 309-375
  • 桂孝次郎(1999)大江山(京都府)で採集された日本未記録属のハナアブ はなあぶ (8): 46-49
  • 桂孝次郎(2000)京都府芦生で得られたジョウザンナガハナアブ はなあぶ (10): 95
  • 川合禎次、谷田一三(共編)(2005)日本産水生昆虫──科・属・種への検索 1320pp. 東海大学出版会
  • 河上康子(1998)大阪湾沿岸地域におけるコメツキムシの記録 ねじればね 80: 10
  • 河上康子、稲畑憲昭(2000)大阪湾沿岸地域における海浜・河口汽水域の地表性甲虫調査 関西甲虫談話会資料 (16): 1-29
  • Kawakami Y, Tatsuta H (2010) Variation in the shape of genital appendages along a transect through sympatric and allopatric areas of two brachypterous grasshoppers, Parapodisma setouchiensis and Parapodisma subastris (Orthoptera: Podisminae). Annals of the Entomological Society of America 103: 327-331
  • 河瀬直幹(2012)絶滅が危惧されるヒトスジキソトビケラPsilotreta japonica (Banks)に関する形態的・生態的知見 陸水生物学報 27: 29-39
  • 茅野晴夫(1975)マダラカゲロウ科の一種について 淡水生物 13: 10-11
  • 川副昭人、若林守男(1976)原色日本蝶類図鑑 保育社 大阪
  • Kiesenwetter (1874) Berliner Ent Zeitschr (18): 272
  • 木元新作、滝沢春雄(1994) 日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説  東海大学出版会 神奈川
  • Kimura G, Shimura K, Oga K, Hirabayashi K (2007) Comparison of abundance and species composition of caddisfly between different trophic status of lakes. Proceedings of the Ⅻth International Symposium on Trichoptera, Bueno-Soria J, Barba-Alvarez R, Armitage B (Editors) 163-168
  • 木村輝夫(1936)京都地方の有剣亜目1 昆蟲界 4: 255-261
  • 木村輝夫(1956)トモンハナバチ あきつ 5(3): 62
  • 木村輝夫(1980)ハナダカマガリモンハナアブを京都で採集 昆虫と自然 15(14):
  • 木村輝夫(1991a)ムシヒキアブの仲間 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 京都 198
  • 木村輝夫(1991b)キョウトハナアブ 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 202
  • 木村輝夫(1991c)ムツボシナガハナアブ 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 204
  • 木村輝夫(1991d)ハナダカマガリモンハナアブ 京都の昆虫(京都昆虫研究会編)  京都新聞社 205
  • 近畿大学農学部生物研究会(1983)直谷生物調査報告書 近畿大学農学部生物研究会
  • 近畿オサムシ研究グループ(1979)近畿地方のオサムシ 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 11: 83
  • 岸田泰則(編)(2011a)日本産蛾類標準図鑑Ⅰ 352 pp. 学研教育出版 東京
  • 岸田泰則(編)(2011b)日本産蛾類標準図鑑Ⅱ 416 pp. 学研教育出版 東京
  • 岸井尚(1955a)貴船渓谷及びその附近に産する珍しい叩頭虫(Ⅰ) Akitu 4(1): 19-22
  • 岸井尚(1955b)貴船渓谷及びその附近に産する珍らしい叩頭虫(Ⅱ) Akitu 4(4): 109-110
  • Kishii T (1955) Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅰ). Akitu 4(3): 77-82
  • Kishii T (1956) Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅱ). Akitu 5(1): 18
  • 岸井尚(1958)ヘリハネムシ京都嵐山に産す 昆虫学評論 9(1):26
  • Kishii T (1959) Elateridae of Is. Yakushima. The snappers of island(Ⅰ). Bull Heian High Sch 3: 1-24
  • 岸井尚(1959)コメツキムシ新分布地2題 Akitu 8(3):64
  • Kishii T (1961) Elateridae of Is. Tsushima. The snappers of island(Ⅱ). Bull Heian High Sch 5: 1-56
  • Kishii T (1964) Elateridae of islands Awa-shima, Hegura-jima and Nanatsu-jima. The snappers of islands(Ⅳ). Bull Heian High Sch 8: 1-38
  • 岸井尚(1965)Fauna of Colleoptera in Arashiyama collected by T. Kishii. 嵐山国有林地区観光資源開発調査書 大阪営林局 191-219
  • Kishii T (1966a) Elateridae of Kyoto and its adjacent regions. Bio Lab Heian High Sch 54pp.
  • Kishii T (1966b) Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅳ). Bull Heian High Sch 10: 1-11
  • Kishii T (1969) Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅳ). Bull Heian High Sch 14: 1-10
  • Kishii T (1970) On the Yukoana and Quasimus from Japan. Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅶ). Bull Heian High Sch 15: 1-28
  • Kishii T (1976a) New Negastriinae with some notes. Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅹ). Bull Heian High Sch  20:17-46
  • Kishii T (1976b) Some new forms of Elateridae in Japan(Ⅸ). Annl Rep Priv Schs Kyoto Pref 14: 7-19
  • Kishii T (1978) A study on the genus Actenicerus Kiesenwetter from Japan and its adjacent area (1). Some new forms of Elateridae in Japan (Ⅷ). Bull Heian High Sch  22: 17-29
  • 岸井尚(1980)日本産シモフリコメツキ属の研究(2) Bull Heian High Sch 24: 1-9
  • Kishii T (1983) On some elaterid-species from Japan, with the description of two new taxa (Coleoptera). Notes on Elateridae from Japan and its adjacent area 3. Bull Heian High Sch 27: 47-64
  • 岸井尚(1984)兵庫県のコメツキムシ(1) きべりはむし 12(1): 1-14
  • 岸井尚(1985)日本とその周辺地域に分布するコメツキムシについての知見5 月刊むし 177: 9-22
  • Kishii T (1985) Some new forms of Elateridae in Japan(ⅩⅦ) Bull Heian High Sch 29: 1-30
  • 岸井尚(1986)ミヤコアラハダチャイロコメツキ宝塚に産す きべりはむし 14(1): 19-20
  • Kishii T (1987) A taxonomic study of the Japanese Elateridae (Coleoptera), with the keys to the subfamilies, tribes and genera. 262pp. 自費出版
  • Kishii T (1988) A study of Ampedus (Ampedus) ivanovi (jakobson,1913) and its allied species from Japan, with descriptions of some new taxa. Some new forms of Elateridae in Japan(XXI). Bull Heian High Sch 32:11-20
  • Kishii T (1992) Notes on some Elateridae from Japan and its adjacent area (11). Bull Heian High Sch 36:1-30
  • 岸井尚(1994)台湾のコメツキムシ(8) 馬場金太郎博士による1986~1989年度採集資料の研究 越佐昆虫同好会会報馬場金太郎博士追悼号 2: 179-209
  • Kishii T (1996a) A new species of the genus Melanotus from Japan (Coleoptera: Elateridae, Melanotinae). Some new forms of Elateridae in Japan (XXVI). Ent Rev Japan  51(2): 71-73
  • Kishii T (1996b) Notes on Elateridae from Japan and its adjacent area (14). Bull Heian High Sch 39: 1-40
  • 岸井尚(1997)三重県産コメツキムシの記録(1) ねじればね (77): 1-4
  • 岸井尚(1998a)神戸舞子ヶ浜のツシマヒメサビキコリ ねじればね (79): 6
  • 岸井尚(1998b)三重県産コメツキムシの記録(3) ねじればね(81) 1-6
  • Kishii T (1998) Notes on Elateridae from Japan and its adjacent area (16). Bull Heian High Sch 41: 1-28
  • Kishii T (1999) A check-list of the family Elateridae from Japan (Coleoptera). Bull Heian High Sch 42: 1-144
  • 岸井尚(1999)和歌山県産コメツキムシの記録 ねじればね (83): 1-10
  • 岸井尚(2001)ベッピンアカコメツキムシの雄について ねじればね (93): 15-16
  • Kishii T (2001) Revision of the genus Scutellathous from Japan, with descriptions of two new species and taxonomic notes on its relatives (Elateridae, Coleoptera). Some new forms of Elateridae in Japan (XXXI). Spec Publ Japan Coleopt Soc 1: 205-214
  • Kishii T, Ohira H (1956) Snappers of Niigata prefecture, especially on the collection by Dr. Kintaro Baba, with the descriptions of some new forms. Akitu 5 (3): 71-84
  • 岸井尚、山屋茂人(1984)新潟県湯沢町八木沢のコメツキムシ 新潟県湯沢町八木沢の甲虫 第Ⅱ報 Bull Nagaoka Mun Sci Mus 19: 41-52
  • 北山昭(1996)地下水生ゲンゴロウ採集覚え書き ねじればね(73): 1-3
  • 北山昭、森正人(1992)マダラシマゲンゴロウの近年の採集例 月刊むし (255): 38
  • Kitayama A, Mori M, Matsui E (1993) A new species of Hydrovatus (Coleoptera: Dytiscidae).Akitu (137): 1-4.
  • 北山健司、芦田久(1999)大阪府におけるメクラチビゴミムシ類の記録 ねじればね(85): 10-13
  • 駒井古実、吉安裕、斉藤寿久、那須義次(編)(2011)日本の鱗翅類 東海大学出版会 神奈川
  • 紺野剛(2004a)ツリアブ科ノート 日本産Bombylius属の種について はなあぶ 双翅目談話会 17: 82-90
  • 紺野剛(2004b)ツリアブ科ノート 日本産Anastoeechus属の種について はなあぶ 双翅目談話会 18:3ー8
  • 熊澤巽徳、吉田浩史(2014)兵庫県におけるアシナガバエの採集記録 はなあぶ(38): 25-30
  • 黒田悠三、井藤僚耶、増田倫士郎、金野晋、吉安裕、中尾史郎(2012) 京都府冠島におけるアカマダラハナムグリの初記録とカンムリセスジゲンゴロウの再発見 京都府立大学学術報告.生命環境学 (64): 15-17
  • 黒澤良彦(1970)日本産タマムシ科解説(8) 甲虫ニュース (10 ): 1-3
  • 黒澤良彦、久松定成、佐々治寛之(編著)(1985)原色日本甲虫図鑑(Ⅲ) 保育社 大阪
  • 黒澤良彦、上野俊一、佐藤正孝(1985)原色日本甲虫図鑑Ⅱ 保育社 大阪
  • Kuwayama S (1962) A revisional synopsis of the Neuroptera in Japan. Pacif Ins 4: 325-412
  • 京都大学蝶類研究会(1983)SPINDA 1
  • 京都府(1983)京都府の昆虫(Ⅰ) 52 pp.
  • 京都府(1985)京都府の昆虫(Ⅱ) 41 pp.
  • 京都府(2002)京都府レッドデータブック 上巻 野生動物編
  • 京都昆虫研究会(1991)京都の昆虫 京都新聞社 京都 252
  • 京都市文化観光局(1981)深泥池の自然と人 深泥池学術調査報告書 312
  • 京都市経済局(1985)八丁平環境調査報告書 京都市経済局農林振興室林業振興課 219
  • Lewis G (1894a) On the Elateridae of Japan. Ann Mag Nat Hist 6 (13): 25-48, 182-201, 255-266, 311-320
  • Lewis G (1894b) On the Tenebrionidae of Japan. Ann Mag Nat Hist Ser. 6 13 (77): 377-400
  • 舞鶴市(1997)沓島調査業務報告書 舞鶴市 18-19
  • Makino T, Nakane T (1981) A revision of the Genus Podabrus Westwood in Japan (Ⅰ). (Insecta, Coleoptera, Cantharidae). Rep Fac Sci Kagoshima Univ Earth Sci & Biol (14): 55-63
  • 間野隆裕、藤井恒(編)(2009)日本産チョウ類の衰亡と保護 第6集 日本鱗翅学会 265
  • 丸山工作(1943)ムツボシベコウバチに就いて 日本蜂類談話会々誌 1(1): 14-19
  • 正木清(1975)コメツキムシ数種の記録 甲虫ニュース (27/28): 4
  • 正木清(1998)オオイチモンジシマゲンゴロウを京都で再確認 ねじればね (79): 6-7
  • 増田倫士郎、江種伸之、中尾史郎(2013)エサキアメンボの和歌山県紀の川市と京都府精華町における生息場所とその利用 京都府立大学学術報告 生命環境学 (65): 39-51
  • 松田潔(2013) 日本産ベニボタルの同定マニュアル, Ⅵ さやばねニューシリーズ (12): 1-5
  • 松香宏隆(1994)カラーハンドブック 地球博物館1 蝶 PHP研究所
  • 松村松年(1916)新日本千虫図解 巻之二 警醒社
  • 松村松年(1931)日本昆虫大図鑑 刀江書院 東京 1466-1480
  • 松本吏樹郎(2001)ネグロクサアブの京都からの記録 はなあぶ(12): 69
  • 松良俊明(1989)砂丘のアリジゴク 215 pp. 思索社 東京
  • 松良俊明(2000)砂の魔術師アリジゴク 229 pp. 中央公論新社 東京 
  • 宮本セツ(1959)完成をみずに崩壊したBombus diversus Smithの巣 あきつ 8: 85-90
  • 宮本セツ(1961)マルハナバチ類の訪花性(日本産花蜂の生態学的研究XIX) 日本応用動物昆虫学会誌 5: 28-38
  • Miyamoto S (1962) Outline of flower relationship of Japanese bees. Acta Hymenopterologica 2 (4): 393-455
  • 宮本セツ(1963)Bombus igunitus Smithの生態 昆虫 31: 91-98
  • 三時輝久(1999)山口県のウミコオロギ(1) ばったりぎす (121): 106-108
  • Miura K (2003) Parasitism of Parapodisma grasshopper species by the flesh fly. Blaesoxipha japonensis (Hori) (Diptera: Sarcophagidae). Applied Entomology and Zoology 38: 537-542
  • Miwa Y (1928) New and some rare species of Elateridae from the Japanese Empire. Ins Matsum 2 (3): 133-145
  • Miwa Y (1934) The fauna of Elateridae in the Japanese Empire. Rep Dept Agr Govt Res Inst Formosa 65: 1-289
  • Miyagi I (1977) Ephydridae (Insecta: diptera). In Fauna Japonica. Keigaku Publishing Company, Limited, Tokyo 113 +500figures+49plates
  • 宮谷秀明(2000)ハラビロミズアブの生態と産卵について はなあぶ (9): 65-70
  • 水野弘造(1974)京都付近のコブヤハズカミキリ類 月刊むし (42): 2-3、9-14
  • 水野弘造(1976a)京都・芦生演習林の甲虫相(2) 月刊むし (60):  17-18
  • 水野弘造(1976b)京都・芦生演習林の甲虫相(3) 月刊むし (65): 13-15
  • 水野弘造(1977a)京都・芦生演習林の甲虫相(5) 月刊むし (70): 23-25
  • 水野弘造(1977b)京都・芦生演習林の甲虫相(6) 月刊むし (72): 25-27
  • 水野弘造(1977c)京都・芦生演習林の甲虫相(7) 月刊むし (73): 29-30
  • 水野弘造(1978a)京都・芦生演習林の甲虫相(8) 月刊むし (83): 27-29
  • 水野弘造(1978b)京都・芦生演習林の昆虫相(9) 月刊むし (86): 28-29
  • 水野弘造(1986)京都府産ナガクチキムシ科甲虫目録 さやばね (11): 20-28
  • 水野弘造、高橋敞(1993)京都府産ケシキスイ科・ネスイムシ科甲虫目録 関西甲虫談話会資料 (7): 1-20
  • 水野弘造、高橋敞、大平廣士(1994)京都府産タマムシ科甲虫目録 関西甲虫談話会資料 (8): 1-12
  • 水沼哲郎、永井信二(1994)世界のクワガタムシ大図鑑 むし社 東京 337
  • 水田国康(1960)芦生の昆虫 きんばい(京大虫と植物の会) (3): 1-15
  • 森正人(1997)タカバクロヒラタゴミムシの追加記録 ねじればね (77): 8
  • 森正人(2001)近畿地方のナガゴミムシ類 昆虫と自然 36(1): 12-16
  • 森正人、北山昭(1993)図説日本のゲンゴロウ 文一総合出版 東京
  • 森正人、北山昭(2001)ねじればね (96): 1-9
  • 森本桂(1962)森林昆虫として記録されているゾウムシ類の種名についてⅢ サビヒョウタンゾウムシ属 林業試験場研究報告 143: 9-14+3pls.
  • Morimoto K (1976) On the Japanese species of the family Brentidae (Coleoptera). Kontyu 44 (3): 267-282
  • Morimoto K (1982) On some Japanese Brentidae (Coleoptera). Ent Rev Jpn 37: 31-36
  • 森本桂(1989)カマキリ目 昆虫分類学(平嶋義宏ほか編) 川島書店 東京 209-214
  • Motschulsky V de (1866) Catalogus des Insectes recus du Japon. Bull Soc Imp Nat Moscow 39(1): 161-200
  • 村木明雄、森岡康之(2008)オオキトンボの京丹後市での記録 Aeschna (44): 16
  • Nagatomi A (1954) A new species of the genus Arthroceras Williston from Japan (Diptera, Rhagionidae). Mushi 26: 13-15
  • Nagatomi A (1962) Studies in the aquatic snipe flies of Japan. PartⅤ. Mushi 36 (10): 103-149
  • Nagatomi A (1977) The Stratiomyinae (Diptera, Stratiomyidae) of Japan, Ⅱ. Kontyu Tokyo 45(4): 538-552
  • 永冨昭(2005)ミズアブ科 日本産水生昆虫(川合・谷田編) 東海大学出版会 1211-1219
  • 永冨昭、大石久志(2000)日本産ツルギアブの同定 はなあぶ (9): 1-32
  • 永冨昭、大石久志(2001a)日本産キアブモドキの同定 はなあぶ (11): 47-65
  • 永冨昭、大石久志(2001b)日本産タマユラアブの同定 はなあぶ (12): 15-38
  • 永冨昭、大石久志(2003)日本産キアブ, クシツノアブ, クサアブの同定 はなあぶ 15(2): 1-126
  • Naito T (1973) A new species of Nipponorhynchus Takeuchi from Japan (Hymenoptera, Tenthredini- dae). Kontyu 41: 95-96
  • 内藤隆夫(1998)京都府におけるオオトラカミキリの採集例 月刊むし (334): 2
  • 中根猛彦(1955)えんまむし科ほか 原色日本昆虫図鑑 甲虫編 保育社 大阪
  • Nakane T (1955) New or little known Coleoptera from Japan and its adjacent regions, XII. Sci Rep Saikyo Univ (Nat Sci Liv Sci) A. 2 (1): 24-42
  • Nakane T (1956) New or little known Coleoptera from Japan and its adjacent regions, XIII. Sci Rep Saikyo Univ (Nat Sci Liv Sci) Ser. A 2 (3):159-173
  • Nakane T (1963a) New or little-known Coleoptera from Japan and its adjacent regions. XVI. Family Chrysomelidae. Fragmenta Coleopterol (4/5): 18-20
  • Nakane T (1963b) New or little-known Coleoptera from Japan and its adjacent regions. XIX. Heteromera, family Tenebrionidae. Fragm Coleopterol (6/7): 26-27
  • Nakane T (1963c) New or little-known Coleoptera from Japan and its adjacent regons. XIX. Heteromera, family Tenebrionidae (continued). Fragm Coleopterol (7): 29
  • Nakane T (1963d) New or little-known Coleoptera from Japan and its adjacent regions. XX. Fragm Coleopterol 8: 31-34, 9: 35-38, 10: 39- 40
  • Nakane T (1967/1968) New or little-known Coleoptera from Japan and its adjacent regions. XXVI. Cucujoidea, family Colydiidae. Fragm Coleopterol (18/19): 74-75
  • Nakane T (1969) Fauna Japonica, Lycidae. Academic Press of Japan
  • 中根猛彦(1985)日本の甲虫(68) 昆虫と自然 20(4): 15
  • 中根猛彦(1987)日本の甲虫. 81. みずすまし科 昆虫と自然  22: 36-40
  • 中根猛彦(1988)日本の雑甲虫覚え書2 北九州の昆虫 35(1):  1-6 +1pl.
  • Nakane T, Kishii T (1954a) A list of Coleoptera (Polyphaga)
  • from Oze with descriptions of new species. Elateridae. Sci  Rep Ozegahara Moor Tokyo 727-740
  • Nakane T, Kishii T (1954b) New or little known Coleoptera from Japan and its adjacent regions,Ⅹ. Descriptions of some new species from Shikoku, Japan. Trans Shikoku Ent Soc 4(1): 14-15
  • Nakane T, Kishii T (1955) Descriptions of a few new forms of the elaterid-beetles from Japan, with notes on some others. Sci Rep Saikyo Univ (Nat Sci Liv Sci) 2(1): 43-45
  • 中根猛彦、岸井尚(1955)原色日本昆虫図鑑 甲虫編 保育社 大阪 12-15、82-84
  • Nakane T, Makino T (1989) A revision of the genus Podabrus Westwood in Japan (Ⅱ.) Rev Miyazaki Sangyo-Keiei Univ 1(2): 1-18
  • Nakane T, Makino T (1990) A revision of the genus Podabrus Westwood in Japan(Ⅲ)(Insect, Coleoptera, Cantharidae). Fragm Coleopterologica (45/48): 183-197
  • Nakane T, Nobuchi A (1955) On a new genus and six new species of ciid-beetles from Japan (Ciidae, Coleoptera). Sci. Rep. Saikyo Univ. (Nat Sci and Liv Sci), A Series, 2 47–52
  • Nakane T, Ohbayashi K (1955) Description of a new species of the genus Calochromus from Japan (Coleoptera: Lycidae). Akitu 4 (2): 29-30
  • Nakane T, Sawada K (1956) A revision of the subfamily Oxyporinae in Japan (Coleoptera: Staphylinidae) 西京大学学術報告 2: 64-74
  • 中根猛彦、大林一夫、野村鎮、黒澤良彦(1963) 原色昆虫大図鑑(Ⅱ)甲虫篇 北隆館 東京
  • 中尾史郎、増田倫士郎(2009)滋賀県におけるオヨギカタビロアメンボの初記録 南紀生物 51(2): 150-152
  • 中尾史郎、増田倫士郎(2010)京都府と滋賀県における絶滅危惧昆虫3種の記録 南紀生物 52(1): 49-50
  • 中尾史郎、景井直人、増田倫士郎(2012)京都府におけるイトアメンボの再検討と新産地 南紀生物 54(1): 22-23
  • 中尾史郎、小林怜史、谷川寛樹、神吉紀世子(2010)紀伊半島北西部におけるミヤマフキバッタ属とダイリフキバッタ属(バッタ目,フキバッタ亜科)の分布 南紀生物 52(1): 66-69
  • 中尾史郎、郷右近勝夫、宮永龍一、清水晃、増田倫士郎、河村友裕、銭成晨、羽田智子(2014)京都府琴引浜における有剣ハチ類の記録.京都府立大学学術報告 66: 25-29
  • 難波通孝(1988)日本の昆虫⑪ ベニモンカラスシジミ 文一総合出版 東京
  • Naomi (1988) Studies on the subfamily Steninae (Coleoptera, Oxyporidae). Trans Shikoku Entom Soc 19: 47-50
  • 那須敏、古村俊治(1994)岡山県で発見されたヤノコモンタマムシ 月刊むし (281): 2-4
  • 那須義次、広渡俊哉、岸田泰則(編)(2013)日本産蛾類標準図鑑Ⅳ 552pp. 学研教育出版 東京
  • 夏秋優(1993)日本産蝶類県別レッドデータ・リスト(1992年) 京都府 日本産蝶類の衰亡と保護(矢田脩、上田恭一郎編) 日本鱗翅学会、日本自然保護協会
  • 日本直翅類学会(2006)バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑 北海道大学出版会
  • 日本環境動物昆虫学会(編)(2009)テントウムシの調べ方(桜谷保之、初宿成彦監修) 文教出版 大阪
  • Ninomiya E (1929) On a new species Brachydeutera ibari (Ephydridae). Oyo Dobutsugaku Zassi 1: 190-193 (in Japanese)
  • 西野昌二(1982)京都府下におけるコルリクワガタの採集記録 月刊むし (142): 41
  • 西山桂一(1990) 京都府におけるキイロシリブトジョウカイの記録 月刊むし (232): 37-38
  • 野尻湖昆虫グループ(1985)アトラス日本のネクイハムシ 野尻湖昆虫グループ 大阪市立自然史博物館昆虫研究室
  • Nomura S, Nakane T (1959) A new species of the genus Pelecotomoides from Japan. Ins Matsum 22 (3/4): 115-118
  • Nozaki T (2009) Tsudaea, a new genus of Brachycentridae (Trichoptera) from Japan. Zootaxa 2131: 54-64
  • 野崎隆夫、中村慎吾(2005)島根県で採集されたトビケラ成虫の記録 比和科学博物館紀要 45: 217-229
  • Nozaki T, Tanida K (2006) The genus Goera Stephens (Trichoptera: Goeridae) in Japan. Zootaxa 1339: 1-29
  • 大林延夫、新里達也(編)(2007)日本産カミキリムシ 東海大学出版会 神奈川
  • 大林延夫、新里達也(編)(2012)日本産カミキリムシ 東海大学出版会 神奈川
  • 越智輝雄(2001)日本産コブスジコガネ属の解説(2) 鰓角通信 (2): 73-82
  • Ochi T, Kawahara M (2000) A new species of the genus Trox (Coleoptera: Trogidae) from Kyoto, Japan. Ent Rev Japan 55: 53-57
  • Ohara M (1994) A revision of the superfamily Histeroidea of Japan (Coleoptera). Ins Matsum New Ser. 51:1-283.
  • Ohashi K (2004) Food records of two rare ladybird beetles (Coleoptera: Coccinellidae). Ent Rev Japan 59: 131-132
  • 大平廣士、齋藤琢巳、北山健司(2001)京都府経ヶ岬におけるダイセンナガゴミムシの採集記録 ねじればね (94): 12
  • 大平仁夫(1962)日本産コメツキムシ科の幼虫の形態的ならびに分類学的研究 岡崎市 1-179 自費出版
  • 大平仁夫(1970)日本産コメツキムシ科の知見(Ⅴ) Ent Rev Japan 22(2): 75-88
  • Ohira H (1974) New or little known Elateridae from Japan, XIX (Coleoptera). Trans Shikoku Ent Soc 12 (1/2): 56-59
  • Ohira H (1976) New or little known Elateridae (Coleoptera) from Japan, XX. Trans Shikoku Ent Soc 13 (1/2): 47-50
  • Ohira H (1978) New or little known Elateridae (Coleoptera)from Japan, XXI. Trans Shikoku Ent Soc 14 (1/2): 31-34
  • 大平仁夫(1986)日本産ヒメサビキコリ類について 越佐昆虫同好会々報 63: 3-13
  • 大平仁夫(1988)日本産ミズギワコメツキ亜科の属の分類について 越佐昆虫同好会々報 66: 3-17
  • 大平仁夫(1990)ウバタマコメツキ属と近縁属について 月刊むし (234): 19-21
  • 大平仁夫(1991)クロツヤミズギワコメツキとその近似種について 越佐昆虫同好会々報 72: 2-16
  • 大平仁夫、有本久之(1976)コメツキムシ雑記(Ⅸ) 昆虫と自然 11(6): 23-25
  • 大桃定洋、福富宏和(2013) 日本産タマムシ大図鑑 むし社 東京
  • 岡田俊典(1987)ヒナカマキリの生活から インセクタリウム 84-87
  • 岡島秀治、荒谷邦雄(監修)(2012)日本産コガネムシ上科標準図鑑 学研教育出版 東京
  • 大木克行(2001)オヨギカタビロアメンボの新産地 Rostria (50): 47-48
  • 奥田好秀(2000)京都府におけるチビゴミムシの記録 月刊むし (358): 11
  • 奥田好秀、芦田久(1999)ヨウロウメクラチビゴミムシの分布について 月刊むし (346): 3
  • 奥野晴三、桂孝次郎(1999)京都府芦生でオオナガハナアブを採集 はなあぶ (8): 25-26
  • 大倉正文(1946)大阪附近産アヲゴミムシ属に就いて 近畿甲虫同好会会報 1(1): 2-24
  • Okutani T, Tsuruta K, Shinohara A (1992) Records of Neocolochelyna itoi (Hymenoptera, Tenthredinidae) in Honshu. Japanese Journal of Entomology 60: 238
  • 大石久志(1990a)京都府冠島の甲虫 甲虫ニュース 89: 1-3、90: 3-6
  • 大石久志(1990b)京都府冠島の甲虫(続き) 甲虫ニュース (90): 3-6
  • 大石久志(1990c)京都府冠島の甲虫(続き) 甲虫ニュース (90): 4
  • 大石久志(2000a)キスネハラキンミズアブを京都で採集 はなあぶ (10): 57
  • 大石久志(2000b)京都八丁平でフタオビアリノスアブを採集 はなあぶ (10): 65
  • 大石久志(2001a)京都のデガシラバエ はなあぶ (11): 66-67
  • 大石久志(2001b)トワダオオカの群飛を観察 はなあぶ (11): 67-68
  • 大石久志(2001c)クロツヤタマヒラタアブの再発見 はなあぶ (11): 72-76
  • 大石久志(2001d)京都東山における双翅類の移動に関する知見(予報) 4報 はなあぶ (12): 53-55
  • 大石久志(2001e)クロアシナガハナアブの採集記録 はなあぶ (12): 70
  • 大石久志(2002a)ハマベコムシヒキ京都に産す はなあぶ (13): 37
  • 大石久志(2002b)京都のハナアブ はなあぶ 双翅目談話会 14: 24-43
  • 大石久志(2002c)京都府宮津市由良浜海岸のミギワバエ はなあぶ 双翅目談話会 14:54-55
  • 大石久志(2009)ニセクチグロヒラタアブ雄の発見 はなあぶ 双翅目談話会 28:56
  • 大石久志(2013)ミギワバエ科 大阪市立自然史博物館所蔵双翅目目録(1)(松本吏樹郎編) 大阪市立自然史博物館 17-96
  • 大石久志、別府隆守(1999)四国から採集されたワタリムツボシヒラタアブ はなあぶ (8): 15-18
  • 大石久志、千葉武勝(2000)ガロアアナアキハナアブの再発見 はなあぶ (10): 58-64
  • 大石久志、畑山武一郎(1999)京都久多から採集された珍しいハナアブ はなあぶ (8): 27-35
  • 大石久志、畑山武一郎(2002)京都久多から採集された珍しいハナアブ(追記) はなあぶ (13): 39
  • 大石久志、弘岡知樹(1998)キノコに集まるヒメキイロコウカアブ はなあぶ (6): 25-27
  • 大石久志、蒔田実造(1999)アシグロルリミズアブ(新称)について はなあぶ (8): 35-39
  • 大石久志、佐藤雅彦(2002)ゼンズリストクチヒゲアシナガバエを京都で採集 はなあぶ (13): 36-37
  • 大阪府(2000)大阪府における保護上重要な野生生物 大阪
  • Oshiro Y (1990) A new species of the genus Parapteronemobius (Orthoptera, Gryllidae) from Akuseki Island in the Tokara Islands, Japan. Jpn J Ent 58(3): 656-660
  • 尾園暁、川島逸郎、二橋亮(2012)日本のトンボ 531pp.  文一総合出版 東京
  • Parker C R, Wiggins G B (1987) Revision of the caddisfly genus Psilotreta (Trichoptera: Odontoceridae). Royal Ontario Museum Life Science Contribution 144: 1-55
  • Pic M (1907) Coleopteres exotiques nouveaux ou peu connus. Echange 23: 127-128
  • Pic M (1918) Nouveautés diverses. Mélange Exotico-Entomologiques 29: 7–24
  • 齋藤琢巳(1993)京都府下におけるテントウムシ2種の採集例 月刊むし (270): 39
  • 齋藤琢巳、北山健司、芦田久(2001)近畿地方のチビゴミムシ相 昆虫と自然 36(1): 7-11
  • 笹川満廣(1980)第2回自然環境基礎調査動物分布調査報告書(昆虫類)1978 京都府 ムカシヤンマ, ハッチョウトンボ, ギフチョウ, キイロヤマトンボ, ハネビロエゾトンボ, グンバイトンボ, ベニイトトンボ, クロヒカゲモドキ 日本の重要な昆虫類 近畿版(環境庁編)
  • 笹川満廣(1991)クモに似たガガンボ 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 京都 191
  • 笹川満廣、谷寿一(1980)第2回自然環境基礎調査動物分布調査報告書(昆虫類) 1978 京都府 オオムラサキ,ギンイチモンジセセリ,ウラジロミドリシジミ,キマダラルリツバメ,オオウラギンヒョウモン 日本の重要な昆虫類 近畿版(環境庁編)
  • 笹川満廣、吉安裕(1983)冠島動植物調査報告書 23-30
  • 笹川満廣、高田肇、吉安裕(1983)丹後の養蚕業と昆虫相 丹後半島学術報告 京都府立大学・京都府立大学女子短期大学部 京都 109-126
  • Sasaji H (1971) Fauna Japonica, Coccinellidae. Keigaku Publishing Co. Tokyo
  • 佐藤正孝(1985)鞘翅目 日本産水生昆虫図説(川合禎次編) 東海大学出版会 東京 227-260
  • 佐藤正孝、吉富博之(2005)日本産水棲昆虫の分類学的覚え書き, Ⅳ 甲虫ニュース(151): 1-6
  • Sawada K (1960) The new species of the genus Dianous Leach, 1819 from Japan (Coleoptera, Staphylinidae). Entomol Rev Japan 11: 9-11
  • 沢田和宏(1991)シナスナゴミムシダマシの採集記録 月刊むし (250): 7-8
  • Sawada Y (1993) A systematic study of the family Rhynchitidae of Japan (Coleoptera Curculionoidea) 人と自然 (2): 1-93
  • 説田健一(1993)木材腐朽菌キノコの鞘翅目昆虫群集の組成と構造 Akitsu (Suppl.) 1: 1-21
  • Sharp D S (1874) The Staphylinidae of Japan. Trans Entomol Soc London 1874: 1-103
  • Sharp D S (1889) The rhynchophorous Coleoptera of Japan. Trans Ent Soc Lond 1889: 41-74
  • 柴田泰利、丸山宗利、保科英人、岸本年郎、直海俊一郎、野村周平、Volker Puthz、島田孝、渡辺泰明、山本周平 (2013)日本産ハネカクシ科総目録(昆虫綱:甲虫目) 九州大学総合研究博物館研究報告 (11): 69-218
  • 渋谷寿夫(1939)蝸牛の空殻中に営巣するOsmia orientalis Benoist とその敵虫イワタマルセイボウChrysis (Holochrysis) sp.との習性 Mushi 12: 41-55
  • 清水明、篠永茂文(1974)軽井沢のアブの種類と分布 軽井沢のアブ 軽井沢教育委員会 4-9
  • 白鳥一樹(1976)フタスジカタビロハナカミキリの成虫の行動と幼生期初期の観察 長野県のカミキリムシ 212pp. 松本むしの会 松本 27-29
  • 白水隆(1958)日本産蝶類分布表 北隆館 東京
  • 初宿成彦(編)(2011) 大阪市立自然史博物館 所蔵甲虫類目録(1)──ゲンゴロウ科,ゴミムシダマシ科,ナガクチキムシ類 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第43集 208pp.
  • Solodovnikov A (2012) Rove beetle subtribes Quediina, Amblyopinina and Tanygnathinina: systematic changes affecting Central European fauna (Coleoptera, Staphylinidae, Staphylinini). Zookeys 162: 25-42
  • 須賀邦耀(1976)屋久島から新たに記録されるアオゴミムシ 甲虫ニュース (36): 10
  • 杉村光俊、石田昇三、小島圭三、石田勝義、青木展司(1999)原色日本トンボ幼虫・成虫大図鑑 北海道大学図書刊行会 札幌 917
  • 杉浦直人(1991)トモンハナバチ 京都の昆虫(京都昆虫研究会編) 京都新聞社 148
  • 助永隆雄(1982)京都府でケブカマルクビカミキリを採集 月刊むし (139): 35
  • Suzuki W(1985)On some Elateridae of the Far East (Coleoptera). Trans Shikoku Ent Soc 17(1/2): 79-89
  • 田花雅一、奥田則雄(1992)マグソクワガタについて 月刊むし (256): 4-10
  • 高橋敞(1997)ドウバネアナバケハネカクシの採集 ねじればね (75): 8-9
  • 高橋敞(2001)京都府南部の甲虫 関西甲虫談話会資料 (17): 1-62
  • Takahashi K (2003) A revision of the Japanese genus Yukikoa (Coleoptera, Cantharidae), with reference to the systematic position and speciation. Jpn J syst Entom 9: 46-62
  • 高桑進、宮野純次、高橋敞(1992)尾越山林地域環境調査報告(1) 尾越地区の甲虫相について 京都女子大学自然科学論叢 24: 1-22
  • 竹門康弘(1990)京都府のカゲロウ類 同志社大学理工学報告 31(1): 49-63
  • 竹門康弘(2005)ハネカ科 日本産水生昆虫(川合・谷田編) 東海大学出版会 神奈川 737-741
  • 竹門康弘、渡辺香名子、谷田一三(2002)木津川平瀬の底生動物群集に及ぼすメッシュサイズの影響 河川生態学術研究会木津川グループ2001年度研究報告書
  • Takeuchi K (1938) A systematic study on the suborder Symphyta (Hymenoptera) of the Japanese Empire (Ⅰ). Tenthredo 2: 173-229
  • Takeuchi K (1939) A systematic study on the suborder Symphyta (Hymenoptera) of the Japanese Empire (Ⅱ). Tenthredo 2: 393-439
  • Takeuchi K (1941a) A systematic study on the suborder Symphyta (Hymenoptera) of the Japanese Empire (Ⅳ). Tenthredo 3: 230-274
  • Takeuchi K (1941b) Morphological study of head and mouthparts of a remarkable saw-fly, Nipponorhynchus mirabilis Takeuchi. Tenthredo 3: 275-291
  • Takeuchi K (1951) New and unrecorded sawflies from Shikoku, Japan Ⅱ(Hymenoptera: Symphyta). Transactions of the Shikoku Entomological Society 2: 57-62
  • 竹内吉蔵(1955)原色日本昆虫図鑑 保育社 大阪
  • 玉木長寿(1997)埼玉県昆虫誌Ⅱ 双翅目 埼玉昆虫同好会 405
  • 谷寿一(1993)八幡のまちの小さな仲間たち 野鳥・昆虫・魚介類 生物生態調査報告書 八幡市 95-225
  • 丹後・若狭虫の会(2001)京都府北部産ゼフィルス19種 丹後・若狭虫の会
  • 丹信実、塚本珪一(1956)冠島(丹後国)の鞘翅目について(Ⅲ) Akitu 5: 43-46
  • 田埜正、常木勝次(1969)日本産ギングチバチ族の分布 生物研究 13(1/2): 29-36
  • 田尾美野留(1980)ホソミツギリゾウムシの採集例 月刊むし (116): 37
  • Tarnawski D (1995) A revision of the genus Selatosomus Stephenes, 1830 (Coleoptera: Elateridae: Athoinae: Ctenicerini). Int J Inv Tax (Suppl.) 183pp. Wroclaw, Poland
  • 垂井由継(1958)京都附近のトンボ Akitu Ⅶ(3): 65-70
  • Tatsuta H, Miura K, Akimoto S (2001) Morphological differentiation among neighboring populations in the brachypterous grasshopper Parapodisma subastris (Orthoptera: Acrididae). Entomological Science 4: 315-320
  • Togashi I (1972) Sawflies of Mt. Hiko, Kyushu (Hym., Symphyta). Mushi 46: 53-64
  • Togashi I (1995) Description of Neocolochelyna hakusana, sp. nov., and its larva (Hymenoptera: Tenthredinidae) from Japan. Proceedings of the Entomological Society of Washington 97: 866-871
  • 徳本洋(2000)カエルキンバエを探そう――研究史と種の特性解説 はなあぶ (10): 35-41
  • 冨永修(2000a)近畿地方とその周辺のシリアゲムシ──大阪市立自然史博物館所蔵のシリアゲムシ標本(その1) Insecta Miyatakeana 137-149
  • 冨永修(2000b)ガガンボモドキを探そうーその2ー近畿地方とその周辺のガガンボモドキ Insecta Miyatakeana 150-159
  • 富沢章(2000)石川県におけるハマゴウノメイガの分布と生態 蛾類通信 (211): 208-212
  • 友国雅章(1966)大野演習林の甲虫について むじなも 京都府立大学生物愛好会 19: 6-12
  • 友国雅章(監修)(1993)陸生カメムシ類 日本原色カメムシ図鑑 全国農村教育協会 東京
  • Tsuda M (1934) Zur Kenntnis der japanischen Apataninen (Limnophilidae, Trichoptera). Annot Zool Japon 18: 290-293
  • Tsuda M (1936) Untersuchungen über die japanischen WasserinsektenⅡ. Lepidostomatinae (Trichoptera). Annotates Zoologica Japonese 15: 400-409
  • Tsuda M (1940a) Zur Kenntnis der japanishcen Hydropsychiden (Trichopterra). Annot Zool japonese 19: 23-34
  • Tsuda M (1940b) Zur Kenntnis der japanischen Rhyacophilinen (Rhyacophilidae, Trichoptera). Annot Zool Japon 19: 119-135
  • Tsuda M (1942) Japanische Trichopteren. Ⅰ. Systematik. Memoirs of College of Science, Kyoto Imperial Univ Series B 17:239-339
  • 津田松苗、赤木郁恵(1955)日本産ニンギョウトビケラ属について 日本生物地理学会会報 16/19: 235-238
  • 津田滋(1989)大阪府のトンボ相 昆虫と自然 24(5)
  • 津田滋(1991)世界のトンボ分布目録 自費出版
  • 塚本珪一(1952)冠島採集記 昆虫の科学 1(1): 14-15
  • 塚本珪一(1994)日本糞虫記 青土社 東京 231
  • 塚本珪一、岸井尚、小山貢(1960) Akitu 9: 17-21
  • 塚本珪一、高橋敞、水野弘造(1993) 京都府産コミムシダマシ科および近縁科甲虫目録 関西甲虫談話会資料 (6): 1-42
  • 常木勝次(1942)戦線の博物学者・北支蒙古篇 札幌講談社
  • Tsuneki K (1956) Die Trypoxyonen der nordostlichen Gebiete Asiens (Hym.Sphecidae, Trypoxyloninae). Mem Fac Lib Arts Fukui Univ Ser. Nat.Sci 9: 1-78
  • 常木勝次(1958)京都産の注目すべき蜂類 あきつ 8(1): 8
  • Tsuneki K (1966a) Biology of Japanese Crabroninae (Hymenoptera, Sphecidae). Mem Fac Lib Arts Fukui Univ Ser. Nat Sci 10: 1-52+4pls.
  • Tsuneki K (1966b) Notes on some Chrysididae and Sphecidae in the collection of the Osaka Museum of Natural History, with descriptions of three new species. Bull Osaka Mus Nat Hist 19: 19-28
  • Tsuneki K (1976) The biology of Stizus pulcherrimus (F. Smith) in Japan (Hym., Sphecidae., Nyssoninae). Special Pul Hymenopterists Assoc 1: 1-26
  • 上田哲行、岩崎正道、山本哲央(1981)深泥池のトンボ相の現状と特徴 深泥池の自然と人 深泥池学術調査報告書 京都市文化環境局 250-256
  • Uenishi M (1993) Genera and species of leptocerid caddisflies in Japan. Proc. 7th Int. symp. Trichoptera 79-84
  • Uéno SI (1951) Carabid-beetles found in limestone caves in Japan. Ent Rev Japan 5: 83-89
  • Uéno SI (1955) Studies on the Japanese Trechinae(Ⅳ) (Coleoptera, Harpalidae). Mem Coll Sci Univ Kyoto (B) 22: 29-34
  • Uéno SI (1956) New halophilous trechids of Japan (Coleoptera, Harpalidae). Mem Coll Sci Univ Kyoto (B) 23: 61-68
  • Uéno SI (1957). Blind aquatic beetles of Japan, with some accounts of fauna of Japanese subterranean waters. Arch Hydrobiol Stuttgart 53: 250+296+3pls.
  • Uéno SI (1973) A new endogean trechine beetle from central Japan, with notes on the Japanese species of the Stygiotrechus complex. Bull Nat Sci Mus 16: 23-30
  • Uéno SI (1978) The new anophthalmic Trechiama (Coleoptera, Trechinae) found in non-calcareous areas of central Japan. Bull Nat Sci Mus Tokyo (A) 4: 293-301
  • Uéno SI (1980a) New Stygiotrechus (Coleoptera, Trechinae) from non-calcareous areas. J speleol Soc Japan 5: 1-12
  • Uéno SI (1980b) The anophthalmic trechine beetles of the group of Trechiama ohshimai. Bull Natn Sci Mus Tokyo (A) 6: 195- 274
  • Uéno SI (1985) The group of Trechiama oni (Coleoptera, Trechinae) -its distribution and differentiationhiku-. Mem  Natn Sci Mus Tokyo (18): 163-198
  • Uéno SI (1994) Occurrence of Thalassoduvalius (Coleoptera, Trechinae) on two isolated island off Kyushu, West Japan. Elytra 22: 45-48
  • Uéno SI (1996) New phreatobiontic beetles (Coleoptera, Phreatodytidae and Dytiscidae) from Japan. J Speleol Soc Japan 21:1-50+3pls.
  • 上野俊一、黒澤良彦、佐藤正孝(編著)(1985)原色日本甲虫図鑑(Ⅱ) 保育社 大阪
  • 上野哲朗(1995)西播磨地方におけるトゲエラカゲロウ属2種について(予報) 兵庫陸水生物 46: 25-27
  • 渡辺弘之(1976)芦生演習林のカミキリムシ 京都大学農学部演習林集報 11: 9-30
  • Watanabe NC, Ishiwata S (1997) Geographic distribution of the mayfly, Ephoron shigae in Japan, with evidence of geographic parthenogenesis (Insecta: Ephemeroptera: Polymitarcyidae). Jpn J of Limnol 58: 15-25
  • Watanabe Y (1988) A taxonomic study on the Japanese species of the genus Coryphium (Coleoptera, Staphylinidae). Elytra 16: 45-63
  • 渡辺康之(1991)検索入門 チョウ ①、② 保育社 大阪
  • 渡辺康之ほか(1996)ギフチョウ 北海道大学図書刊行会 北海道
  • Wiggins G B, Tani K, Tanida K (1985) Eobrachycentrus, a genus new to Japan, with a review of the Japanese Brachycentridae (Trichoptera). Kontyu Tokyo 53: 59-74
  • Yajima T, Nakane T (1969) Bull Nat Sci Mus Tokyo 12(2): 183-189
  • 夜久野町(1994)夜久野町の生きもの――夜久野町の動植物ガイド 夜久野町
  • 山本哲央、田端修、八木孝彦(1992)京都府北部の調査で得られたヒヌマイトトンボ Gracile (48)
  • 山本哲央、新村捷介、宮崎俊行、西田信明(2009)近畿のトンボ図鑑 239pp. ミナミヤンマ・クラブ 東京
  • 山崎柄根(1971)カマキリ類 動物系統分類学7下B(内田亨監修) 中山書店 東京 92-112
  • Yamasaki T (1982) Some new or little known species of the Meconematinae (Orthoptera, Tettigoniidae) from Japan. Bull Nat Sci Mus (A) 8: 119-130
  • Yamasaki T (1986) Two new species of the meconematine tettigoniids (Orthoptera, Tettigoniidae, Meconematinae) from central Honshu, Japan. Ent Pap Pres Kurosawa 51-57
  • 山崎一夫(1993)メダカオオキバハネカクシを京都市で採集 甲虫ニュース (104): 4-5
  • 弥栄町(1990)弥栄町味土野地区生物調査報告書(両生類・昆虫類) 64
  • 安川謙二(1982)京都府大江山でコルリクワガタを採集 月刊むし (142): 41
  • 安川謙二(1983)アゲハチョウ科・シロチョウ科 丹後・若狭の昆虫 (1): 2-24
  • 安川謙二(1984)タテハチョウ科 丹後・若狭の昆虫 (2): 2-25
  • 安川謙二(1993)Insect 丹後・若狭 (51): 4
  • 安川謙二(2000)京都府北部における海浜性甲虫について(夏期編) Insect 丹後・若狭 (69): 1-2
  • 安川謙二(2001)Insect丹後・若狭 (72): 1
  • 安松京三、桝田長(1932)Alysson cameroniの成虫幼虫の記載ならびにAlyson属の生態 福岡博物学雑誌 1(1): 53
  • 米津彰(1996)京都府丹波高地及びその周辺地域におけるアブ科相ならびに成虫の出現率と季節消長について はなあぶ (1): 5-16
  • Yoshitomi H (2005) Systematic revision of the family Scirtidae of Japan, with phylogeny, morphology and bionomics (Insecta: Coleoptera, Scirtoidea). Japanese Journal of systematic Entomology, Monographic series (3)  212 pp. Matsuyama
  • Yoshiyasu Y (1985) A systematic study of the Nymphulinae and the Musotiminae of Japan. Sci Rep Kyoto Pref Univ Agr (37): 1-162
  • Yoshiyasu Y (1987) A systematic study of the icelusalis species group of Endotricha(Lepidoptera: Pyralidae)in Japan, with descriptions of a new species. Tinea 12:197-206
  • 吉安裕、鴨志田徹也(2000)京都府の水辺環境に生息する昆虫類とその生態 環境保全と交流の地域づくり(宮崎猛編著) 昭和堂 京都 12-29
  • 吉安裕、笹川満廣(1985)桂川流域の昆虫相1 水生昆虫相と男山の昆虫相 桂川流域学術調査報告 京都府立大学・京都府立大学女子短期大学部 京都 219-242
  • 吉安裕、笹川満廣(1990)南山城地域の昆虫相――南山城のハッチョウトンボの分布と生息環境 南山城の南山城地域学術調査報告 京都府立大学・京都府立大学女子短期大学部 京都 169-180
  • 吉安裕、広岡佑太、中尾史郎(2012)コオナガミズスマシ(甲虫目, ミズスマシ科)の京都における再発見と形態 京都府立大学学術報告 生命環境学 (64): 9-14
  • Zerche L (1990) Monographie der paläarktischen Coryphini (Coleoptera, Staphylinidae, Omaliinae). Supplementum 1. Akademie der Landwirtschaftswissenchaften der Deutschen Demokratischen Republik 413 pp.

トップページ野生動物昆虫類 > 昆虫類の文献一覧

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る