京都府指定・登録天然記念物
| 根拠法令 | 京都府文化財保護条例(昭和56年京都府条例第27号) |
|---|---|
| 指定状況 | 府指定天然記念物15種類(植物12種類、動物1種類、地質鉱物2種類) |
| 関連ホームページ | |
| 指定要件 | 京都府の区域内に存する記念物(動物、植物、地質鉱物)のうち重要なもの。 *府指定天然記念物: *府登録天然記念物: |
| 主な規制内容 | 現状変更等の制限(府指定天然記念物の現状変更又はその保存に影響を及ぼす行為をしようとするときは、府教育委員会の許可を受けなければならない。) 1.管理・復旧(府指定天然記念物の所有者は、その管理及び復旧に当たる。所有者がない場合等や所有者・管理責任者による管理が著しく困難である場合等には、府教育委員会は、市町村等に管理及び復旧を行わせることができる。) |
| その他 | 市町指定の天然記念物は、それぞれの市町の条例に基づくもの。 |
担当:京都府教育庁指導部文化財保護課
京都府内の天然記念物
| 名称 | 区分 | 所在地 | 指定・ 登録年月日 |
|---|---|---|---|
| 旧府知事公舎のエノキ | 府指定天然記念物 | 京都市上京区烏丸通中立売上ル龍前町 | 昭63・4・15 |
| 下黒田の伏条台杉群 | 府指定天然記念物 | 京都市右京区京北下黒田町、京北宮町 | 平11・3・19 |
| 寂照院のモウソウチク林 | 府登録天然記念物 | 長岡京市奥海印寺明神前 | 平24・3・23 |
| 石清水八幡宮御文庫のクスノキ及び神楽殿のクスノキ | 府指定天然記念物 | 八幡市八幡高坊 | 昭61・4・15 |
| 地蔵院のシダレザクラ | 府指定天然記念物 | 綴喜郡井手町大字井出小字東垣内 | 昭62・4・15 |
| 当尾の豊岡柿 | 府指定天然記念物 | 木津川市加茂町大畑柘榴谷 | 平2・4・17 |
| 八坂神社のスギ | 府指定天然記念物 | 相楽郡和束町大字中小字菅谷 | 昭59・4・14 |
| 朝倉神社のスギ | 府指定天然記念物 | 南丹市園部町千妻岡崎 | 昭58・4・15 |
| 質志鍾乳洞 | 府指定天然記念物 | 船井郡京丹波町質志大崩 | 平16・3・19 |
| 君尾山のトチノキ | 府指定天然記念物 | 綾部市五津合町大ヒシロ | 平3・4・19 |
| 才ノ神のフジ | 府指定天然記念物 | 福知山市大江町南有路福料寺 | 昭58・4・15 |
| 夜久野玄武岩柱状節理 | 府指定天然記念物 | 福知山市夜久野町小倉岡野 | 平17・3・18 |
| 成相寺のタブノキ | 府指定天然記念物 | 宮津市成相寺 | 昭60・5・15 |
| アベサンショウウオ基準産地 | 府指定天然記念物 | 京丹後市大宮町善王寺姫御前 | 平5・4・9 |
| 神宮寺のコウヤマキ | 府指定天然記念物 | 与謝郡与謝野町字石川小字姫路谷 | 昭61・4・15 |
| 滝のツバキ | 府指定天然記念物 | 与謝郡与謝野町字滝小字深山 | 平元・4・14 |
| アベサンショウウオ | 府登録天然記念物 | 特に地域を定めず | 昭59・4・14 |
| ハッチョウトンボ | 府登録天然記念物 | 特に地域を定めず | 昭59・4・14 |
| ギフチョウ | 府登録天然記念物 | 特に地域を定めず | 昭59・4・14 |
| オヤニラミ | 府登録天然記念物 | 特に地域を定めず | 昭59・4・14 |
| アユカケ | 府登録天然記念物 | 特に地域を定めず | 昭60・4・15 |
| 総見院のワビスケ | 京都市指定天然記念物 | 京都市北区紫野大徳寺町 | 昭58. 6. 1 |
| 大徳寺のイブキ | 京都市指定天然記念物 | 京都市北区紫野大徳寺町 | 昭58. 6. 1 |
| 鹿苑寺(金閣寺)のイチイガシ | 京都市指定天然記念物 | 京都市北区金閣寺町 | 昭58. 6. 1 |
| 柊野のチリツバキ | 京都市指定天然記念物 | 京都市北区上賀茂北ノ原町 | 昭59. 6. 1 |
| 岩屋山志明院の石峰植生 | 京都市指定天然記念物 | 京都市北区雲ケ畑出谷町 | 平 4. 4. 1 |
| 天寧寺のカヤ | 京都市登録天然記念物 | 京都市北区天寧寺門前町 | 昭62. 5. 1 |
| 白峯神宮のオガタマノキ | 京都市指定天然記念物 | 京都市上京区飛鳥井町 | 昭60. 6. 1 |
| 古知谷のカエデ | 京都市指定天然記念物 | 京都市左京区大原古知平 | 昭58. 6. 1 |
| 花脊の天然伏条台杉 | 京都市指定天然記念物 | 京都市左京区花脊原地町 | 昭58. 6. 1 |
| 由岐神社のスギ及びカゴノキ | 京都市指定天然記念物 | 京都市左京区鞍馬本町 | 昭58. 6. 1 |
| 霊鑑寺の日光 | 京都市指定天然記念物 | 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町 | 昭59. 6. 1 |
| 貴船神社のカツラ | 京都市指定天然記念物 | 京都市左京区鞍馬貴船町 | 昭60. 6. 1 |
| 「哲学の道」のゲンジボタル及びその生息地 | 京都市登録天然記念物 | 京都市左京区若王子町、同区南禅寺北ノ坊町、同区鹿ケ谷宮ノ前町、同区鹿ケ谷桜谷町、同区鹿ケ谷寺ノ前町、同区鹿ケ谷法然院町、同区鹿ケ谷法然院西町、同区浄土寺下南田町、同区浄土寺南田町、同区浄土寺上南田町、同区浄土寺石橋町、同区銀閣寺前町 | 昭59. 6. 1 |
| 花脊のダイスギ | 京都市登録天然記念物 | 京都市左京区花脊原地町 | 昭61. 6. 2 |
| 久多の大杉 | 京都市登録天然記念物 | 京都市左京区久多中の町 | 昭62. 5. 1 |
| 宝泉院のゴヨウマツ | 京都市登録天然記念物 | 京都市左京区大原勝林院町 | 平 3. 4. 1 |
| 武信稲荷神社のエノキ | 京都市指定天然記念物 | 京都市中京区今新在家西町 | 昭60. 6. 1 |
| 新熊野神社の大樟 | 京都市指定天然記念物 | 京都市東山区今熊野椥ノ森町 | 昭58. 6. 1 |
| 知恩院のムクロジ | 京都市指定天然記念物 | 京都市東山区林下町 | 昭58. 6. 1 |
| 東福寺のイブキ | 京都市登録天然記念物 | 京都市東山区本町15丁目 | 昭63. 5. 2 |
| 青蓮院のクスノキ | 京都市登録天然記念物 | 京都市東山区粟田口三条坊町 | 平10. 4. 1 |
| 本願寺(西本願寺)のイチョウ | 京都市指定天然記念物 | 京都市下京区本願寺門前町 | 昭60. 6. 1 |
| 月輪寺のホンシャクナゲ | 京都市登録天然記念物 | 京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町 | 平 4. 4. 1 |
| 白山神社のカシ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北田貫町 | 平4.5.1 |
| 福徳寺のサクラ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北下中町 | 平9.7.8 |
| 慈眼寺のイチョウ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北周山町 | 平17.2.17 |
| 八幡宮のスギ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北上中町 | 平17.2.17 |
| 正法寺のカヤ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北五本松町 | 平17.2.17 |
| 日吉神社のケヤキ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北矢代中町 | 平17.2.17 |
| 片波西谷のトチ | 京都市指定天然記念物 | 京都市右京区京北片波町 | 平17.2.17 |
| 松尾大社のカギカズラ野生地 | 京都市指定天然記念物 | 京都市西京区嵐山宮町 | 昭59. 6. 1 |
| 金札宮のクロガネモチ | 京都市指定天然記念物 | 京都市伏見区鷹匠町 | 昭59. 6. 1 |
| 御香宮神社のソテツ | 京都市登録天然記念物 | 京都市伏見区御香宮門前町 | 昭61. 6. 2 |
| 金剛王院(一言寺)のヤマモモ | 京都市登録天然記念物 | 京都市伏見区醍醐一言寺裏町 | 昭62. 5. 1 |
| ミナミイシガメ | 京都市指定天然記念物 | 地域を定めず | 昭58. 6. 1 |
| 柏槇(びゃくしん) | 長岡京市指定天然記念物 | 長岡京市粟生西条内26-1 | 昭52.11. 3 |
| キリシマツツジ | 長岡京市指定天然記念物 | 長岡京市天神二丁目15-3 | 昭53.11. 3 |
| ヤマモモ(楊梅) | 長岡京市指定天然記念物 | 長岡京市浄土谷船ケ谷 | 昭53.11. 3 |
| モチノキ | 長岡京市指定天然記念物 | 長岡京市今里三丁目14-7 | 平 7.11. 3 |
| 金子邸のかや | 宇治市指定天然記念物 | 宇治市東笠取稲出 | 平 4.3.31 |
| 雙栗神社のクスノキ | 久御山町指定天然記念物 | 久世郡久御山町佐山双栗 | 平8.2.29 |
| 清水家のカヤ | 宇治田原町指定天然記念物 | 宇治田原町大字岩山谷出5 | 平13.11.26 |
| 御栗栖神社の大杉 | 宇治田原町指定天然記念物 | 宇治田原町大字南小字宮ノ上西76 | 平13.11.26 |
| 知見正法寺のイチョウ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町知見家ノ上25番地 | 平7.4.1 |
| 北八幡神社のスギ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町北宮ノ本31番地1 | 平7.4.1 |
| 北稲荷神社のトチ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町北西山14番地 | 平7.4.1 |
| 宮脇道相神社のカヤ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町宮脇ヒノ谷43番地1 | 平7.4.1 |
| 諏訪神社のスギ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町鶴ヶ岡宮ノ脇2番地 | 平7.4.1 |
| 松尾鈴波神社のスギ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町豊郷宮ノ谷11番地 | 平7.4.1 |
| 三埜菅原神社のスギ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町三埜久里谷17番地 | 平7.4.1 |
| 小笹尾大川神社のスギ | 南丹市指定天然記念物 | 南丹市美山町三埜仲筋23番地 | 平7.4.1 |
| 国分寺境内地イチョウ(お葉付イチョウ・乳イチョウ) | 亀岡市指定天然記念物 | 亀岡市千歳町国分桜久保 | 昭61.3.31 |
| 大本天恩郷のコノハナザクラ | 亀岡市指定天然記念物 | 亀岡市荒塚町内丸 | 平14.6.28 |
| 丹波国分寺跡のカゴノキ | 亀岡市指定天然記念物 | 亀岡市千歳町国分桜久保 | 平14.6.28 |
| 丹波国分寺跡のムクノキ | 亀岡市指定天然記念物 | 亀岡市千歳町国分桜久保 | 平14.6.28 |
| 法常寺のコウヤマキ | 亀岡市指定天然記念物 | 亀岡市畑野町千ヶ畑藤垣内 | 平14.6.28 |
| 七色の木 | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町仏主 | 昭58.9.24 |
| 吉田家のカヤ | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町細谷 | 昭58.9.24 |
| 源水の大スギ | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町須知岩清水20 | 平22.2.5 |
| 岩山神社のスギ | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町塩田谷岩山1 | 平22.2.5 |
| 九手神社のアラカシ | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町豊田九手125 | 平22.2.5 |
| 浄光寺の夫婦イチョウ | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町安井光久33 | 平22.2.5 |
| 鎮守の古木(鎮守の大杉、八幡ケヤキ) | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町質美庄和ノ上46 | 平22.2.5 |
| 霊木の檜 (安楽の霊木、長寿の霊木) | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町大迫上ノ山36 | 平22.2.5 |
| 阿上三所神社(坂原)の四大巨木(ご神木ケヤキ、フジ、イチイガシ、ケヤキ) | 京丹波町指定天然記念物 | 船井郡京丹波町坂原森ノ脇22 | 平22.2.5 |
| キマダラルリツバメ | 福知山市指定天然記念物 | 三段池公園.城山公園一帯 | 昭40.6.25 |
| かごの木・むくの木 | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字池田 | 昭45.3.2 |
| 稲荷神社のコウヨウザン | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字上野 | 平13.9.27 |
| 生野神社のケヤキ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字三俣 | 平13.9.27 |
| 多保市大池のマルバヤナギ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字多保市 | 平13.9.27 |
| 長安寺のイチョウ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字奥野部 | 平13.9.27 |
| 大歳神社のスギ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字榎原 | 平13.9.27 |
| 三嶽神社のケヤキ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字上佐々木 | 平13.9.27 |
| 三岳山のイタヤカエデ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字上佐々木 | 平13.9.27 |
| 三岳山のウラゲトチノキ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字上佐々木 | 平13.9.27 |
| 八幡神社のウラジロガシ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字雲原 | 平13.9.27 |
| 有徳神社のカツラ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字天座 | 平13.9.27 |
| 六柱神社のカゴノキ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字行積 | 平13.9.27 |
| 六柱神社のスダジイ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字行積 | 平13.9.27 |
| 轟水満宮のモミ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市三和町 | 平15.2.10 |
| 柿本観音堂のタブノキ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市夜久野町畑 | 平17.3.30 |
| 井田共同墓地のシラカシ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市夜久野町井田 | 平17.3.30 |
| 夜久野町内採取化石 | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市・夜久野町化石郷土資料館 | 平17.3.30 |
| 阿良須神社の大スギ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市大江町北有路 | 平23.7.26 |
| 大岩神社のアカガシ群 | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市大江町毛原 | 平23.7.26 |
| 大原神社のオタビスギ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市三和町大原 | 平23.7.26 |
| 下六人部小学校のクスノキ | 福知山市指定天然記念物 | 福知山市字長田232 | 平27.6.30 |
| ウミネコ・ヒメクロウミツバメの繁殖地沓島 | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字野原、小橋、三浜 | 昭40.5.31 |
| イチョウ(銀杏) | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字松尾 松尾寺境内 | 昭52.2.17 |
| カヤ(榧) | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字鹿原 金剛院境内 | 昭52.2.17 |
| しだれ桜(古木と若木) | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字吉田 瑠璃寺境内 | 昭52.2.17 |
| リンボク(橉木) | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字城屋 天王社社域 | 昭52.2.17 |
| 三浜海蔵寺のシイ林 | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字三浜 海蔵寺境内 | 昭59.7.1 |
| 青葉山のオオキンレイカ | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字松尾小字青葉山 | 平11.3.1 |
| 成生岬のスダジイ巨木 | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字成生 | 平13.3.30 |
| ビカリア等化石群包蔵地 | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字栃尾 | 平15.2.28 |
| 松原神社のウラシマソウ群落 | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字三浜 松原神社境内 | 平23.2.25 |
| 多祢山のイヌシデ巨木林 | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字多祢寺 | 平23.2.25 |
| ムクロジ | 舞鶴市指定天然記念物 | 舞鶴市字小倉 若宮神社境内 | 平27.2.26 |
| 成相寺の逆スギ | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字成相寺339 | 昭60.1.25 |
| ムクノキ | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字外垣小字オイノク | 昭61.3.29 |
| 八幡神社の椎林 | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字宮村小字猪ノ岡 | 平3.5.13 |
| 大フケ湿原 | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字上世屋 | 平8.10.4 |
| 金剛心院のカゴノキ | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市日置2268 | 平24.10.31 |
| 日吉神社の含紅桜 | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字宮町1408 | 平19.3.30 |
| 日吉神社のサザンカ | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字宮町1408 | 平19.3.30 |
| 世屋姫神社のオオモミジ | 宮津市指定天然記念物 | 宮津市字上世屋 | 平23.10.30 |
| 椎樹 | 与謝野町指定天然記念物 | 与謝郡与謝野町字岩滝弓木新宮(権現山) | 昭42.6.1 |
| アベサンショウウオ | 京丹後市指定天然記念物 | 地域を定めず | 平13.3.27 |
| 若宮神社のスダジイ | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市大宮町奥大野42 | 平13.3.27 |
| 五十河区内山の大ブナ | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市大宮町五十河131 | 平13.3.27 |
| 平海岸海浜植物群自生地 | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市丹後町平小字湊 | 昭61.6.18 |
| 宇川流域天然鮎生息地 | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市丹後町内小脇~平 | 昭61.6.18 |
| 八幡神社ムクロジ | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市峰山町鱒留小字大成354 | 平20.7.8 |
| 生王部神社スダジイ | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市網野町生野内小字下大クゴ443 | 平20.7.8 |
| 迎接寺跡シイ(ツブラジイ) | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市久美浜町湊宮小字空下343-1 | 平20.7.8 |
| 霧の宮神社八岐杉 | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市大宮町五十河小字瀬戸道415 | 平20.7.8 |
| 峰山陣屋跡のエノキ | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市峰山町吉原97-2 | 平20.7.8 |
| 雲松寺のタラヨウ | 京丹後市指定天然記念物 | 京丹後市久美浜町小桑小字前田532 | 平20.7.8 |
お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
