ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 四射珊瑚とトリティシーテス

地質

ししゃさんごととりてぃしーてす

四射珊瑚とトリティシーテス

京都府カテゴリー

要注意 新規

2002年版 リスト外
南丹市園部町上木崎町、観音峠

掲載項目の解説をみる

分類

岩石

細分

石灰岩

時代区分

古生代ペルム紀

地域

南丹市園部町上木崎町、観音峠

選定理由

多数の含化石転石から四射サンゴの化石などが容易に見つけられる貴重な露頭である。

改訂の理由

化石の保存状態が良く、化石も数多く産出する。これだけ容易に貴重な試料の得られる露頭は今となっては珍しい。

分布

本石灰岩体とほぼ同層準と考えられる篠山盆地西方の上滝地域の緑色岩に挟まれる石灰岩体からもTriticites montiparusが見いだされている(松下1971)。

特徴(特異性)

観音峠の石灰岩として地元では明治20年代からよく知られた化石産地である。国道9号の観音峠隧道の東方約1kmの西側のコンクリート吹きつけ部の隙間の谷に露頭がある。熊崎南西約1kmにも、小規模な石灰岩体が火打岩ユニットの基底部に緑色岩や砂岩に挟まれるように分布する(井本ほか1991)。これらの石灰岩体からはTriticites sonobensis をはじめとするPseudofusurina santyuensisParaschwagerina sp.などの紡錘虫化石やStylidophyllum sp.などのサンゴ化石が報告されている(Sakaguchi and Yamagiwa 1958、 Sakaguchi 1961、1963)。

現状

観音峠と熊崎の石灰岩露頭はともに、アプローチの困難さと位置の不確かさから採集者によって守られた露頭で、地元の詳しい方やアマチュアの化石採集者、標本業者以外に脅威はない。

保存に対する脅威

京都縦貫道の開通により国道9号の利用者が減り、道路拡幅や新たな隧道の脅威はなくなりつつある。

必要な保存対策

石灰岩岩体は小規模であり、石炭紀からペルム紀古世の見事な示準化石を容易に採取できるが、後世に伝えるため現状を維持する必要がある。

地質文献一覧

執筆者 楠利夫

観音峠の石灰岩体の転石から採取した四射サンゴ化石

観音峠の石灰岩体の転石から採取した四射サンゴ化石

観音峠石灰岩表面に見られる紡錘虫化石で、風化面の約2mmの渦巻き状のものがトリシーテス属のもの

観音峠石灰岩表面に見られる紡錘虫化石で、風化面の約2mmの渦巻き状のものがトリシーテス属のもの

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 四射珊瑚とトリティシーテス

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る