ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ
地質

ごうむらだんそう

郷村断層

京都府カテゴリー

要注意 新規

2002年版 リスト外
京丹後市網野町郷ほか

掲載項目の解説をみる

分類

構造

細分

地震断層

時代区分

新生代第四紀完新世

地域

京丹後市網野町郷ほか

選定理由

近畿北部の地殻にはたらく力を具体的に示す。また、震災の記憶を後世に伝えるもので、ジオサイトの一つになっている。

改訂の理由

地震にともなう地殻変動が天然記念物として保存され、最近のジオパーク事業で整備がすすんだ貴重な地震断層である。

分布

京丹後市網野町浅茂川から大宮町三重まで、約18㎞にわたる。日本海の海底にも陸上と同程度の長さで伸びると推定されている(岡田 2013)。

特徴(特異性)

1927(昭和2)年3月7日の北丹後地震の時に動いた地震断層である。左横ずれ、西側隆起の変位を示し、断層西側の夕日港などでは海岸が約80㎝隆起した。南の与謝野町岩滝から岩屋、さらに兵庫県にかけて走る山田断層が同時に動いている。この断層は右横ずれ・北側隆起でその変動量はともに最大0.8mで、郷村断層とは共役関係にある。地震後早い時期に詳細な地形・地質・地震学的な調査が行われ、地震直後の状態の写真も多数残されている。網野町郷樋口、同町郷小池(小学校付近)、同町生野内の断層露頭は、1929年に国の天然記念物に指定されている。樋口地区では左横ずれ2.75m、西上がりの垂直変位が0.6mと測定されている。花崗岩の断層面には鏡肌や擦痕が認められた。ここでは地表の変位が屋内に保存されている。小池地区では郷小学校南方の道路のずれが顕著で、左横ずれ2.6m、西上がりの垂直変位0.6mが測定され石柱でその変位が示されている。この近くで行われたトレンチ調査などの結果、この断層の活動間隔は約6,000年以上と見積もられている。生野内地区では、幅1.17m、深さ2.42mの開口亀裂をともない、花こう岩を切る断層面には鏡肌や擦痕が認められる(岡田 2013)。開口部が屋内に保存されている。

現状

関係法令 網野町郷の小池地区、樋口地区および網野町生野内の3か所で国の天然記念物として保護されている。このうち樋口と生野内の断層露頭は小屋をかけて保存されている。

保存に対する脅威

とくになし。

必要な保存対策

ジオパーク事業で一定整備されたので、現状を維持していくことが望まれる。

特記事項

国の天然記念物「郷村断層」

地質文献一覧

執筆者 小滝篤夫

郷村断層(樋口地区)の北側で掘られたトレンチ。

郷村断層(樋口地区)の北側で掘られたトレンチ。花こう岩中の断層ガウジを矢印で示す。2011年10月 小滝篤夫撮影

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る