| 
   
    
  項目の解説..... 
 
 
  (各カテゴリーをクリックすると解説を表示します) 
 
  項目の解説..... 
    
        | 選定理由 | 
        暖帯下部以南では普通種だが、府内では稀産。一部で減少している。 | 
     
    
        | 分布 | 
        本州(宮城県以西)、四国、九州、中国大陸、ヒマラヤ。大型のシダであり、しかも無性芽で繁殖するので、ときに大群生することがある。しかし、胞子の飛散能力は低いと見られる。
 ◎府内の分布区域
 全域。 | 
     
    
        | 生存に対する脅威 | 
        道路改修(崖地の破壊)。 | 
     
    
        | 形態 | 
        
◎参照 京都府草木誌;11頁(1962),日本の野生植物 シダ;pl.90-1〜2,157頁(1999) | 
     
 
 |   
 
 
    |