ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン検索 

 トップページ > 野生生物種 > 淡水魚類 > ヤリタナゴ

 レッドデータブック2015に移動する

ヤリタナゴ Tanakia lanceolata (Temminck and Schlegel)

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 淡水魚類
目名 コイ目
科名 コイ科
京都方言 ボテ、ボテジャコ(混称)



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 準絶滅危惧種
環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 府内各生息地で個体群の著しい減少が認められる。
形態 体長8cm程度。体は側扁するが、体高はあまり高くない。1対の口ひげはやや長い。体の背方は蒼褐色だが、側面は銀白色。背鰭中央部の鰭条間膜に鰭条に平行した紡錘形の暗色斑がある。背鰭と尻鰭基底部の鞘状鱗はアブラボテにくらべ低い。
分布 北海道と南九州を除く日本各地。
◎府内の分布区域
淀川水系、由良川水系などの諸河川。
生態的特性 雑食性で、近畿地方ではおおむね4〜8月にマツカサガイ、ニセマツカサガイに産卵する。流水域では平野部の細流や灌漑用水路、河川中流〜下流に生息し、これらと連絡する止水域にも生息する。
現状・脅威・保全 特に生息地の保護対策は行われていない。河川改修による生息場所の消失、産卵用淡水二枚貝の死滅による再生産の阻害、魚食性外来魚による食害、飼育愛好家による過剰採集が脅威である。生息場所と淡水二枚貝の保全、魚食性外来魚の侵入防止が必要である。

文献:宮地(1935) 長田(1977) 長田(1978) 長田(2001) 中村(1969) 
執筆者:足羽 寛 
最終更新 2008.3(環境省カテゴリー変更)
    トップページ > 野生生物種 > 淡水魚類 > ヤリタナゴ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.