項目の解説..... 
 
 
  (各カテゴリーをクリックすると解説を表示します) 
 
  項目の解説..... 
    
        | 選定理由 | 
        巨椋池や深泥池(竹内,1962)にあったが近年全く見られなくなった。 | 
     
    
        | 形態 | 
        水中葉は捕虫胞が無く、地中葉は白色で捕虫胞がある。 | 
     
    
        | 分布 | 
        本州(広島県、三重県以北)、北海道、千島、朝鮮半島、北半球温帯。
 ◎特記事項
 現在では本州でも生育地は非常に少なくなっている。京都府内でもかつては巨椋池や深泥池などにはえていた(村田,2002)。三木によって1933年に尾瀬から移植された記録がある(三木,1955)。 | 
     
 
 |