|   | | 
 項目の解説.....
 
 
    
        | 分類群 | 菌類 |  
        | 目名 | ヒメノガスター目 |  
        | 科名 | ヒメノガスター科 |  
        | 属名 | ヒメノガスター属 |  
 
 
 (各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
 
 
 
 項目の解説.....
 
 
    
        | 形態 | 子実体は地下3〜5cmに発生、径5〜10mm、表面は汚白色、平滑であるが、時に菌糸で包まれる。基部に短い菌糸束がつく。基本体内部は迷路状腟室で、初め白色、のち淡紅色から褐色となる。胞子は13〜20×8〜13μm、内部に1個の油球がある。先端はやや尖り、基部に柄部がつき。表面に疣状突起がある。 |  
        | 分布 | 京都府、イギリス。おそらく日本各地にあると思われる。 ◎府内の分布区域
 北白川、吉田山(左京区)。
 |  
        | 生態的特性 | カシ林やブナ林地に4〜7月発生する。発見回数が少なく情報不足である。 |  
        | その他 | 日本固有種? |  | 
 
 |