選定理由 |
京都府内での生息地が局限され、生息密度も低い。京都市左京区貴船を基準産地とする。地理的分布域の西限である。 |
形態 |
比較的小型のキセルガイで殻高15mm程度。新鮮な殻皮の個体では黄〜赤色を帯びたクリーム色だが、成貝個体の大部分は殻皮が完全に剥げ落ち白化している。老成個体では殻口の肥厚部が分厚くなる傾向がある。ウスベニギセルガイやチビギセルガイに似るが、これらは螺塔の先端部が著しく細くなり、殻色がより濃色であることなどにより区別できる。 |
分布 |
京都府のほか、福井県南部、岐阜県西南部、滋賀県中北部、三重県西北部に分布し、府内では、京都市・乙訓地域北部(京都市左京区、右京区)から中部地域(京北町、園部町)にかけ離散的に確認される。園部町の生息地は地理的分布の西限に位置する。 |
生態的特性 |
森林棲で石礫のガレ場に生息することが多いが、傾斜地の瓦礫捨て場などで見つかることもある。自然林以外にスギの植林地でも見つかることがある。 |
生息地の現状 |
地理的分布域が狭いうえ、生息地も離散的である。また、生息密度も高くない。 |
生存に対する脅威 |
森林伐採や過剰な瓦礫の投棄は現在の生息環境を著しく悪化させうる。 |
必要な保全対策 |
既知の生息地が局限されており、それらの現状保護が求められる。 |
特記事項 |
京都市内を基準産地とし「キョウトKyoto」を和名・学名に冠した、京都を代表する陸貝のひとつである。 |
その他 |
日本固有種 |