ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン検索 

 トップページ > 野生生物種 > コケ植物 > イチョウウキゴケ

 レッドデータブック2015に移動する

イチョウウキゴケ Ricciocarpos natans (L.) Corda

+ 基礎データ +

項目の解説.....
大分類 コケ植物
小分類 苔類
科名 ウキゴケ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 絶滅危惧種
環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 全世界に分布し、日本でも全国に広く分布する。池や水田の水面に浮遊したり、水田などの湿地の土上に生え、かつては日本全国で普通に見られたが、近年、急速に生育地が減少している。京都府においても、かつては秋から冬にかけて稲刈りの終わった水田の土上に普通にみられたが、近年、かつての生育地でも見られない場所が増えており、絶滅が危惧される。
形態 植物体はイチョウの葉のような形をした葉状体で、光沢のある緑色であるが、しばしば赤紫色を帯びる。葉状体は長さ1〜1.5cm、幅4〜8mm、二又状に分枝する。気室は数層で、気室孔は小さいが明瞭。腹鱗片は密につき、紫色、長いリボン状で縁に微鋸歯がある。
◎近似種との区別
1属1種で、近縁のウキゴケ属の種からは葉状体に明瞭な気室孔があることで区別できる。
分布 本州〜琉球列島、世界各地。
◎府内の分布区域
府内全域。
生態的特性 池や水田の水面に浮いている場合と、水の落ちた水田や畑などの土上に生育する場合がある。土上に生育するものは冬に枯れるが、暖かいところでは冬を越すものもある。
生息地の現状 稲刈りの終わった水田の土上に稀に見られる。
生存に対する脅威 除草剤や農薬の使用による水質汚染。水田などの農地の整備。
必要な保全対策 農地の整備や除草剤・農薬の使用の際は、生物に対して十分に配慮する。

文献:岩月ほか(2001) 岩月・水谷(1972) 児玉(1972)  
執筆者:長谷川 二郎 
最終更新 2008.3(環境省カテゴリー変更)
    トップページ > 野生生物種 > コケ植物 > イチョウウキゴケ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.