トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 京都府計量検定所 > 令和7年度「計量教室(試買検査)」参加者募集について【福知山市・綾部市】

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

令和7年度「計量教室(試買検査)」参加者募集について【福知山市・綾部市】

~お店で販売されている商品の内容量が、正確に計量・表示されているか検査してみませんか?~

京都府計量検定所では、「計量教室(試買検査)」の参加者を募集します。

参加の皆様には、お住まいの市内の店舗で商品(食品)を購入していただき、その商品の内容量が正確に計量・表示されているかどうかを確かめていただきます。
普段購入されている食品の計量・表示について、あらためて考えてみる機会として、是非ご参加ください。

日時

令和7年10月8日(水曜日) 13時30分~15時30分

場所

市民交流プラザふくちやま

(福知山市駅前町400番)

参加資格

福知山市・綾部市在住の方

検査商品

持参(当日、お住まいの市内のお店で購入いただいた内容量がグラム(g)表記された食品を持参ください。)

※商品を3,000円以上購入された場合に、1世帯あたり3,000円を京都府計量検定所が負担します。

※検査後の商品はお持ち帰りいただけます。(持ち帰り用のポリ袋などは、当検定所でも用意します。)

申込方法

以下のリンク先から、1.氏名 2.住所 3.メールアドレス 4.電話番号 5.保育ルーム利用希望の有無をご記入ください。

申込はこちら(外部リンク)(令和7年9月8日(月曜日)午前9時から入力可能になります)​​

※参加が決定した方には、詳細について別途ご連絡いたします。

申込期間

令和7年9月8日(月曜日)午前9時 ~ 令和7年9月24日(水曜日)

募集定員

10名 (定員に達し次第、募集を締め切ります。)

その他

保育ルームあり(対象:生後6カ月~就学前まで)

 ※事前に申込が必要です。利用希望者は申込み時にご相談ください。

 保育ルームを利用される皆さんへ(別紙1-1)(PDF:163KB)

 保育ルーム利用申込書(別紙2)(WORD:22KB)

 

・ご応募により取得した個人情報については、令和7年度「計量教室(試買検査)」にのみ使用します。

試買検査の流れ

当日は、お住まいの市町村内にあるお店で複数の食品合計3,000円以上お買い求めいただき会場へお越しください。

 

 受付を済ませ、検査方法について説明を受けます。 
 では、実際検査を開始しましょう。 
 

売り場で買ってきた状態で重さを量って見ましょう。(皆掛量)
次は中身を取り出し、容器を量ってみましょう。(風袋量)
表記されている重さと実量は同じでしたか?
実量(151.8-4.8=147.0) 表記量(147.0)
今回は正しく計量されていました。
 
 

検査結果の発表及び質疑応答などの後、終了です。
お疲れ様でした。

お問い合わせ

商工労働観光部 計量検定所

京都市上京区室町通中立売上ル薬屋町431

ファックス:075-441-8336

keiryou-shido@pref.kyoto.lg.jp