トップページ > インフラ > 公共事業・一般 > 京都府の建築と指導 > 「人権問題についてのアンケート」調査結果について

ここから本文です。

「人権問題についてのアンケート」調査結果について

 宅建業者を対象とした「人権問題についてのアンケート(第2回)」調査結果について

 京都府と宅地建物取引業者団体が、府内の宅地建物取引業者を対象として、平成28年度に実施した「人権問題についてのアンケート(第2回)」結果の概要を取りまとめましたので、公表します。

1 調査対象等

・調査対象 3,279社(京都府内に本店を有する大臣許可を含む宅建業者)  
    ※前回 3,488社

・回答率 44.5%(1,460社)
    ※前回 40.8% (1,424社)

・調査時期 平成28年12月~平成29年3月(郵送(無記名))
    ※前回 平成22年12月~平成23年3月( 同上 )2 調査結果の概要

2 調査結果概要

 回答率は、44.5%(前回40.8%)で、前回より3.7ポイント上昇した。

 「人権問題に関する研修会に参加したことがあるか」の問い(問7)に対して、「ある」の回答が53%(前回30%)、「ない」の回答は、45%(前回66%)となった。

(1)「土地調査問題」について

 「同和地区かどうかの質問を受けたことがあるか」の問い(問9)に対して、「ある」の回答が25%(前回44%)、「ない」の回答が72%(前回53%)となった。

 「同和地区かどうか質問することをどう考えるか」の問い(問9-2)に対して、「差別につながる」との回答が27%(前回28%)、「差別と関係ない」との回答が8%(前回12%)、「一概に言えない」との回答が64%(前回60%)となった。

 「取引物件が同和地区かどうかを教えることをどう考えるか」の問い(問13)に対して、「差別につながる」との回答が31%(前回22%)、「差別とは関係ない」との回答が13%(前回14%)、「一概に言えない」との回答が52%(前回59%)となった。

 今回新設の「同和地区かどうかの質問に答えないことは、宅建業法で禁止されていると思うか」との問い(問16)に対しては、「そう思う」が22%、「思わない」が40%、「わからない」が34%となった。

 今回新設の「府の宅建業における人権指針で、宅建業者は「取引物件が同和地区に所在するかどうか等の調査・報告並びに教示をしない」と定められていることを知っているか」との問い(問17)に対して、「知っている」が52%、「知らない」が45%となった。

(2)「賃貸住宅に関する入居問題」について

 高齢者について44%(前回50%)、障がい者について16%(前回23%)、外国人について36%(前回39%)、母子(父子)家庭について7%(前回15%)の業者が「家主から入居を断るように言われたことがある」と回答している。(問19、問22、問27、問32)

 今回新設の「障害者差別解消法に基づく国土交通省の指針で、差別的取扱いや合理的配慮の具体例が示されたことを知っているか」との問い(問25)に対しては、「知っている」が31%、「知らない」が62%となった。

 今回新設の「府の宅建業における人権指針で、宅建業者は「国籍、障がい、高齢等の理由で、入居機会を制約することやこれを助長する差別的行為をしない」と定められていることを知っているか」との問い(問35)に対して、「知っている」が58%、「知らない」が36%となった。

3 アンケート本文及び集計結果は、以下のpdfファイルを御確認ください。

 第2回宅建人権アンケート本文.pdf(PDF:197KB)

 第2回宅建人権アンケート結果全体.pdf(PDF:690KB)

4 前回(H22年)のアンケート本文及び集計結果は、こちらから御確認ください。

 第1回宅建調査結果ページは、こちらから

 

お問い合わせ

建設交通部建築指導課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-451-1991

kenchiku@pref.kyoto.lg.jp