壮年前期(30~44歳) 【ライフステージ別】
  
  
    
  
  
  
肉体的、生理的機能が安定を保つ時期といえますが、身体的機能については徐々に減退期に入り、瞬発力・持久力などが低下し、生活習慣病やその前兆が見られる時期です。家庭内においては、自分が担わなければならない「からだ」や「こころ」の健康づくりの役割を自覚することも必要です。
スローガン
「健康への過信は、イエローカード」
実践目標
食塩の取りすぎに注意しよう
- しょうゆは味を見てからかける
 
- 麺類などの汁は、半分残すようにする
 
運動習慣を持とう
禁煙を心掛けよう
飲酒するなら、1日1合程度を目安にしよう
1週間のうち2日は、休肝日(飲まない日)にしよう
健康診断を受けて自分の健康をチェックしよう
子どもの手本となる生活習慣を心掛けよう
共に目指す目標
朝食の毎日喫食率
- 30歳代 男性
(現状)70.0% (2010年)85%以上 
- 30歳代 女性
(現状)85.9% (2010年)90%以上 
- 40歳代 男性
(現状)77.2% (2010年)85%以上 
- 40歳代 女性
  (現状)86.8% (2010年)90%以上 
塩分の取りすぎにいつも注意している者の割合
- 30歳代 男性
(現状)9.5% (2010年)30%以上 
- 30歳代 女性
(現状)30.8% (2010年)60%以上 
- 40歳代 男性
(現状)18.2% (2010年)40%以上 
- 40歳代 女性
(現状)37.9% (2010年)60%以上 
運動習慣(週に1回以上)者の割合
- 30歳代 男性
(現状)22.3% (2010年)40%以上 
- 30歳代 女性
(現状)29.1% (2010年)40%以上 
- 40歳代 男性
(現状)25.4% (2010年)40%以上 
- 40歳代 女性
(現状)32.5% (2010年)40%以上 
睡眠不足を感じる者の割合
喫煙率
- 30歳代 男性  (現状)67.0% 
 
- 30歳代 女性  (現状)9.4%
 
- 40歳代 男性  (現状)60.3%
 
- 40歳代 女性  (現状)6.2%
 
(2010年)現状以下
共に目指す目標
食塩摂取量
- 30歳代 男性  (現状)14.9グラム 
 
- 30歳代 女性  (現状)11.0グラム
 
- 40歳代 男性  (現状)14.6グラム
 
- 40歳代 女性  (現状)13.0グラム
 
(2010年)男女とも 10グラム未満
野菜の摂取量
緑黄色野菜
- 30歳代 男性  (現状)70.9グラム 
 
- 30歳代 女性  (現状)84.6グラム
 
- 40歳代 男性  (現状)95.7グラム
 
- 40歳代 女性  (現状)88.5グラム
 
(2010年)男女とも120グラム以上
その他の野菜
- 30歳代 男性  (現状)196.4グラム 
 
- 30歳代 女性  (現状)163.2グラム
 
- 40歳代 男性  (現状)202.6グラム
 
- 40歳代 女性  (現状)188.3グラム
 
(2010年)男女とも230グラム以上
脂質エネルギー比
- 30歳代  (現状)26.2% 
 
- 40歳代  (現状)26.5%
 
(2010年)20~25%