ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症については、2023年5月以降、夏に流行が見られており、今年も2025年8月12日現在、全国及び京都府の定点医療機関から報告される新規患者数が増加し始めております。
京都府の新型コロナウイルス感染症の報告数の推移ー京都府感染症情報センター
また、夏には、新型コロナウイルス感染症のほか、夏風邪の代表である手足口病、ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱などについても増加する傾向にあります。
発熱時等の受診相談窓口である「きょうと新型コロナ医療相談センター」、陽性判明後の体調急変時の相談窓口である「療養者相談ダイヤル」の運営については、令和6年3月末で終了いたしました。
発熱等により受診を希望する場合や症状悪化の際には、他の疾病と同様に、かかりつけ医やお近くの医療機関に相談の上、受診してください。
救急要請するべきか迷ったときは、#7119(救急安心センターきょうと)又は#8000(小児救急電話相談)にご相談ください。
新型コロナウイルス感染症等をはじめとした感染症の感染予防には、手洗い・手指消毒、マスクの着用を含む咳エチケット、換気などの基本的な感染対策が有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まるため、通院や高齢者施設を訪問する時などは、感染予防としてマスクの着用が効果的です。
帰省等で高齢者と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心掛け体調を整えるようにしましょう。
お問い合わせ
健康福祉部健康対策課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4723