ここから本文です。
京都府では、「エイズ予防月間」(12月1日から12月26日まで)において、以下の取組を実施します。
府民の皆さまに正しい知識を普及し、エイズに対する関心と予防意識を高めるため、次の事業を集中的に実施し、エイズのまん延防止及び患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ります。
| 実施場所 | 実施日(曜日) | 受付時間 | 方式 |
|---|---|---|---|
| 乙訓保健所 (075-933-1153) |
12月2日(火曜日) | 【拡大】9時00分~15時30分 | 即日・従来 |
| 山城北保健所 (0774-21-2911) |
12月3日(水曜日) | 9時00分~11時00分 | 即日・従来 |
| 12月3日(水曜日) | 【拡大】14時00分~16時00分 | 即日・従来 | |
| 12月3日(水曜日) | 【夜間】17時00分~19時00分 | 即日 | |
| 山城北保健所 綴喜分室 (0774-63-5734) |
12月4日(木曜日) | 9時00分~11時00分 | 従来 |
| 山城南保健所 (0774-72-0981) |
12月4日(木曜日) | 9時00分~10時30分 | 即日・従来 |
| 12月4日(木曜日) | 【夜間】15時00分~17時30分 | 即日 | |
| 南丹保健所 (0771-62-2979) |
12月4日(木曜日) | 9時00分~10時30分 | 即日・従来 |
| 中丹西保健所 (0773-22-6381) |
12月2日(火曜日) | 9時00分~11時00分 | 従来 |
| 12月2日(火曜日) | 【拡大】13時00分~15時30分 | 即日 | |
| 中丹東保健所 (0773-75-0806) |
12月4日(木曜日) | 【拡大】9時00分~15時00分 | 即日・従来 |
| 丹後保健所 (0772-62-4312) |
12月3日(水曜日) | 【拡大】10時00分~15時00分 | 従来 |
(※)要予約 詳しくは最寄りの保健所にお問い合わせください。
レッドリボンのイメージカラー(赤色)にライトアップします。
| 点灯箇所 | 日時 |
|---|---|
| 京都府庁 旧本館南面 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月7日(日曜日) |
| 中丹東保健所 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月25日(木曜日) |
| 丹後保健所 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日) |
1 地域との連携
(1)街頭啓発
(2)若者や性教育従事者を対象とした研修会
2 男性同性愛者向け啓発
男性同性愛者向け活動団体(MASH大阪)と連携し、専用ホームページや相談室を紹介します。
1 日時:令和7年11月29日(土曜日) 14時00分~16時15分
2 場所
京都府医師会館212・213会議室(京都市中京区西ノ京東栂尾町6)※オンライン併用
3 内容
(1)講演
・「HIVについて」
講師:京都大学大学院 医学研究科 血液内科学講師 白川 康太郎 氏
・「先天性梅毒について」
講師:京都第一赤十字病院 新生児科 木下 大介 氏
(2)行政からの連絡事項「HIV・性感染症の感染状況について」
説明者:京都府 健康福祉部健康対策課 感染症対策係
京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 健康危機対策担当
4 参加方法
(現地)会場にて受付(要申込150名、多数の場合はオンライン視聴)
申込フォームはこちら(外部リンク)(申込締切:令和7年11月29日(土曜日))
★関連情報リンク一覧★
お問い合わせ