トップページ > 防災・防犯・安心・安全 > 京都府の危機管理・防災 > 令和7年度京都府防災士養成研修の開催について

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

令和7年度京都府防災士養成研修の開催について

地域防災のリーダーとして活躍いただく防災士を養成するため、令和7年度京都府防災士養成研修を11月~来年1月(北部1回、南部2回)に実施します。

 

1.研修の目的

災害発生時に重要となる地域住民の自発的な避難行動の促進や地域コミュニティーの共助意識の醸成等、地域防災力の向上を図る。

(本研修は、防災士資格取得の要件である防災士研修に位置付け)

2.研修の対象者

府内市町村から地域防災のリーダーとして期待される人材として推薦いただいた方及び京都学生FAST(大学生消防防災サークル)の学生等(合計約240名を予定)

 

3.研修の概要

【日時・場所】

  • 北部会場

日時:令和7年11月15日(土曜日)10時00分~17時50分、16日(日曜日)9時30分~18時30分

場所:市民交流プラザふくちやま(福知山市駅前町400)

  • 南部会場1

日時:令和7年12月6日(土曜日)9時00分~18時00分、7日(日曜日)9時30分~17時10分

場所:京都府庁3号館(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)

  • 南部会場2

日時:令和8年1月24日(土曜日)10時00分~17時50分、25日(日曜日)9時00分~17時50分

場所:立命館大学衣笠キャンパス(京都市北区等持院北町56-1)

【内容】

日本防災士機構が定める講目の講義と演習

【講師】

大学教員、京都地方気象台職員等

【受講費用】

防災士資格試験受験料:3,000円

防災士認証登録料:5,000円

【実績(令和5年度~)】

427名が防災士資格を取得(令和7年6月末時点)

 

4.その他

 受講を希望される場合は、お住まいの市町村防災担当部局あてお問い合わせください。

 (市町村により推薦方法が異なりますのでご留意ください。)

 

<参考>防災士の概要

特定非営利活動法人日本防災士機構による民間資格で、地域や職場等における防災啓発の実施、地区防災計画や避難行動タイムラインの作成支援、住民の避難訓練や避難所運営訓練の実施などの活動を行う。

府内では3,633名が取得(令和7年6月末時点)

お問い合わせ

危機管理部危機管理総務課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4477

kikikanrisomu@pref.kyoto.lg.jp