ここから本文です。

ヒメクロウミツバメ

基礎データ

※項目の解説

学名 Oceanodroma monorhis

分類群 鳥類

目名 ミズナギドリ目

科名 ウミツバメ科

ヒメウミクロウミツバメ

カテゴリー

京都府カテゴリー 絶滅危惧種

環境省カテゴリー 絶滅危惧II類(VU)

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)

詳細

※項目の解説

  • 選定理由

夏鳥として府内に生息して繁殖する。繁殖個体数は極めて少ないが、近年減少はしていない。

  • 形態

全長19cm。翼開長45cm。全身くすんだ黒褐色で白色部はなく、翼の上面には淡色帯がある。翼はやや短く、尾の切れ込みは浅い。

  • 分布

夏鳥として日本近海に渡来し全国の離島で繁殖し、非繁殖期は東南アジアの海域やインド洋で越冬する。舞鶴市沓島で集団営巣している。台風の時などに府内内陸部に落下することがある。
◎府内の分布区域
北部地域の海域。 

  • 生態的特性

海面を比較的高く飛ぶ。海の表面に浮上した甲殻類や小さな魚を嘴でつまみ上げて食べる。地面に約0.5mの巣穴を堀ったり岩の隙間を巣場所とする。6月に1卵産卵し、雌雄で40~50日間抱卵し、8月にふ化する。雛は60~70日で巣立つ。夜になると営巣地へ戻ってきて雛へ給餌する。

  • 生息地の現状

沓島の急な斜面で集団営巣している。夜間100羽以上の帰島が確認されている(八木昭氏私信)。繁殖地が府内に1ヶ所しかなく、斜面の自然崩落による営巣環境の悪化が心配される。営巣地への立ち入り規制や重油運搬タンカー事故の予防や発生時の対応が必要である。
  

 

執筆者:須川 恒・和田 岳

お問い合わせ

総合政策環境部自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp