トップページ > 危険!自転車のながらスマホ

ここから本文です。

危険!自転車のながらスマホ

自転車のながらスマホは危険な行為です。絶対にやめましょう。

 京都府、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司、以下 KDDI)、au損害保険株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:遠藤 隆興、以下 au損保)は、愛知工科大学 小塚一宏名誉・特任教授監修のもと、UNN関西学生報道連盟(京都大学、同志社大学、立命館大学、京都女子大学他)の協力を得て、「ながらスマホ」をしながら自転車走行した場合の危険性を検証する実証実験を実施しました。

 2018年2月24日に京都府庁において、京都府を含む関西在住の大学生11名を被験者として、スマートフォンのメッセージ画面を操作しながら自転車を走行した場合、スマートフォンに視線が集中することで、自転車ながらスマホの危険性にどの程度影響するか検証しました。
 その結果、通常走行時と自転車ながらスマホ走行時では、下記1、2、3に関して明確な差異があることが明らかになりました。

  1.  歩行者の認識度合について
    歩行者の見落とし回数が通常時「1.3回」から、ながらスマホ時「2.0回」に増加し、歩行者の見落とし率が5割増となった。
  2. 歩行者を認識するまでの時間について
    歩行者を認識するまでの時間が通常時「1.0秒」から、ながらスマホ時「1.7秒」に遅れた
  3. 歩行者を注視する時間について
    歩行者を注視する時間は、通常時に比べ、ながらスマホ時で「23%」に減少した

実証実験結果をまとめた動画はこちら

(動画)自転車ながらスマホの危険性を検証!

 

VRで体験!「STOP! 自転車ながらスマホ体験VR」

 「自転車ながらスマホ」時と、通常の自転車運転時の視野や反応速度の比較を体験することができます。歩行者の飛び出しに対して、付属のリモコンでブレーキをかけ、ブレーキ反応速度の違いを確認することができ、ブレーキ反応速度が遅いと歩行者に衝突する画面が表示されます。

 

お問い合わせ

文化生活部安心・安全まちづくり推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4255

anshinmachi@pref.kyoto.lg.jp