更新日:2025年10月9日

ここから本文です。

ふしみなーとフェスタ

 京都府などで構成する「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会では、伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと」において、賑わい創出と持続可能な水辺空間の利活用等に向け、11月8日(土)に「ふしみなーとフェスタ2025」を開催します!

ふしみなーとフェスタ2025について

日時

令和7年11月8日(土曜日)午前10時~午後7時(小雨決行/荒天中止)

場所

ふしみなーと(伏見港公園)

(京都市伏見区葭島金井戸町)

内容

(1)マルシェ『ふしみ五四市』、『秋のスイーツ&パンまつり』

・時間 10:00~16:00、10:30~15:00

・内容 伏見の特産品等の物販、キッチンカー、団体等 PR ブース等

 人気のスイーツ・パンが集うマルシェ

(2)伏見みなとあかり 〜伏見みなと橋「灯り染め、渡り初め」

・時間 13:00~16:00(絵描きワークショップ) 17:00~19:00(点灯)

・内容 夜の伏見みなと橋を和ろうそくの灯りで染め、渡り初め※を演出。

 ※ふしみなーとフェスタに合わせ、橋の延伸部分が開通予定。

(3)ふしみなーとステージイベント

・時間 10:00~(ハッピーコンサート)、13:00~(ハッピーステージ)

・内容 地元中学校・高等学校による吹奏楽やキッズダンス など

 

<イベントの詳細について>

順次「ふしみなーとフェスタ」のホームページで公開します。

URL https://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/page/0000346325.html(外部リンク)

参考

【同時期開催イベント】

○伏見~久御山を巡る淀川舟運モデルツアー(主催:川の京都推進協議会)

・日時:11月8日(土) 

 ※要事前予約。運航時間等の詳細は「ふしみなーとフェスタHP」をご覧ください。

・内容:伏見~久御山のイベント会場間を観光船が運航

〇伏見の清酒まつり㏌大手筋商店街

 (主催:伏見大手筋商店街振興組合、伏見酒造組合)

・日時:11月15日(土)午後1時30分〜午後6時20分

・内容:伏見の魅力を再発見できる日本酒のまつり

〇龍馬祭(主催:竜馬通り商店街振興組合)

・日時:11月16日(日)午前11時〜午後4時

・内容:坂本龍馬の命日に合わせて行われる恒例イベント

 

【伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと」概要】

下記エリアの愛称募集を実施し、「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会にて令和4年9月に決定した名称

・伏見港公園(京都府管理の都市公園):体育館、プール、テニスコート等が立地

・伏見みなと公園広場(京都府管理の港湾緑地):伏見みなと橋や派流両側の広場

・伏見みなと広場(国土交通省管理の河川緑地):三栖閘門や三栖閘門資料館が立地

 

fushimina-to

エリアの地図

※一部工事中のため立ち入りできない区間があります。

<参考:伏見港の概要>

伏見港は豊臣秀吉が伏見城築城のために築き、昭和の前半まで大阪と京都を結ぶ河川水運の拠点でした。現在、港の役割は終えましたが、十石舟等が行き来する貴重な水辺空間となっています。令和3年4月に、全国唯一の「川のみなと」として、「みなとオアシス」に登録されました。

<参考:「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会の構成団体>

 伏見区市政協力委員連絡協議会、伏見観光協会、伏見酒造組合、伏見桃山がんばる7商店街、

洛南保勝会、京阪ホールディングス(株)、西日本旅客鉄道(株)、月桂冠(株)、黄桜(株)、

京都市観光協会、京都信用金庫、京都府(港湾局、都市計画課、京都土木事務所)、

京都市(伏見区役所、観光MICE推進室)

お問い合わせ

建設交通部港湾局

舞鶴市字喜多1105番1 舞鶴21ビル7階 

ファックス:0773-75-4375

kowan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp