トップページ > 産業・雇用 > 就職支援・職場環境・外国人人材 > 京都ジョブパーク【仕事・就職・転職】 > 【参加学生募集!】「京都ではたらく動画コンテスト」

更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

【参加学生募集!】「京都ではたらく動画コンテスト」

 

撮る!学ぶ!届ける!『京都ではたらく』をもっとリアルに動画でPRチャレンジ!

4つの部門で最優秀賞、優秀賞を授与!

「京都ではたらく動画コンテスト」とは

学生の視点で描かれた動画作品を通じて、同世代の“京都で働く未来”のきっかけとなるよう、動画作品の制作からメッセンジャーとしてのPR活動までを行うチャレンジ企画です。

\最優秀賞には最高賞金30万円/

京都ではたらく動画コンテスト

※画像を選択するとチラシデータが別ウィンドウで開きます。(PDF:397KB)

応募対象

大学、短期大学、専修学校、専門学校の在学生
※大学の所在地不問、個人・団体不問
※申込時に参加者本人の学生証(コピー)の提出をお願いいたします。

お申し込み

申込用フォーム:https://www.kyoto-is.jp/form/form-73006/(外部リンク)

参加申込期間:令和7年6月27日(金曜)~令和7年7月31日(木曜)
※作品提出は9月30日まで

概要

<提出動画>
2種類(30秒程度、3~5分程度)

<提出形式>
動画メディア(YouTube等)やSNS(Instagram)で配信可能な形式

表彰・賞金 (1)「京都JP魅力発信」 部門 (2)「京都で働く魅力発信」部門 (3)「ワークルール啓発」 部門 (4)「KYO育ty.魅力発信」部門
最優秀賞
(1位)
30万円 30万円 20万円 20万円
優秀賞
(2位以下)
各5万円
(2,3位)
各5万円
(2,3位)

各5万円
2~5位)

各5万円
(2,3位)

部門・審査概要

 

部門 評価基準 採点手法
(1)「京都JP魅力発信」部門 動画作品の閲覧をきっかけに、京都JPの新規利用登録につながったかどうか 京都JPの新規利用登録の人数(人)
(2)「京都で働く魅力発信」部門 動画作品の閲覧をきっかけに、京都JPを通じた京都企業へのインターンシップ参加につながったかどうか 京都JPを通じて京都企業が実施する
インターンシップ等の職場体験に参加した人数(人日)
(3)「ワークルール啓発」部門 動画作品による啓発効果 下記(1)、(2)の評価点の合計
(1)京都府が主催する就活イベント等での動画放映時の、来場者による人気投票(票)
(2)動画メディアやSNSなどに投稿した動画、作品の再生回数(回)
(4)「KYO育tv.魅力発信」部門 動画作品の閲覧をきっかけに、KYO育tv.の新規利用登録につながったかどうか 下記(1)、(2)の評価点の合計
(1)KYO育tv.の新規利用登録の人数(人)
(2)動画メディアやSNSなどに投稿した動画、作品の再生回数(回)

主なスケジュール

日時や場所などの詳細は、決まり次第お知らせします。

(令和7年)
6月27日(金曜)
参加申込(受付開始)
7月中
参加者向け概要説明会
7月31日(木曜)
参加申込(締め切り)
8月1日(金曜)
作品制作開始
8月上旬
専門家から学ぶ「動画制作セミナー」
8月30日(土曜)
作品提出(一次締め切り)
9月7日(日曜)
ワークショップ(専門家による個別相談会)
<校正作業>
9月30日(火曜)
作品提出(最終締め切り)
10月1日(水曜)
参加者でのPR活動(開始)
12月頃
成果発表会(作品上映会)
(令和8年)
1月30日(金曜)
参加者でのPR活動(終了)
授賞式(審査結果発表)<結果集計(評価・採点)>
2月頃
授賞式(審査結果発表)

京都JP(ジョブパーク)とは

京都府が主体となり、労働者団体や経営者団体をはじめ多くの関係機関と一緒になって、自治体の強みである地元の情報力・企業とのネットワークを活かした就業・キャリア教育支援や、企業への職場環境づくり支援等を通じ、京都で働きたい方を支援する機関です。

KYO育tv.とは

経営者、在職者、求職者向けに、IT・DX・Webデザインからマネジメント、資格取得まで多岐にわたる約300講座をオンデマンドで配信する無料オンライン学習プラットフォームです。

本件に関するお問い合わせ

京都ジョブパーク

京都ジョブパーク
学生就職センター・京の留学生支援センター

受付時間:月曜日~金曜日(9時~19時)/土曜日(9時~17時)

TEL:075-682-8945

Email:intern-jp@kyoto-jobpark.jp

お問い合わせ

商工労働観光部雇用推進課

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ 西館3階

ファックス:075-682-8924

koyosuishin@pref.kyoto.lg.jp