トップページ > インフラ > 道路整備・交通政策 > 京都丹後鉄道(丹鉄)について > 【毎月1日~7日は丹鉄週間!】月1回乗車運動について

更新日:2025年7月30日

ここから本文です。

【毎月1日~7日は丹鉄週間!】月1回乗車運動について

月1回乗車運動の目的

京都丹後鉄道(丹鉄)は、利用者の減少などにより、依然として厳しい運営が続いています。
地域の悲願により開業し、存続させてきた先人たちの思いを未来につなぎ、100年後もこの鉄道を存続させるために、毎月1日~7日を丹鉄週間として、沿線住民の皆さまに丹鉄に乗車していただく月1回乗車運動を実施しています。

京都丹後鉄道の年間輸送人員の推移

 

事業内容

毎月1日~7日を「丹鉄週間」とし、地域内外の方に積極的に乗車していただけるよう、集中的なイベント実施や、沿線の見どころ紹介を行っていきます!

普段は車通勤だけど丹鉄で通勤してみたり、丹鉄に乗って家族や友達と隣町へお出かけしてみたりといった行動が、丹鉄を支え、未来につながりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

丹鉄週間における沿線のイベント

丹鉄週間に開催されている沿線のイベントを毎月紹介しております。
皆さんも丹鉄に乗って参加してみませんか?

2025年8月1日(金曜日)~7日(木曜日)

〇鬼力の由良川夏まつり

昭和63年に開業した宮福線を契機に、大江山の鬼伝説をテーマとして進められたまちづくりの一環。8月第1土曜日に「鬼力の由良川夏まつり」を開催し、観光・鬼文化の発展と地域活性化、京都丹後鉄道の利用促進を図る一大イベントです。
内容:夜店、ステージイベント、盆踊り大会、花火大会等
 

開催日時:8月2日(土曜日)16時40分~21時
開催場所:京都丹後鉄道大江駅周辺

〇【天橋立まち灯り】ぶらり散策2025

天橋立の南側にある文珠エリアで行われる夏のライトアップイベント「天橋立まち灯り」。期間中、天橋立の砂浜が幻想的な光でライトアップされます。時と共に色彩が変化する神秘的な光の空間をお楽しみください。
内容:智恩寺三門と駅広場 和の傘灯り、天橋立ナイトクルーズ、みやづBAY花火

開催日時:8月2日、8月9日
開催場所:天橋立公園

〇特急「こうのとり」福知山~天橋立駅間延長運転開始


大阪と北近畿方面を結ぶ特急「こうのとり」が期間限定で天橋立駅まで延長運転を開始します。
実施期間:2025年8月2日(土曜日)~9月21日(日曜日)の間の土日祝日 16日間
 ※8月16日(土曜日)、8月30日(土曜日)は除く
対象列車:こうのとり 7号 新大阪11時05分発→天橋立13時30分着
 こうのとり24号 天橋立16時55分発→新大阪19時44分着

〇千日会観光祭2025京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会~メロンカップ~

龍をかたどった華麗なカヌーに10名乗り込み、太鼓やかけ声に合わせて豪快な水しぶきをあげながらゴールを目指し、スピードを競う。激しい着順争いに目が離せません。

開催日時:8月3日(日曜日)午後9時よりレース開始
開催場所:浜公園 久美浜湾カヌー競技場

〇与謝野わくわく発見スタンプラリー

関西学院大学の学生たちが、地域貢献のために、8月3日(日曜日)に京都丹後鉄道とその周辺を舞台としたスタンプラリーを行います。謎解きと鉄道を利用したスタンプラリーを組み合わせ、与謝野町を中心とした京丹後地域の歴史や文化を学び、京都丹後鉄道にふれるきっかけとなる体験を提供します。参加者には、数量限定でスタンプラリーの景品として先着30名に記念品をプレゼントします。
開催日時:8月3日(日曜日)11時30分~17時
設置場所:京都丹後鉄道 宮津駅、岩滝口駅、与謝野駅
参加費: 無料(各施設への入場料や交通費は参加者負担)

〇海水浴場

丹鉄に乗ればビーチへの旅がもっと楽しくなります。美しい車窓から景色を楽しみながら、駅からすぐの海水浴場へ。夏の一日を丹鉄と一緒に特別なものにしましょう。
・天橋立海水浴場:天橋立駅から徒歩8分
・丹後由良海水浴場:丹後由良駅から徒歩10分
・神崎海水浴場:丹後神崎駅から徒歩10分 など。
※営業時間等は個別にご確認下さい。

〇天橋立砂浜ライトアップ2025

天橋立の南側にある文珠エリアで行われる夏のライトアップイベント「天橋立まち灯り」。
期間中、天橋立の砂浜が幻想的な光でライトアップされます。
時と共に色彩が変化する神秘的な光の空間をお楽しみください。
開催日時:7月5日(土曜日)~9月23日(火曜日)19時~10時30分
開催場所:天橋立公園内

〇京都丹後鉄道あかまつ号・あおまつ号車内での夏限定ドリンク販売について

あおまつ号
販売日時:6月16日~8月31日
販売場所:321D宮津駅(9時20分発)~網野駅(10時24分着)
326D:網野(11時34分発)~西舞鶴(12時50分着)
233D:西舞鶴(14時37分発)~宮津(15時11分着)
あかまつ号
販売日時:6月17日~7月30日
販売場所:1~4号全区間
※在庫なくなり次第販売終了。
あおまつ号車内販売はアテンダント乗務日のみ実施しております。

2025年7月1日(火曜日)~7日(月曜日)(終了)

〇久美浜一区七夕祭り

今年も豪商稲葉本家を会場に、久美浜一区七夕まつりが開催されます。
イベントでは、ドリンクやフードの販売もございます。
また、16時からは「ちびっ子広場」でお楽しみゲームも!
ウクレレ奏者のMaiさんの演奏もお楽しみいただけます。
大人も子どもも、七夕の夕べのひとときを、豪商稲葉本家で楽しんでみてはいかがでしょうか。
開催日時7月5日(土曜日)16時~20時
開催場所豪商稲葉本家中庭特設会場
問合せ先豪商稲葉本家0772-82-2356

〇ゆかたでぶらり☆ちりめん街道2025

夏の夜をちりめん街道でゆかたを着てぶらりと楽しみませんか?
今年は夕方からの開催です。
夏の⼣べのちりめん街道にてみなさまのご来場、ゆかたや和装でご参加お待ちしてます。
開催日時7月5日(土曜日)17時~21時
開催場所ちりめん街道周辺(与謝野町加悦地区)
問合せ先ゆかたでぶらり☆ちりめん街道実行委員会

〇出雲大社与謝分祠七夕祭(星まつり)

7月7日、三河内の出雲大社与謝分祠では、五色の短冊に願い事を書いて境内の大笹に結びつける
「七夕星祭り」が行われます。
夜には初穂料を納めれば「七夕限定えんむすび特別祈祷」を受けることができます。(受付は17時より開始)
えんむすびの神様である大国主大神様をお祀りする与謝分祠にてぜひ、様々なモノ・コトと良縁をお結びください。
また境内は天の川をイメージした多くのイルミネーションが点灯されます。今年も境内に設置された露店で、縁日を楽しむことができます。素敵な七夕の夜をお楽しみください
開催日時:七夕祭10時〜12時・星祭り17時~21時
開催場所:出雲大社与謝分祠京都府与謝郡与謝野町三河内146
問合せ先:出雲大社与謝分祠TEL:0772-42-6211

関連ページ(外部リンク)

お問い合わせ

建設交通部交通政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

kotsu@pref.kyoto.lg.jp