ここから本文です。
京都丹後鉄道(丹鉄)は、利用者の減少などにより、依然として厳しい運営が続いています。
地域の悲願により開業し、存続させてきた先人たちの思いを未来につなぎ、100年後もこの鉄道を存続させるために、毎月1日~7日を丹鉄週間として、沿線住民の皆さまに丹鉄に乗車していただく月1回乗車運動を実施しています。
毎月1日~7日を「丹鉄週間」とし、地域内外の方に積極的に乗車していただけるよう、集中的なイベント実施や、沿線の見どころ紹介を行っていきます!
普段は車通勤だけど丹鉄で通勤してみたり、丹鉄に乗って家族や友達と隣町へお出かけしてみたりといった行動が、丹鉄を支え、未来につながりますので、皆様のご協力をお願いいたします。
丹鉄週間に開催されている沿線のイベントを毎月紹介しております。
皆さんも丹鉄に乗って参加してみませんか?
〇海開き(丹鉄週間中に開設される主な海水浴場)
開催日時:7月1日(火曜日)~
開催場所:神崎海水浴場(舞鶴市)、竜宮浜海水浴場(舞鶴市)、野原海水浴場(舞鶴市)
※場所によって開催日が異なるため、個別にご確認下さい。
〇天橋立砂浜ライトアップ2025
天橋立の南側にある文珠エリアで行われる夏のライトアップイベント「天橋立まち灯り」。
期間中、天橋立の砂浜が幻想的な光でライトアップされます。
時と共に色彩が変化する神秘的な光の空間をお楽しみください。
開催日時:7月 5日(土曜日)~9月 23日(火曜日)19時 ~ 10時30分
開催場所:天橋立公園内
関連ページ(外部リンク)
〇久美浜一区七夕祭り
今年も豪商稲葉本家を会場に、久美浜一区七夕まつりが開催されます。
イベントでは、ドリンクやフードの販売もございます。
また、16時からは「ちびっ子広場」でお楽しみゲームも!
ウクレレ奏者のMaiさんの演奏もお楽しみいただけます。
大人も子どもも、七夕の夕べのひとときを、豪商稲葉本家で楽しんでみてはいかがでしょうか。
開催日時 7月5日(土曜日) 16時~20時
開催場所 豪商稲葉本家 中庭特設会場
問合せ先 豪商稲葉本家 0772-82-2356
関連ページ(外部リンク)
〇出雲大社与謝分祠 七夕祭(星まつり)
7月7日、三河内の出雲大社与謝分祠では、五色の短冊に願い事を書いて境内の大笹に結びつける
「七夕星祭り」が行われます。
夜には初穂料を納めれば「七夕限定 えんむすび特別祈祷」を受けることができます。(受付は17時より開始)
えんむすびの神様である大国主大神様をお祀りする与謝分祠にてぜひ、様々なモノ・コトと良縁をお結びください。
また境内は天の川をイメージした多くのイルミネーションが点灯されます。今年も境内に設置された露店で、
縁日を楽しむことができます。素敵な七夕の夜をお楽しみください
開催日時:七夕祭10時〜12時 ・星祭り17時~21時
開催場所:出雲大社与謝分祠 京都府与謝郡与謝野町三河内146
問合せ先:出雲大社与謝分祠 TEL:0772-42-6211
関連ページ(外部リンク)
〇京都丹後鉄道 あかまつ号・あおまつ号車内での夏限定ドリンク販売について
あおまつ号
販売日時:6月16日~8月31日
販売場所:321D 宮津駅(9時20分発)~網野駅(10時24分着)
326D:網野(11時34分発)~西舞鶴(12時50分着)
233D:西舞鶴(14時37分発)~宮津(15時11分着)
あかまつ号
販売日時:6月17日~7月30日
販売場所:1~4号 全区間
※在庫なくなり次第販売終了。
あおまつ号車内販売はアテンダント乗務日のみ実施しております。
丹鉄予約サイト(外部リンク)
お問い合わせ