トップページ > 産業・雇用 > 農林水産業担い手育成・就業支援 > 京都府立農業大学校 > 【募集終了】令和7年度「就農ステップイン講座」の受講生を募集します

更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

【募集終了】令和7年度「就農ステップイン講座」の受講生を募集します

令和7年7月25日
京都府立農業大学校

 

当校では、「農地があり本格的に就農したい!」「週末を利用して野菜栽培技術を学びながら就農に備えたい!」という方の要望に応え、野菜の種まきから収穫までの栽培技術を学びながら、就農に必要な知識や情報を収集することができる「就農ステップイン講座」の受講者を募集しています。

定員に達したため募集は終了しました。以下は募集時の内容です。

1講座概要

(1)内容

ベテラン農家や農業大学校職員から栽培に関する知識や技術について、講義やほ場での実習指導を受け、受講生それぞれが畑で栽培を実践することで、種まきから収穫までの生きた農業技術を学び知識を習得できます。就農へのイメージを高めるため、新規に就農された先輩農業者や、就農希望者を地元でサポートされた方々から体験談や講話を聞くことができます。

(2)開催日程

8月24日(日曜日)、9月7日(日曜日)、9月28日(日曜日)、10月19日(日曜日)、

11月9日(日曜日)の5日間[すべて午後1時から4時10分まで]

(3)会場

京都府立農業大学校

住所:京都府綾部市位田町桧前30

tel:0773-48-0321

2募集内容

(1)募集条件、定員等

ここ数年の間に本格的な就農(農業法人への就職を含む)を目指している方

概ね65歳未満の方

定員20名(先着順)

(2)参加費

1500円程度(傷害保険等)

(3)申込受付・問合せ

申込、問合せ期間

令和7年7月25日(金曜日)から令和7年8月18日(月曜日)まで

(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで)

申し込みは先着順とし、定員になり次第、締め切ります。

申込方法

次の申込フォームから申込みください。

募集チラシ(PDF:1,056KB)

申込みはこちら(外部リンク)

キュウアールコード

[講座の様子]

クワの使い方

ほ場実習「くわの使い方」

葉ボタンの定植

ほ場実習「ハボタンの定植」

聖護院ダイコン、聖護院カブの収穫

ほ場実習「聖護院ダイコン、聖護院カブの収穫」

室内講和

室内講和「農業10年生~七転び八起き~」

お問い合わせ

ファックス:0773-48-0322

kyo-nodai@pref.kyoto.lg.jp

〒623-0221京都府綾部市位田町桧前30
京都府立農業大学校