トップページ > 暮らし・環境・人権 > 環境・自然・動植物 > きょうの水 > 第47回「全日本中学生水の作文コンクール」京都府審査表彰作品

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

第47回「全日本中学生水の作文コンクール」京都府審査表彰作品

第47回「全日本中学生水の作文コンクール」について

「水の日」及び「水の週間」(8月1日から7日)の行事の一環として、広く水への関心を深め、理解を深めることを目的に、次世代を担う中学生を対象とした本コンクールを内閣官房水循環政策本部及び国土交通省と共催で毎年実施しており、今年度も同様に募集したところ327編の応募がありました。京都府審査の結果、上位8編の入賞を決定するとともに、上位4編を中央審査に推薦したところ、1編が入賞、1編が入選となりました。

京都府表彰

中央審査

(※1)

学校名 学年 氏名 作品
最優秀賞   綾部市立上林中学校 2年 引原 菜花 私にできる第一歩
優秀賞

優秀賞

(水の週間実行委員会会長賞)

京都先端科学大学附属中学校 2年 楠本 健琉 メダカが活き活き泳ぐ川
優秀賞 入選 京都先端科学大学附属中学校 3年 山本 栗央

水について考える

特別賞

(※2)

  大山崎町立大山崎中学校 3年 廣田 夏音

当たり前の恵み

佳作   京都先端科学大学附属中学校 3年 德田 葵 私のオアシス
佳作   京都先端科学大学附属中学校 3年 京極 湊太郎 水と向き合うということ
佳作   大山崎町立大山崎中学校 3年 鈴木 愛来 水との関わり
佳作   大山崎町立大山崎中学校 2年 松本 瑚白 感謝の水

注※1 全国からの応募総数7,482編のうち、都道府県等から中央(国土交通省)審査に推薦のあった193編の中から、最優秀賞1編、優秀賞9編、入選30編を選定

注※2 特別賞は独立行政法人水資源機構桂川・猪名川ダム総合管理所長から表彰を行う。

 

第47回「全日本中学生水の作文コンクール」京都府審査表彰作品集(PDF:364KB)

お問い合わせ

建設交通部水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

suidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp