南丹広域振興局

トップページ > 地域振興 > 南丹広域振興局 > 保健所の業務 > 病院・施設・在宅間での栄養管理連携に向けて

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

病院・施設・在宅間での栄養管理連携に向けて

南丹保健所管内 栄養管理連携パスの手引き

高齢化による介護を必要とする療養者が増加する中で、病院・施設・在宅と療養者の移動があった場合に、これまでの栄養ケアの履歴が移動先に十分に伝わることで、食事の支援が必要な人が切れ目なく、安心・安全な食生活が送ることができ、結果として低栄養の予防、QOLの維持・向上につながると考えられます。

これらの実現を目指し、病院・高齢者施設・障害者支援施設・在宅における栄養情報の共有を、スムーズに行うための「栄養管理連携パス」を作成しましたので、ご活用ください。

更新南丹保健所管内栄養管理連携パスの手引き(第2版)

手引き一式 (R7.1) (印刷用) 【PDF】       緑ファイル

様式一覧 (印刷して御活用ください)

(1)栄養情報提供書
(2)食形態名称一覧表【PDF】
(3)おうちの「食」サポートシート(暫定版)【PDF】
(4)配食サービスリスト(2025年3月版)【PDF】

 

これまでの手引き(南丹保健所管内栄養管理連携パスの手引き)

 注 ※印刷して、御活用ください。

お問い合わせ

京都府南丹保健所 保健課 健康・母子保健支援係
電話0771-62-4753 FAX0771-63-0609

 

お問い合わせ

南丹広域振興局健康福祉部 南丹保健所

南丹市園部町小山東町藤ノ木21

ファックス:0771-63-0609

nanshin-ho-nantan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp