ここから本文です。
京都丹波の魅力を広く発信するため、亀岡市、南丹市、京丹波町などと協働で、「まゆまろと京都丹波」の放送を平成24年10月から開始しました。平成28年度からは番組名を「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」に変更し、森の京都の魅力を発信しています。南丹市、京丹波町のケーブルテレビや、動画投稿サイトから閲覧ができます。是非ご覧ください。
第28回
テーマ:京都丹波御城印集め(外部リンク)
内容:亀岡市にある丹波亀山城跡、南丹市にある園部城跡、京丹波町にある須知城跡についてご紹介します。
第27回テーマ:~スポーツ観戦だけじゃない!サンガスタジアムbyKYOCERAで遊びつくそう~(外部リンク)
内容:亀岡市にあるサンガスタジアムbyKYOCERAを訪れました。このスタジアムは、スポーツ観戦だけでなく、eスポーツ施設やクライミング施設などがあり、1日中遊べる施設です!
内容:今回は、京丹波町にある5つのスポットを巡るドライブルートを紹介します。
第25回
テーマ:~京都丹波でウォーキング!part2~(外部リンク)
内容:この度、京都丹波のウォーキングマップに新しいコースが追加されました。新しく追加されたコースの内、南丹市の「日吉コース」を紹介します。
内容:京都丹波は京都府内最大のそば産地です。今回は、そばの魅力を広めるため、南丹広域振興局で行っているそばの生産拡大・消費拡大における取り組みについて紹介します。
第23回
内容:亀岡市・南丹市・京丹波町を巡る「京都丹波サイクルルート」を紹介しています。5つのルートの内、「亀岡観光ショートコース」と「京都丹波周遊ライド」の2つのルートについて、自転車で巡ってみました。
内容:「森の京都を歩こう 京都丹波健康ウォーキングマップ」に掲載されている、南丹市八木町と京都府立丹波自然運動公園の2コースを歩きました。自然と歴史がいっぱいのコースです。
※大河ドラマ館の閉館に伴い、公開を停止しました。
第21回
テーマ:~麒麟がくる 京都亀岡大河ドラマ館に行こう!~
内容:サンガスタジアムbyKYOCERA内の特設会場に期間限定でオープンしている「麒麟がくる 京都亀岡大河ドラマ館」をご紹介します。大河ドラマの世界観が体験できる施設です。
内容:京都府には18ヶ所の道の駅があり、その内8ヶ所が京都丹波地域にあります。今回は8ヶ所全ての道の駅を、総集編にして紹介します。
第19回
テーマ:~まゆまろとぶったんの京都丹波レポートコンテスト~(外部リンク)
内容:第7回を迎えるまゆまろとぶったんの京都丹波レポートコンテストでは、今回ジビエ料理をテーマに取材をしました。京都丹波でジビエ料理を提供しているお店の方々に話を聞き、ジビエ料理の魅力についてレポートしてきました。
第18回
テーマ:~まゆまろとぶったんの京都丹波レポートコンテスト~(外部リンク)
内容:第6回を迎えるまゆまろとぶったんの京都丹波レポートコンテストでは、今回南丹市美山町の「かやぶきの里」を訪問しました。実際に住んでいる方々に話を聞き、観光地である居住区について、どのような想いを持っているのかレポートしてきました。
第17回
テーマ:~京都丹波観光周遊マップ(京丹波町コース)~(外部リンク)
内容:京都丹波地域の道の駅を中心に、おすすめスポットを含めた周遊滞在型観光のモデルコースを紹介します。今回は京丹波町を巡るコースです。
第16回
テーマ:~京都丹波観光周遊マップ(亀岡市・南丹市コース)~(外部リンク)
内容:京都丹波地域の道の駅を中心に、おすすめスポットを含めた周遊滞在型観光のモデルコースを紹介します。今回は亀岡市・南丹市を巡るコースです。
第15回
テーマ:~まゆまろ・ぶったんの京都丹波レポートコンテスト(@地域ぐるみの子育て活動)~(外部リンク)
内容:京都丹波写ガール隊が、京都丹波地域の子育て支援活動に取り組んでいるNPO法人を紹介します。
第14 回
テーマ:~森の京都ツアー(@京都丹波周遊マップツアー)~(外部リンク)
内容:京都丹波地域にある8つの道の駅を発着点として、食やスポーツ、観光施設など京都丹波の魅力を体感できるスポットを巡る「道の駅発!京都丹波周遊マップ」の魅力をお伝えします。
第13回
テーマ:「~まゆまろ・ぶったんの京都丹波レポート~」(外部リンク)
内容:佛教大学の写ガール隊メンバーが「清流美山の鮎祭り」を密着取材!メンバーも準備から関わり、当日の模様や参加者のインタビューなど、取材を通じて様々な角度からイベントの魅力をお伝えします。
第12回
テーマ:「~秋を満喫ツアー~」(外部リンク)
内容:小型モビリティ体験やオススメランチなど、森の京都ならではの楽しみ方を紹介!~「MIYAMOBI」、「健康ウォーキング」、「スプリングスひよし(BBQ)」~
第11回
テーマ:「~森の京都ツアー(@京丹波町)~」(外部リンク)
内容:鍾乳洞体験やオススメランチなど、森の京都ならではの楽しみ方を紹介!
~「質志鍾乳洞公園」、「道の駅 和 鮎ガーデン」、「和知人形浄瑠璃」~
第10回
テーマ:「森の京都で働く~移住者に聞く森の京都の魅力~」(外部リンク)
内容:南丹市にある園部町森林組合で働く渋谷奈津子さんに佛教大学の写ガール隊メンバーが密着取材!Iターンで働く現場での取材を通して、森の京都で働く魅力をお伝えします。
第9回
テーマ:「森の京都に暮らす~移住者に聞く森の京都の魅力~」(外部リンク)
内容:移住者3組に、それぞれが感じる森の京都の魅力をインタビュー~「田歌舎」濱田さん、土屋さん、「NISHIHARA GUITARS」西原さん、「つみ木家具店」上田さんご夫婦~
第8回
テーマ:「森の京都ツアー アート編(@京丹波町)」(外部リンク)
内容:森の京都で楽しめるステンドグラス体験やオススメグルメをご紹介!~「JAHPON LAND」、「木葉館 MINI ONE」~
第7回
テーマ:「森の京都ツアー 文化編(@南丹市)」(外部リンク)
内容:森の京都で楽しめる坐禅・写経体験やオススメグルメをご紹介!~「南陽寺」、「スプリングスひよし」~
第6回
テーマ:「森の京都ツアー スポーツ編(@亀岡市)」(外部リンク)
内容:乗馬体験やオススメランチなど、森の京都ならではの楽しみ方を紹介!~「SILVANO STABLES」、「京都・烟河」、「竹岡醤油株式会社」~
第5回
テーマ:美山かやぶきの里 雪灯廊(外部リンク)
内容:佛教大学の写ガール隊メンバーが「美山かやぶきの里 雪灯廊」の事前準備から当日の模様までをリポート!地元グルメ紹介や外国人観光客へのインタビューなど、いろんな角度からイベントの魅力をお伝えします。
第4回
テーマ:佛教大学生が作る子育て応援ツアー(外部リンク)
内容:「美山で子育て大革命!」をコンセプトに南丹市美山エコツーリズム推進協議会×佛教大学で企画・実施したモニターツアーの様子をお届けします!
第3回
テーマ:「京都丹波・森の京都フェスティバル」(外部リンク)
内容:平成28年10月16日に開催された森の魅力を体感できるイベント「京都丹波・森の京都フェスティバル」の模様をリポート!
第2回
テーマ:「第2回京都丹波トライアスロン大会in南丹」
内容:今年で2回目を迎えた京都丹波トライアスロン大会の模様をリポート!併せて、この秋開催される「森の京都博イベント」を紹介!
第1回
テーマ:京都トレーニングセンターオープン×「森の京都」でスポーツを満喫!
内容:7月16日に府立丹波自然運動公園内に「京都トレーニングセンター」がOPEN!トレーニング施設内の紹介と併せて、この夏オススメの「京都丹波スポーツスポット」を紹介!
第24回
テーマ:京都丹波の春の魅力を紹介!(外部リンク)
内容:4月に開催されるイベント「はるいろさくらまつり」と、わち山野草の森、道の駅「和」の春のオススメを紹介!また、府立丹波自然運動公園の魅力を紹介!
第23回
テーマ:京都丹波の地域力を体験!(外部リンク)
内容:住んでいる人が楽しいと感じる村、子育てしたいと思う村をめざす、亀岡市神前区の「チョロギ村」、そして、地域で藍を育て、その藍で染めた製品を地域産品としてブランド化!住民の生き甲斐づくりに繋げることを目指す亀岡市保津町の「ほづあい研究所」を紹介!
第22回
テーマ:京都丹波の秋・冬の美味~松茸&ジビエ特集~(外部リンク)
内容:松茸の王様「丹波松茸」!「丹波松茸狩り体験」や絶品「松茸のすき焼き」を紹介!さらに、冬も楽しめる「ジビエ料理」や、「スノーシュー」・「クロスカントリースキー」など冬の体験メニューを紹介
第21回
テーマ:京都丹波の秋の里山をガールに満喫♪(外部リンク)
内容:収穫体験イベントや、農家レストラン、里山のエステ・リラクゼーションサロンなど里山のガールな楽しみ方を紹介!さらに都会から京都丹波に移住された方へのインタビューなど♪
第20回
テーマ:縦貫自動車道全線開通×京都丹波 味夢の里オープン(外部リンク)
内容:縦貫自動車道全線開通の記念イベントや、開通に備え地元を盛り上げようとがんばってきた地域の方々、さらにこの夏のオススメスポットを紹介!
第19回
テーマ:京都丹波のロケ地巡り(外部リンク)
内容:京都丹波のロケ地「出雲大神宮」、「亀岡 へき亭」や
「出雲風流花踊り」「丹波七福神めぐり」を府名誉友好大使が紹介
第18回
テーマ:京都丹波のスイーツ(外部リンク)
内容:道の駅の「七彩スイーツ」、スイーツ選手権最優秀のタイソンタルト「柚子のチーズタルト」
第17回
テーマ:京都丹波のお酒(外部リンク)
内容:丹波ワイン、日本酒(大石酒造・美山路酒の館)
第16回
テーマ:京都丹波の伝統文化 亀岡祭(外部リンク)
内容:亀岡祭、町家カフェ
第15回
テーマ:京都丹波の伝統と新たな魅力(外部リンク)
内容:質美笑楽講、丹波八坂太鼓
第14回
テーマ:京都丹波の食(外部リンク)
内容:ゴマ油工場見学、氷室の郷・朝市、いけじゅう「京丹波かもらいす」
第13回
テーマ:アクティブ京都丹波第三弾(外部リンク)
内容:美山・芦生の森でのトレッキング、河鹿荘の鹿肉グルメ
第12回
テーマ:京都丹波と桜(外部リンク)
内容:京都丹波の桜の名所(七谷川を中心に)、丹波マーケス、瑞穂の里・さらびきを紹介
第11回
テーマ:ほっこり。京都丹波の温泉(外部リンク)
内容:湯の花温泉、日吉温泉(スプリングスひよし)、るり渓温泉(京都イルミエール)をほっこり紹介
第10回
テーマ:京都丹波の食(外部リンク)
内容:京都丹波EXPO2013に密着し食の魅力を、道の駅「美山ふれあい広場」「京都新光悦村」も紹介
第9回
テーマ:アクティブ京都丹波 第2弾(外部リンク)
内容:保津川くだり、ラフティング、パラグライダーでアクティブに、道の駅「ガレリアかめおか」の魅力も紹介
第8回
テーマ:アクティブ京都丹波 第1弾(外部リンク)
内容:和知カヌーと質志鍾乳洞でアクティブに、道の駅「和」で美味しく、魅力を紹介
第7回
テーマ:密着!光秀まつり(外部リンク)
内容:亀岡市の城下町で実施される光秀まつりを、準備・本番に密着取材
第6回
テーマ:京都丹波を地域で盛り上げルんです(外部リンク)
内容:地域で活躍する団体「しょくもり」、「つぎぷー」を紹介
第5回
テーマ:京都丹波 冬の魅力 第二弾(外部リンク)
内容:「美山かやぶき雪灯廊」の現地リポート、ご当地グルメの紹介
第4回
テーマ:京都丹波は黒豆のふるさと(外部リンク)
内容:京都丹波と黒豆の深いつながり、ルーツなどを紹介
第3回
テーマ:京都丹波 冬の魅力 第一弾(外部リンク)
内容:「琴滝冬ほたる」の現地リポート、ご当地グルメの紹介
第2回
テーマ:京都丹波のポスト国民文化祭(外部リンク)
内容:京都丹波EXPO2012を中心に、京都丹波のポスト国民文化祭を紹介
第1回
テーマ:京都丹波って何??(外部リンク)
内容:「京都丹波」の言葉の意味、背景や取組などを紹介
お問い合わせ
南丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課
亀岡市荒塚町1-4-1
電話番号:0771-24-8430
ファックス:0771-24-4683