南丹広域振興局
ここから本文です。
南丹広域振興局では、管内(亀岡市、南丹市、京丹波町)の「京のこだわり畜産生産農場」※1の支援の一環として、畜産物の魅力を広く発信する取組を進めています。
この度、地元の生産者の想いや、安心・安全なこだわりの畜産物を消費者にわかりやすく伝えるリーフレットを初めて作成しました。
・管内にある「京のこだわり畜産物生産農場」のうち、19農場を紹介。
・各農場こだわりの飼育方法や、畜産物の特徴を丁寧に紹介し、消費者が“顔の見える畜産物”に親しみを持てる内容を掲載。
・明治国際医療大学鍼灸学部伊藤教授による「養生」※2の観点を踏まえたコメントを掲載。食と健康をつなぐ視点を加えることで、畜産物の価値をより深く伝える内容。
管内の道の駅及び畜産物を販売する店舗にて配布。
観光客や地域住民が手に取りやすい場所での展開により、地元畜産物の魅力を広く発信。
明治国際医療大学鍼灸学部伊藤教授による、「養生」の観点から農産物を紹介するポップを作成。管内農産物直売所で、黒大豆枝豆など、旬を迎える農産物に掲示する取組を進めます。 | ![]() |
道の駅京丹波味夢の里での掲示 |
※1「京のこだわり畜産物生産農場」
農場の衛生管理を徹底し、地元産飼料の利用や暑熱対策をはじめとした快適な環境整備など、こだわった飼い方により健康な家畜を育て、安心で安全な畜産物を生み出す農場を「京のこだわり畜産物生産農場」として登録する制度。
※2「養生」
季節や体調に応じて、地域資源(自然・食・伝統など)を活用し、健康的なくらしや営みを味わい、楽しむこと。
お問い合わせ
南丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課
亀岡市荒塚町1-4-1
電話番号:0771-22-0371
ファックス:0771-21-0118