南丹広域振興局
ここから本文です。
報道発表日:平成30年7月24日
南丹広域振興局では、芦生の原生林(京都大学フィールド科学教育研究センター森林ステーション芦生研究林)が生物多様性に富んだ豊かな森林環境を維持できるように平成10年からその一部を鳥獣保護区に指定しています。一方、府内におけるニホンジカの増加に伴い鳥獣保護区指定地区もその食害により周辺森林同様に下層植生が乏しい状況になりました。
平成30年8月4日(土曜日)10時~15時
取材を希望される場合は、申込書にご記入の上、7月31日(火曜日)までにFAXにて
お申込みください。(現地は山中のため、熱中症対策、マダニ対策が必要です)
芦生研究林(京都府南丹市美山町芦生)
(1)京都大学ミニ講座
(2)植生調査
芦生地域有害鳥獣対策協議会
【参加者】ボランティアの方々、地元関係者、京都大学、南丹市、京都府、等
注※過去に実施経験のある方々に調査協力いただくためボランティアの公募は実施しておりません。
|
![]() 最近の芦生の様子 |
お問い合わせ先 |
|
---|---|
京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林 担当:紺野 TEL:0771-77-0321 FAX:0771-77-0323 E-mail:asiu@cans.zaq.ne.jp |
京都府南丹広域振興局農林商工部企画調整室 担当:青山、正田 TEL:0771-22-0426 FAX:0771-21-0118 E-mail:nanshin-no-kikaku@pref.kyoto.lg.jp |
お問い合わせ
南丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課
亀岡市荒塚町1-4-1
電話番号:0771-22-0426
ファックス:0771-21-0118