ここから本文です。

農業保険(収入保険・農業共済)について

農業保険(収入保険・農業共済)に加入しましょう

農業経営には、自然災害による収量減少や市場価格の下落をはじめ、様々なリスクがあります。

農業者の皆様は、このようなリスクに対し、自ら備えるという意識を高めていただき、国の農業保険制度等へ加入しましょう。

農業保険には、収入保険農業共済の2種類があります。

農業保険は農業保険法(昭和二十二年法律第百八十五号)による公的保険で、保険料の一部は国からの補助があり、また、万一の大災害時にも国の再保険でしっかり補償することが可能です。

京都府では京都府農業共済組合(NOSAI京都)(外部リンク)で申し込むことができます。

収入保険

  • 「収入保険」は、品目の枠にとらわれず全ての農産物を対象に、自然災害による収量減少や価格低下をはじめ、農業者の経営努力では避けられない様々なリスクによる収入減少を広く補償する保険です。

    対象となるリスクの例:自然災害による収穫減、市場価格の下落、病気で収穫不能、倉庫の浸水、運搬中の事故、盗難、取引先の倒産や新型コロナイルスの影響による出荷減等
  • 青色申告を行っている農業者(個人・法人)が加入できます。
    ※加入申請時に青色申告(簡易な方式を含む)の実績が1年分あれば加入できます。
  • 保険期間の収入が基準収入の9割(5年以上の青色申告実績がある場合の補償限度額の上限)を下回った場合に、下回った額の9割を上限に補填します。
  • 保険期間中の大規模な損害発生時には、無利子のつなぎ融資を利用できます。

収入保険補填方式

 ※ 令和4年収入保険から、インターネット申請や自動継続特約をする方は、付加保険料(事務費)が割引となります。
(インターネット申請:新規加入者4,500円引き、継続加入者2,200円引き/自動継続特約:継続加入者1,000円引き)

動画【農水省公式】「3分で分かる!収入保険の魅力」 

動画【農水省公式】「5分で分かる!収入保険のポイント!~無利子のつなぎ融資編~」

 

農業共済

  • 「農業共済制度」は、農業保険法に基づき、農業者の経営安定を図るため、国と農業者(加入者)の拠出に基づく保険制度の仕組みにより実施されています。
  • 自然災害による収穫量の減少や農業用ハウス等の損壊、家畜の死亡、病気やケガに伴う損失を補償します。
  • すべての農業者が加入できます。
  • 京都府では次の共済事業が実施されています。

共済事業の種類

対象作物等

対象となる災害

農作物共済

水稲、麦

風水害、干害、冷害、地震等による自然災害、いもち病、ウンカ等の病虫害、鳥獣害、火災など

畑作物共済

大豆、小豆、
茶(一番茶)

風水害、干害、寒害、凍霜害などの気象災害、火災、病虫害および鳥獣害

果樹共済

なし(梨)

特定園芸施設を用いて栽培されている品目を除く

風水害、干害、寒害、その他気象上の原因
(地震及び噴火を含む)による災害、火災、病虫害及び鳥獣害

園芸施設共済

施設本体、附帯施設、施設内農作物

 

風害、水害、ひょう害、雪害、地震、その他気象上の災害(落雷)、火災、破裂、爆発、車両及びその積載物の衝突(賠償金の支払いがあった場合は除く)、病虫害(病虫害事故除外方式に加入している場合は対象外)、鳥獣害

家畜共済

牛(その胎児等)、
馬、肉豚、種豚

死廃事故:家畜の死亡・廃用(行方不明を含む)
病傷事故:家畜の疾病及び傷害(牛の胎児、肉豚は除く)

 ※その他、建物や農機具を対象とした共済事業が実施されています。

動画【農水省公式】「サクッと分かる!園芸施設共済のしくみ!」

問い合わせ先・申込先

京都府農業共済組合(NOSAI京都)(外部リンク)

〒604-0842
京都市中京区押小路通烏丸東入西押小路町115番1
TEL:075-222-5700
FAX:075-222-5701

関連リンク

お問い合わせ

農林水産部農産課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4974

nosan@pref.kyoto.lg.jp