更新日:2025年9月3日

ここから本文です。

令和7年度狩猟インターン講習について

狩猟マイスターに教わりませんか?

狩猟免許を取得したけれども、実際に捕獲したり、獲物をさばいたりすることに不安はありませんか?

京都府では、狩猟初心者の皆様にベテラン狩猟者のもとで狩猟の技術や知識、狩猟マナー等を学んでいただく講習を行っています。

特に、本講習は農作物等の被害対策のために、今後市町村の捕獲班員となって活躍したいと思っておられる方を対象に実施しています。

R7募集チラシ(PDF:270KB)

講習概要

ア.受講料

無料(ただし、交通費等は自己負担)

 

イ.期間

令和7年11月15日(土曜日)~令和8年2年28日(土曜日)

【わな猟】

  • 講習回数…3回(各回3時間)

【銃猟】

  • 講習回数…5回/年(各3時間)
  • 銃猟については、2年の受講が必要です

ウ.内容

下記の項目を現地で教わることができます。

  • 安全狩猟の心得・注意事項
  • 猟具の取扱い
  • 効果的な捕獲方法
  • 止め刺し
  • 解体について

エ.対象者は、次の要件を全て満たしていること

  • 京都府内に在住していること。
  • 受講年度に京都府でわな猟又は銃猟の狩猟者登録を行うこと。
  • 講習に使用するくくりわな又は銃を自身で準備できる者であること。
  • わな猟に係る講習を受講希望する場合は、過去に2回以上のわな猟の狩猟者登録を行っていないこと。
    (講習受講年度の登録を除く。)
  • 講習修了後速やかに有害捕獲班員となる意思があること。

申込期間・方法

  • 申込期間…令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月28日(金曜日)
    ※11月~12月上旬の受講開始を御希望の場合は、10月31日(金曜日)までにお申し込みください。
  • 申込方法:以下の狩猟団体まで電話連絡の上、申込書と受講可能日をメール等してください。

 

〇(一社)京都府猟友会

各支部の連絡先が分からない場合:本部事務局

(TEL)075-821-5225(Mail)kyotofuryoyukai@etude.ocn.ne.jp

〇(一社)丹波吹風山狩猟会

(TEL)0773-27-5623(Mail)tanbafukuchiyama@nkansai.net

〇(株)井手町猟友会

(TEL)080-5637-4302(Mail)umekainokai@gmail.com(LINEID)inosisisika

 

申込書(銃猟)(ワード:17KB)

申込書(わな猟)(ワード:17KB)

受講可能日一覧表(PDF:165KB)

 

定員を超える応募がある場合や、御希望の受講日によっては受講をお断りすることがあります。
※受講が決定した方には、受講者証を交付します。

 

お問い合わせ

農林水産部農村振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5039

noson@pref.kyoto.lg.jp