トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 農林水産部 農村振興課 > 地域で支え合う農村づくりの取組を報告~農村RMO事例報告会を2月26日に開催~

ここから本文です。

地域で支え合う農村づくりの取組を報告~農村RMO事例報告会を2月26日に開催~

報道発表日:令和7年2月21日

農林水産部農村振興課

概要

  • 京都府では、中山間地域等において令和4年度から人口減少・高齢化に対応できる農村RMO※の形成に取組む地域を支援しています。
  • 取組み3年目の2地区から、活動内容や今後の展望を報告し、他地区等が今後の活動の参考とすることを目的に、事例報告会を開催します。

※複数の集落の機能を補完して、農用地保全活動や農業を核とした経済活動と併せて、生活支援等地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織

1.日時

令和7年2月26日(水曜日)13時30分~15時30分

  • (第1部)2地区の事例報告:13時30分~14時30分
  • (第2部)ワークショップ(参加者との意見交換):14時30分~15時30分

2.場所

北部産業創造センター2F多目的ホール

(綾部市青野町西馬場下33-1)

3.報告内容

京丹後市宇川地区(14集落)

人の数が減る中でも、農地の保全に加えて、これまでの「支え合い交通」「宇川加工所」などの取組が担ってきた機能を維持・発展できるよう、旧上宇川村と旧下宇川村が一体となって事業を展開

与謝野町与謝・滝・金屋地区(3集落)

「農」「観」「福」「食」をコンセプトに魅力ある豊かさを追求する地域づくりを展開し、ポストコロナに向けて国内だけでなく、海外の観光客を誘致することで地域の魅力を再発見し、交流から移住へつなぎ豊かさを感じる農村づくりを推進

4.参加者

  • 農村RMO形成支援取組中の上記2地区以外3地区(1年目・2年目:計50集落)
  • 農村RMO形成支援取組検討中32集落等:計50名程度

5.主催

京都府農林水産部農村振興課

お問い合わせ

農林水産部農村振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5039

noson@pref.kyoto.lg.jp