トップページ > 府政情報 > 広報・情報公開等 > 報道発表資料 > 「つながる京都 移住・交流フェア2025」を開催します!

ここから本文です。

「つながる京都 移住・交流フェア2025」を開催します!

報道発表日:令和7年4月23日

京都府農林水産部農村振興課

京都移住コンシェルジュと京都府内市町村による移住フェアを京都市内で開催します!

2025chirashi

京都府内への移住を考えている方に向けた大規模移住フェア開催のお知らせです。
府内17市町村&京都移住コンシェルジュによる個別相談のほか、就職・就農の相談もOK!

 

先輩移住者による『移住トークセミナー』や、
地域の方と気軽に話せる『つながる広場』も同時開催!
マルシェやワークショップを通じて、地域とつながりましょう!

 

こんな方におすすめ

  • 京都府内への移住を考えている
  • 移住先は検討中・・・でも移住にまつわるいろんな話を聞いてみたい
  • 地域の人と話してみたい、移住者の人と話してみたい
  • お仕事の相談をしたい
  • 農業に興味がある

などなど・・・本格的に移住を検討されている方から”ちょっと京都が気になる”方まで!
ぜひお気軽にお越しください!

日時

令和7年6月8日(日曜日)10時00分~16時00分

場所

京都経済センター2階「京都産業会館ホール北・中」
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

内容

個別移住相談(10時00分~16時00分)

移住相談コーナー

地域のこと、住まいのこと、先輩移住者のこと・・・移住関連のご相談に幅広くお応えします!

出展団体
  • 府内の以下17市町村

(丹後) 宮津市/京丹後市/与謝野町/伊根町
(中丹) 福知山市/舞鶴市/綾部市
(南丹) 亀岡市/南丹市/京丹波町
(京都市) 京都市
(山城) 木津川市/井手町/宇治田原町/笠置町/和束町/南山城村

  • 京都移住コンシェルジュ

地域をまだ決めていない・京都府の中でどこが自分に適しているか知りたい、
という方はぜひコンシェルジュ窓口にお越しください。
それぞれの方にあった市町村をご紹介します!

支援機関等のコーナー

一般企業での就職から農業・林業・漁業、地域の取組紹介まで、幅広くご案内します!

出展団体

相談ブースが混雑している場合は、1組15分〜30分程度のご相談に制限させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。

移住セミナー(11時00分~、13時00分~、14時00分~)

今回の移住トークセミナーは
「《新しい地方での働き方》に奮闘するお二人」
「《移住者としてまちづくり》に関わるお二人
「移住の最大の悩み事《仕事探し》のガイダンス」の3本立て!
様々な地域との関わり方や働き方を知ることで、
あなただけの“推し京都”を見つけるためのヒントを得ることができること間違いなしです!

せっかくならもっと自分らしく!~あなたらしい「地域での働き方」のススメ~

〈京丹後市〉京丹後地域づくり協同組合 川渕 一清さん&松元 匠さん

 

川渕さん

・京丹後地域づくり協同組合/代表理事 川渕 一清(かわぶち かずきよ)さん

1985年生まれ・京都府京丹後市出身。2013年東京から地元へUターンし、移住支援・人事・コーディネーター業務を経験。
自分が自分らしく働き暮らせることを探求し、人事課題の視点から「仕事や働き方の選択肢」の幅を広げようと
2022年京丹後地域づくり協同組合を設立。地方での暮らしや仕事・働き方の可能性を広げられるように活動中。

 

 

松元さん

京丹後地域づくり協同組合/松元 匠(まつもと たくみ)さん

2000年生まれ24歳。大阪府堺市出身。大阪で料理人を3年、
和食とイタリアンを経験しパートナーが京丹後にUターンするのをきっかけに移住。
果樹園で働く中でフードロスの問題に関心を持つようになり、
色々な企業の取り組みを知れる京丹後地域づくり協同組合(ほむたん)に就職。
現在は料理人時代の経験を活かし牧場のフードロス問題の解決を進めている。

▷京丹後地域づくり協同組合(ほむたん)のHP(外部リンク)

 

私たちのまちづくり~新たな交流拠点の誕生秘話~

〈宇治田原町〉まちまちカフェ 中山 知子さん(写真左)&上村 千晶さん(写真右)

まちまちカフェ

「宇治田原町に移住してから感じている町の魅力をたくさんの方々にお伝えしたい」という想いを原動力に発足。
団体で運営する”まちまちカフェ”は、町の観光情報から空き家までも紹介できる窓口と、
日々の憩いの場となるカフェを融合させてオープン。町内のクリエイターさんの作品販売もされており、
宇治田原町の魅力の発信拠点となることを目指している。

中山 知子(なかやま ともこ)さん

京都府出身、結婚を機に埼玉県富士見市へ。2018年、11年間住んでいた富士見市から宇治田原町へ移住。
宇治田原町の空き家バンクで契約した賃貸の家屋で、補助金を活用しながらご家族でリフォームして暮らす。
移住と同時に「chico硝子意匠」を開業し、ガラス工芸に関わる仕事をされている。

上村 千晶(うえむら ちあき)さん

2020年に京都府八幡市から宇治田原町へ移住。2021年に、子ども家具の製作販売をする「工房kinoko」を立ち上げ。
ご自身が2児の子育てをするなかで、すぐにサイズアウトしてしまう子ども用家具はもったいない…という想いから
【大人になっても使える家具】をコンセプトに営む。2年前から大工歴50年超のお父様と共にリフォーム業も始め、
町の方々に支えられながら、町内のお宅や空き家の改修などをされている。

 

京都ではたらくを考える~おしごと探しのイロハ~

移住を進める中で、就職問題はつきもの。移住相談者さんの多くが不安に感じている要素のひとつです。
そんな不安を解消すべく、京都での就職・転職活動をする上でのワンポイントをお話します!
セミナー終了後は個別の就職相談もできますよ。

みんなと話そう!つながる広場

京都府内で移住・定住促進に取り組まれている地域団体のみなさんが大集合!
地域で暮らす移住者さんや地元の方とお話してみましょう。プチマルシェやワークショップも開催予定!

出展団体

  • 京丹後市:京丹後地域づくり協同組合
  • 福知山市:福知山市地域おこし協力隊
  • 亀岡市:保津・むらカフェプロジェクト(保津町)
  • 京都市:山の人と町の人をむすび鯛(北区雲ケ畑)×京都市北部山間かがやき隊員(北区担当)
  • 和束町:株式会社抹茶ツーリズム

フェア特別企画

府内周遊!つながるシールラリー

本会場の市町村個別相談ブースで「丹後」「中丹」「南丹・京都市」「山城」の4つのエリアのシールを集めた方には、
先着50名様に特製トートバッグをプレゼント!
4エリアの個別相談ブースでお話を聞いて、めざせ府内ぐるっと周遊!
※シールラリー台紙は、当日受付で配布します

会話でつながるクイズラリー

「みんなと話そう!つながる広場」に出展している5団体にまつわるクイズに全問正解した方には、
先着で特別なプレゼントをご用意しています。クイズの答えは、それぞれの出展団体さんが知っています。
会話から答えを聞き出して全問正解を目指しましょう!
※シールラリー台紙は、当日受付で配布します

★さらに、アンケートに回答してくださった方には、「京都府広報監まゆまろグッズ」をプレゼント!

※いずれも無くなり次第終了となります
※画像はイメージです

トートバッグまゆまろ

申込み・詳細

申込み及び詳細については下記URLをご参照ください。

つながる京都 移住・交流フェア2025(外部リンク)

主催

京都府
京都府移住センター

お問い合わせ

農林水産部農村振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5039

noson@pref.kyoto.lg.jp