ここから本文です。
代表者の氏名 | 伏島 隆志 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
宇治市伊勢田町南遊田18番地の7 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・人権の擁護又は平和の推進を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 |
目的 | この法人は、社会セーフティーネットとして、生活困窮者に対しての自立支援や自殺防止に取り組むとともに、各種福祉団体の活動を支援するための募金活動や人種差別解消に向けた取組を行うことにより、地域福祉の向上と人権擁護に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成21年9月16日 |
代表者の氏名 | 上田 悠貴 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
綴喜郡井手町大字多賀小字西北ノ代52番地5号 |
特定非営利 活動の種類 |
・まちづくりの推進を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・子どもの健全育成を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、自然環境保全の為に放置竹林の整備活動を行うとともに、伐採した竹を資源として有効活用する事業や竹を利用した町おこしイベントを開催し幅広い年齢層の住民が自ら考え協力出来る場を作ることで、地域の活性化に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成21年12月18日 |
代表者の氏名 | 人見 康裕 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市中京区烏丸通六角下る七観音町623 第11長谷ビル5階 |
特定非営利 活動の種類 |
・社会教育の推進を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、広<一般に対して、個人、チームまたは組織の問題解決能力と学習能力の向上を目指し、創造的な対話を生み出す原理とその応用技術の調査・研究・普及に関する事業を行い、豊かな人生や経営革新を実現するリーダーを育成し、元気な個人、組織、そして社会づ<りに寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年1月26日 |
代表者の氏名 | 市邊 昌史 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市中京区新京極四条上る中の町565番地の11 |
特定非営利 活動の種類 |
・社会教育の推進を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・国際協力の活動 ・子どもの健全育成を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 ・消費者の保護を図る活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、生産者の正規商品として販売できない産業廃棄物になるロス製品等を再製品化し、公演活動、食育活動、広報活動を通じて商品を紹介し販売委託することで生産者を活性し、収益を国際協力の活動に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年1月26日 |
代表者の氏名 | 小泉 光太郎 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町11番地 |
特定非営利 活動の種類 |
・まちづくりの推進を図る活動 ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ・環境の保全を図る活動 |
目的 | この法人は、四条通りに唯―残る京町家「四条京町家」の保存と利活用に関する事業を行うことで、「京町家の伝統的な暮らしと文化」、「環境に配慮した暮らしの大切さ」を京都の未来に伝え継ぐことを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年1月28日 |
代表者の氏名 | 淀井 淳司 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市左京区北白川堂ノ前町5番地 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、ストレス由来の疾患の予防、治療への貢献をめざして、チオレドキシンをはじめとした抗ストレス蛋白の研究及び研究成果をベースにした製品開発、ストレス計測事業、並びに、外科手術のリスク・ストレス軽減のため医用ロボットによる手術の普及等、バイオストレスの解明と予防・軽減に関する事業を行い、もって、わが国の保健・医療の増進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年1月29日 |
代表者の氏名 | 小川 省平 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
八幡市上津屋浜垣内121番地 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・人権の擁護又は平和の推進を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、一般企業に就職が困難な精神障害者に対して、働<場と訓練の場を提供し自立と社会参加を支援する事業を行い、誰もが安心して暮らせる地域づ<りを目指し、地域住民と会員相互の協力により精神障害者の福祉向上に係る活動を通して、社会福祉の向上に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月2日 |
代表者の氏名 | 夏目 幸子 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市中京区尾張町210-4番地 コーリンピル4階東室 |
特定非営利 活動の種類 |
・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・国際協力の活動 |
目的 | この法人は、この法人は、ユネスコ世界遺産であるイタリアの都市ヴェネツィアの文化財修復と環境保全を支援するために、日本国内において企業・財団・個人から資金を集める等、ユネスコを通じてヴェネツィアの保護に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月10日 |
代表者の氏名 | 須川 咲子 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市左京区一乗寺蔵本町7番地2 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・社会教育の推進を図る活動 ・まちづくりの推進を図る活動 ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・人権の擁護又は平和の推進を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、市民に対して芸術と生活のための教育活動・事業を行い、創造的で豊かな市民生活に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月10日 |
代表者の氏名 | 矢野 信子 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市西京区樫原蛸田町30番地186 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 |
目的 | この法人は、主に知的障害をもつ人に対して、人と人との和を大切にして仲間と一緒に仕事をする楽しさを味わい、個々のもてる力を充分発揮して社会の一員として成長するよう作業や療育等の支援を行い、福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月12日 |
代表者の氏名 | 上田 充夫 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市南区西九条蔵王町53番地 ケンジントンビル804 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・まちづくりの推進を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・国際協力の活動 ・子どもの健全育成を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 |
目的 | この法人は、21世紀に地球規模で進行している環境破壊や地域の過疎化問題に取り組むため、ごみの排出量の削減、廃棄物のリサイクル利用など環境保全運動を行政や市民に提言し、環境への関心を高めるための事業や、環境保全問題を通して過疎地域の活性化などのまちづくり事業、自然とのふれあいによる子どもの健全育成、発展途上国の青少年への援助や交流などの活動を通じ社会に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月12日 |
代表者の氏名 | 西村 敏弘 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
舞鶴市字浜782番地 |
特定非営利 活動の種類 |
・まちづくりの推進を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | の法人は、五老ヶ岳公園のドライブウエイから頂上の散策路を経て、共楽公園に至る全長約6キロの「花回廊」の整備、維持、管理等を行い、広く市民や観光客のために環境美化、地域活性を図り、まちづくりの推進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月2日 |
代表者の氏名 | 青山 まゆみ |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
向日市物集女町五ノ坪14番地37 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・社会教育の推進を図る活動 |
目的 | この法人は、地域社会において身体障害者、高齢者、知的障害者が自立出来るようになるため、必要となる支援に関する事業を行うことによリノーマライゼーション社会の実現と推進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月12日 |
代表者の氏名 | 伊豆蔵 明彦 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
東京都中央区銀座4-8-4 三原ビル406号室 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・社会教育の推進を図る活動 ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・国際協力の活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | 本法人は、廃棄物ゼロの自然染織という文化の国際的な普及等に関する事業を行うことにより、人と自然の共生する地域社会のライフスタイルの確立、循環型社会の実現、地球環境の保全を図り、もって社会企体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月5日 |
代表者の氏名 | 鈴鹿 且久 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市中京区六角通大宮西入因幡町112番地の4 更生保護施設盟親内 |
特定非営利 活動の種類 |
・社会教育の推進を図る活動 ・地域安全活動 ・子どもの健全育成を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | 本機構は、犯罪者や非行少年(更生保護事業法第2条第2項各号に掲げる者をいう。以下「犯罪者等」という。)が善良な社会の一員として更生するためには、就職の機会を得て経済的に自立することが重要であることにかんがみ、事業者の立場から犯罪者等の就労を支援し、犯罪者等が再び犯罪や非行に陥ることを防止することにより、犯罪者等の円滑な社会復帰と安全な地域社会の実現を図り、もつて個人及び公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年3月2日 |
代表者の氏名 | 澤田 良夫 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
久世郡久御山町佐山新開地206番地3 |
特定非営利 活動の種類 |
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 |
目的 | この法人は、地域の高齢者・障害者の新たな継続的な雇用の場の創出や、職業能力を開発することにより高齢者・障害者の雇用機会の拡充、また高齢者・障害者自身の自立の促進に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年2月25日 |
代表者の氏名 | 古川 きくみ |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市西京区桂春日町6丁目2-101 |
特定非営利 活動の種類 |
・社会教育の推進を図る活動 ・まちづくりの推進を図る活動 ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ・国際協力の活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、芸術及び建築文化の振興に関する事業を行い、それぞれの地域における芸術創作活動の支援、及び若手建築家や美術作家の人材育成を図り、芸術及び建築文化の発展と普及に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年3月3日 |
代表者の氏名 | 増田 憲嶺 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
舞鶴市字泉源寺1074 |
特定非営利 活動の種類 |
・社会教育の推進を図る活動 ・まちづくりの推進を図る活動 ・環境の保全を図る活動 ・子どもの健全育成を図る活動 |
目的 | この法人は、舞鶴・泉源寺地区が、若狭・丹後藩主(京極高次、高知)の母で、「泉源寺様」と慕われた京極マリアゆかりの地であり、2018年が没後400年にあたることに鑑み、関係史跡の整備・維持管理や資料館・石造の建立、記念イベントの開催などを通して、彼女の遺徳を偲び、歴史や人間性にふれることで、子供の健全な育成と人間性豊かなまちづくりに寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年3月1日 |
代表者の氏名 | 井澤 一清 |
---|---|
主たる事務所 の所在地 |
京都市下京区麩屋町通松原下る上鱗形町520 スエルテ木駒501 |
特定非営利 活動の種類 |
・まちづくりの推進を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 ・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
目的 | この法人は、京都の巧みの技を持つ伝統産業の職人等に対して、日本の文化や技術との融合を図り新しい事業の創出を促す企業などとの取り組みに関する事業を行い、伝統産業の発展や京都文化の商業化に寄与することを目的とする。 |
申請年月日 | 平成22年3月23日 |
お問い合わせ
文化生活部文化生活総務課 府民協働係
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4210
ファックス:075-414-4230